
1才4ヵ月の娘がスプーン食べが苦手で、育児に自信を失っています。家事も進まず、イライラしています。どうしたらいいかわからず、辛い気持ちです。
1才4ヵ月になったばかりの娘がいます。
保育園通いなのですが
給食では補助ありでコップのみ、スプーン食べをしているようです。
娘は手づかみ食べを嫌がっていたので
1才を過ぎても私があげていました。
家でうどん等 食べる時はスプーンを自分で持って補助ありで なんとか食べてくれますが
ご飯とおかず、汁物等は全くダメです。
昨日も補助しようと頑張ったのですが、
全然だめで、もう育児に対して自信が全くないです。
歩き出してから 特にだめで、
家事も全く進まず、
1日 イライラ...
触って欲しくないものに対して「だめだよ!」「やめようね〜」と声かけしながら起きてからの2時間半だけで もう ぐったりです。
なんでスプーン出来ないんだろう、
なんでダメって言ってるのにわかってくれないの、
苦痛すぎて本当に辛いです。
- まぁママ(8歳)
コメント

まぬーる
手づかみは嫌な子いますからやらなくたっていいですよ!うちのは汚くなるのが嫌な性格なので、ほぼスプーンとかでやるタイプでした。
自分でスプーンでっていう気持ちは、食べたいっていうような、食に興味がわかないとできない子も多く、もしくは、家庭に帰ればお子さんが受け身になっていて、お母さんの出方を待っているor試している場合もあります!やってくれるってわかっているからです(^^)
なので、食事って、ホント、一進一退はするけれど、一口づつ頑張らせて、自分でできたら、まるで10できたかのように大袈裟にほめて伸ばすというのも策ですよ(^^)嬉しかったら、次も褒められたくて頑張るし、やる気出ますしね!こぼしてもいいから、やれるといいですね。
スプーンは上手持ちでいいですよ✨
まぁママ
お返事遅くなりました💦
あまりごはんに興味がないような素振りが多々あって、
でも食べてもらわないとお昼なんかは どんどん過ぎてしまい焦ってしまって😅
こればかりは娘のペースに合わせるしかないですね、
コメントありがとうございました。
まぬーる
うちは一歳過ぎてからよくなりましたけど、少食だった頃は、座らせたら15分勝負でしたよ!
ご飯あげながら、自分も対面して食べてるの見せつつ、楽しく感じられると、長時間座ったりもできてきます✨子供の為に時間を割くのは大変ですが、せっかく保育園にも行ってますから、できないわけではないんだと思います!
じゃあ、例えば、厳しく注意して食べ物を下げてみても、泣かない可能性はありますね?💦泣けるのであれば、色々分かっててそんな態度だと思うので、褒めながら、時にはメリハリつけながら…なるべく全部半分づつは食べられるようになるといいですね!!