
コメント

えまま
私ならこれ持ってきます!スプーン付いてないのでコンビニとかでもらったりします(*´꒳`*)

退会ユーザー
私の地元では事前に予約すればチャイルドシートは市役所か警察署で貸してくれました。
-
チロル
そんなことが出来る地域もあるのですね!知りませんでした(゚o゚)
確認してみます!- 7月3日

まーたん
ちょうど来週、兄の家に行くのに行った先でチャイルドシートが必要なので、兄の家の最寄りの警察署(交通安全協会)で貸してもらうことにしました。
ご実家のご家族が安協の会員証をお持ちであれば、貸してくれるので、ご実家の最寄りの警察署に電話してみてはいかがでしょうか?
レンタル料は地域によってまちまちのようですが…
-
チロル
詳しい情報ありがとうございます!
知らないとこばかりで、聞いてよかったです(^^)
確認してみます!- 7月3日

いちゅmam
同じく子どもが6ヶ月の頃に東京住みの実家が札幌ですが帰省しました(^o^)
その際はダスキンレンタルというところでチャイルドシートをレンタルしましたよ☆
確か、1泊いくらとゆう計算で借りられたと思います。
-
チロル
ダスキンレンタルですね!
料金とか調べてみますね☆
情報ありがとうございます!- 7月3日

もちこ
8ヶ月のときに、電車とレンタカーで帰省しました。
チャイルドシートはレンタカー屋さんで借りて着けておいてもらおました。
こんな比較サイトもありますよ。
http://car-teach.com/rentcar-child-seat
離乳食はタイプとしてだいたい3つで、どれもスプーンは付属されていません。
・粉末タイプ:器とお湯が必要だが安価で軽い、量や固さを調整できる
・パウチタイプ:器のみ必要で、比較的持ち運びが楽
・ビンタイプ:スプーンがあればいつでもすぐにあげられ、残っても蓋をして持ち運べる(残っても後で食べさせないようにしてくださいね)。ただし重い。
私はよくパウチタイプを使い捨ての紙皿や紙コップなどと一気に持ち歩いてました。
ただでさえ荷物が重かったので…
和光堂、キューピー、ピジョンなど、いろいろなメーカーがあり、私はトイザらスや赤ちゃん本舗などのネットで買っていました。
美味しく食べてくれるといいですね!
-
チロル
返信が遅くなりすみません(>人<;)
比較サイト見てみます!
離乳食のタイプ別に分けて説明してくださり、かなり分かりやすいです(╹◡╹)♡
参考になりました❣️
ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)- 7月22日
チロル
おかゆのビンフードもあるんですね!まだ市販のものをじっくり見たことがなくて^^;
参考にさせてもらいます!