
祖母の死に対する悲しみやお葬式への参加の不安について相談したいです。欠席してお墓参りを考えていますが、周囲の意見に揺れています。
父方の祖母が亡くなりました。
小さい頃は2世帯住宅だったので毎日のように祖母の部屋に行き、おばあちゃんっ子だったと思います。
ここ数年は認知症があり施設に入っていました。
数年前に訪れた際、私のことを忘れており思わず泣きました。それ以来、辛くて施設を訪れていません。
そんな祖母が亡くなり、両親は子どもも小さいしこっちに来るのは無理しないでと言ってくれています。
実家は新幹線で4時間(+家〜新幹線に乗る駅までタクシーで20分)、飛行機で1時間半の距離(+家〜空港まで電車で1時間半)。
夫は仕事で一緒に行けず、義両親も頼れないので1歳の子とワンオペです。
いい大人が何を言っているんだと言う感じですが、祖母のお葬式に行くのが辛くて仕方ありません。
両親の言うようにお葬式は欠席させてもらい、後日、お墓参りに行かせてもらいたいです。
ただ後悔するよ、という周りの言葉に気持ちが揺らぎます。
母方の祖母のお葬式に出席した際の、火葬をする時や親族の号泣する姿が辛くて辛くてその時を思い出してしまいます。
- ママリ(1歳1ヶ月)

Riiiii☺︎
確かにお葬式もお通夜も火葬も悲しくて辛いけど見送らなかった行かなかったという後悔が残りそうです。
おばあちゃん子だったのなら尚更私は行きます!
私は同居だった祖父母と実父を亡くしてますが、遠距離に住んでたとしても絶対行きます!
最後の顔は見ておきたいです。

はじめてのママリ🔰
お悔やみ申し上げます。
気持ちが揺らぐならがんばって参列してみませんか😌
そこまでお世話になったおばあちゃん、どれだけ距離があってもワンオペでも最後に見送っ方がいいと私は思います。
もちろん葬儀は辛いです。でも逃げずに向き合う方が後々のご自身のためかなと思います。
「無理しなくていい」は建前と思った方がいいかもしれません。
本音では「来るのが当たり前」と思っていても、遠方で小さい子がいる人にそんなこと言えないので…

マリルリ
お悔やみ申し上げます。
私も去年祖母が他界しました。
ママリさんと同じように、家を出るまで二世帯だったのでおばあちゃん子でした。
祖母は自宅介護と入院を繰り返していましたが、段々と弱る祖母を見るのが辛く、もっと会いに行けたはずなのに行かなかったことを今は悔やんでいます。
お葬式もママリさんと同じく、祖父が亡くなった時にあまりにも辛くて、また同じ気持ちになるのが怖かったです。
私の場合は車で1時間半の距離なので欠席は選択肢に無かったのですが、参列して良かったというか、当然辛かったですが、最後のお別れが出来たので、やっぱり行かなければ良かった。とはなりませんでした。
また身内に不幸があったとしても、同じように参列を怖がると思いますが、最後のお別れができなかった後悔をしたくないので、参列を選ぶと思います…
今は心が疲れていると思うので、ご自愛くださいね。
コメント