※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バル
子育て・グッズ

2歳の子供が急にミルクを飲まなくなり、寝かしつけに困っています。上の子はミルク不要で眠くなれば泣きながらでも寝ていたが、下の子はミルク好きで泣き続けています。寝かしつけ方法についてアドバイスを求めています。

完ミの方に質問です!
2人の息子を完ミで育てました。
下の2歳の子供ですが、いまだにミルクを飲んでおり、それは私としては全然良かったのですが、
昨日急に飲まなくなりました。
保育園の先生によると、保育園にいると周りが飲んでないので子供扱いされるのが嫌である日突然飲まなくなるとの事でした。

上の子は離乳食完了と共に私が離して卒業したのですが、下の子は本当にミルクが好きであげるまでずーっと泣いてるのでもう疲れるし好きなだけあげてました。
でも一日2回くらいです。

このまま卒乳しようと思うのですが、ミルクを飲ませずにどうやって寝かしつければいいか分からないです。
現に今全く寝ずにベットでギャン泣きしています。
(主人が寝かしつけてくれてます)
寝た振りしてもトントンもダメで、
なるべく重いので抱っこの寝かしつけはしたくないです…
どうやって皆さん寝かしつけてますか?

上の子は元々ミルク飲まなくても眠くなったら泣きながらでも寝る子だったので、
下の子は体力もあり、ずーっと泣いてるのでどうしたらいいか分かりません(;>_<;)

コメント

まぬーる

今の今までミルク入眠だったのですから、レベルは落とさないと寝ないと思うので、抱っこは重いから、おんぶで!紐はなくていいから、おんぶで!

  • バル

    バル

    おんぶですか!?
    びっくりしました!
    しっかりまだ掴まってくれないのでかなりかがまないといけないのでおんぶもかなりきついのでそれなら抱っこで頑張ろうかなぁと思ってきました!
    ありがとうございました!

    • 7月3日
  • まぬーる

    まぬーる

    めっちゃかがみますよ!それか座り抱っこですね。でも、立てって怒るかもしれないですね(^^)

    昔ながらのおんぶ紐があれば、タオルつけて寝れたりもするんですけど、なければ、感情が落ち着くまでは抱っことかになりますね💦そこから物理的に離して、トントンなり添い寝なりしていかないと、不安かもしれないですからね😭

    • 7月3日
  • バル

    バル

    ギャンギャン泣いて暴れてるので1度寝かしつけをやめました!
    抱っこも嫌がるので困ってるんですよね‥‥。
    眠い時1番寝るのがドライブなんですが、毎日ってわけにはいかないですしね(;>_<;)

    • 7月3日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうなんですね💦それは長期戦になりますね💦

    室内ベビーカーって手もあるのですが、二歳だしなぁ…もし体格がいいほうであるなら、はみ出してしまいますね💦ただ、本人が赤ちゃん扱いしてほしくてわざと泣いてる時は、有効ですね(^^)癖にならない程度に!

    夜の入眠、とにかく刷り込んでくしかないですねぇ💦

    フォロミをマグで100飲むだけなら、泣くのは落ち着きませんかね?

    • 7月3日
  • バル

    バル

    室内ベビーカー!!
    斬新ですね!
    ただやっぱりベビーカーも抱っこもおんぶも行動が制限されるものが嫌いなのか嫌がるんですよね(;>_<;)
    私もストローマグで飲ませようとフォロミ作ってみましたが全く飲みませんでした(;>_<;)

    まだ起きてて、気が狂ったように泣いてたのでとりあえずリビングで今遊んでますm(_ _)m
    せっかく8時〜9時に寝るリズムを付けたのに台無しです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
    しかもこっちも辛いです(´._.`)

    • 7月3日
nana

子どもが泣いてるのであれば、なにか不安だったりもすることもあるので、私なら重くても抱っこして寝かせますね…抱っこしないと眠らないということが何年も続くわけではないと思うので、ミルクをやめた今だけでも受け止めてあげたほうが安心して眠れるのでは?と思いました…

  • バル

    バル

    姉の子供がおっぱい離してから4歳までずーっと抱っこで寝かせてて姉が最初に抱っこで寝かせてしまって後悔してる。と言う話を聞いてから抱っこで寝かしつけはしないようにしてましたが、今だけでもした方がいいですよね。
    13㌔あるのでかなりキツイですが、主人と交代で頑張ります!

    • 7月3日
  • nana

    nana

    返信押したつもりが、新しく回答のところに載っちゃってます(/_;)

    • 7月3日
まぁママ

完ミで育てました。でも離乳食が始まるとともにあげても残すようになったのでやめました。
今はむぎ茶好きです。飲み物はむぎ茶か牛乳か水しか飲んでません。
うちは新しい物好きで、ストローマグに変えたりペットボトルにつけれるふたつきストローをつかったりしたら少し大人になった気がしたのかごくごく飲んでました。
コップでむぎ茶をあげても飲みませんか?飲んだからといって寝ませんかね💦
うちも今おしゃぶりを卒業できなくて困って質問したところですが…乳離れと同じように3日間くらいの辛抱なのではないでしょうか…😣💦

  • バル

    バル

    コップでもストローでもお茶飲みますが入眠には繋がらないので‥‥(;>_<;)
    まだ起きてます(´・×・`)

    • 7月3日
nana

私は一人目の子どもを授かる前から、「子どもって成長速くて、ずっと抱っこできるわけではないから、抱っこできなくなるまではたくさんしてあげよう‼」って思っていたんです(*^^*)なので、子どもが小さいときから周りに「抱きグセつがつくよー」なんて言われてもずっと抱っこしてましたよ(*´ω`*)確かに抱きグセはついたし、抱っこばっかりで家事ができなかったりの時期はありましたが、上の子が抱っこしてあげられない年齢になった今では少し寂しい気持ちですね(/_;)笑
長男はもうすぐ4才、今14キロぐらいですが、体調が悪かったりするときはあえて抱っこして寝かせてあげてます(’-’*)重いですけどね(/ー ̄;)笑
そのほうが安心してすんなり寝てくれたりしますよ(*´∀`)

  • バル

    バル

    ありがとうございます!
    凄く素敵な考えです!
    ただ私が肩こりと腰痛が酷く、なかなか難しいかもしれません(;>_<;)
    主人も1度抱っこしすぎて腱鞘炎になりました(; ꒪ㅿ꒪)
    どうしたら寝るのか‥‥
    みなさんすごいですね( ˟_˟ )
    頑張ります!

    • 7月3日
  • nana

    nana

    からだが痛くなってしまっては大変ですね( ;∀;)

    きっと数日で落ち着くと思いますよ(’-’*)
    ミルクをやめるときはほとんどの子どもが数日はそうなると思いますので、ご主人と一緒に乗りきってください(*´ω`*)
    ファイトです(*´∀`)

    • 7月3日
  • バル

    バル

    そうですよね!
    なんとか乗り切ろうと思います!
    抱っこも体を壊さない程度に頑張ります!
    ギックリもやってるのでとにかく怖くて( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

    • 7月3日
  • nana

    nana

    ギックリ経験もあるんですね( ;∀;)それなら心配ですね~(´;ω;`)

    もしずっと泣いてるようなら、一度諦めて遊んでみては?(°▽°)私も時々その手使いましたが、やはり子どもの方が体力はないので、遊びながらウトウトしてきますよ(*´ω`*)笑
    私も眠たいので、頻繁には使わないですが、うちの子は遊びながら寝たりしました(*´∀`)遊びといっても、走ったり声をあげたりなど、興奮する遊びは逆効果です‼(/ー ̄;)

    • 7月3日
  • バル

    バル

    ありがとうございます!
    あの後リビングで少し遊んで眠そうにしてるところまたベットに連れていき、今度は私は背を向けて完全寝た振りしました!
    そしたら同じく背中をくっつけてきて寝ました!!!
    本当に疲れましたが、朝までぐっすりでした!
    上の子合わせて4年間朝まで続けて寝たことなかったですが、かなりスッキリしました✩
    ありがとうございました!

    • 7月4日
しいのみ

新しい寝かしつけは、慣れるまでに1週間と聞きます。
一度やって寝ないからダメと思わず、自分にあった寝かしつけ方法を毎日繰り返してみてください。
やはりお子様も今までと違うため、寝られずに苦しいのだと思いますが……そのうち慣れます(笑)

抱っこできれば良いですが、私はもう重すぎてむしろ互いに危険なので、0歳の時から抱っこでの寝かしつけしてません(^_^;)
体を壊してはいけませんから、抱っこに拘らず、添い寝で何とかならないでしょうか。ちょうど腕枕をすると、抱っこほどでなくても安心すると思います。泣いている時は、やはり人の手が良いと思いますね。
でももし遊んで起きてるなら、(危険ないように)放置して先に寝ます!

  • バル

    バル

    なるほど!
    お互いに慣れるまで時間はかかりますよね!
    イライラしちゃったりしてたのでそれも良くなかったと思います(;>_<;)
    添い寝で寝てくれるのが理想なのですが、自分でドアを開けて部屋を出ていってしまうので困り者です(; ꒪ㅿ꒪)

    腕枕良く聞くのですが今のところうちの子めちゃくちゃ嫌がるので何回か試してみます!!

    皆さん苦労されてて色々聞けて良かったです✩

    • 7月3日