※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
harunon1185
子育て・グッズ

麦茶嫌いの子供についてのアドバイスをお願いします。義実家ではジュースしか出てきて、家では麦茶を作っても飲まない状況です。何か良い方法や経験談があれば教えてください。

お子様の麦茶嫌いを治したよーっていう方いましたら、アドバイスお願いします(;ω;)
もともと離乳食始めた時から麦茶嫌いでほうじ茶なら少し飲んだのであげてました!その頃は赤ちゃん用のペットボトルのを買ってました。
それから少しずつ麦茶も飲むようになったのですが、赤ちゃん用のジュースやグルトを飲めるようになるとやはり美味しいのかそれしか飲まなくなりました(;ω;)義実家に頻繁に遊びに行くのですが、ジュースしか出てきません。というか麦茶自体誰も飲まなくて緑茶しか家にないみたいです。
私の家では1歳過ぎてから自分で煮出して麦茶を作るようになりましたが、ますます飲まなくなりました(;ω;)
今は野菜ジュースやカルピス薄めたのなどあげてます。
暑くなってきたので飲んでくれればいいとあげてしまってます。でも、本当は麦茶メインで飲んで欲しいです!
何か方法やこれやったら飲むようになったよ、など経験談ありましたら是非教えてください!
よろしくお願いします!!

コメント

タルト

子供用の麦茶はあまくておいしいらしいです
西松屋にアンパンマンのものがあり
アンパンマン好きなら
これ飲まない?って聞くと喜びそうですけど
お茶でもパックがかわいいものがあったりして
それに興味持たせてもだめですかね?!
泣いてもわめいても
お茶しか出しません

  • harunon1185

    harunon1185

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね!
    アンパンマンの麦茶あるの知らなかったです!アンパンマン大好きなのでそれ買ってみます(´v`o)♡
    そうですよね...
    家ではほとんど甘い飲み物はあげないようにしてるのですが、頻繁に遊びに行く義実家ではすぐジュースが出てくるのでなかなか甘い飲み物から抜け出せずにいます(;ω;)

    • 7月3日
  • タルト

    タルト

    義実家にも強く言うしかないですね
    水筒持っていき
    これしか飲ませませんというしかないと思います
    体にも良くないと思いますよ

    • 7月3日
あおママ

ジュースあげるのをやめるしかないと思います。
泣けばジュースが出て来るって分かってると思います。
ジュースは虫歯にもなりますし、それに保育園や幼稚園でジュースは出ないと思いますよ。

  • harunon1185

    harunon1185

    コメントありがとうございます!
    そうですよね!
    うちでは泣いても簡単にはジュース出さないのですが、よく遊びに行く義実家で常にジュース与えられてて(;ω;)
    私が気付かない台所であげたりしてるので、義両親にも協力してもらいます!

    • 7月3日
Y❤︎

ジュースを出さない事ですかね( ; _ ; )
喉が乾くと嫌いでもお茶飲むと思います。
お茶じゃなくても白湯とか飲みませんか?
お茶の苦味?が苦手なら
白湯やお水でもいいと思いますよ!

  • harunon1185

    harunon1185

    コメントありがとうございます!
    白湯ですか!お水はあまり飲みません(;ω;)白湯なら飲むかもしれないので早速あげてみます!

    • 7月3日
  • Y❤︎

    Y❤︎


    従兄弟の話になりますが、
    お茶や水など全く飲まず
    水分補給はジュース。
    2歳半で虫歯になり抑えつけながら
    歯医者に行ってたらしいです😢
    そこからお菓子、ジュースを辞めさせ
    お茶しか飲ませてませんでしたが
    もう意思もはっきりしてたので
    ジュースやめさせるのを苦労してました。

    うちの子もジュース大好きですが
    嫌いな病院帰りや頑張った時などにしかあげてません。

    今の時期脱水など怖いですが
    飲んでくれるようになるといいですね😵

    • 7月3日
  • harunon1185

    harunon1185

    詳しくありがとうございます!
    やっぱり早めに辞めさせた方がいいですよね!
    心を鬼にしてやってみます!

    • 7月3日
JMK***S 活動中

甘い物に慣れると後が大変です。😅

娘は、今まで、ストローの練習する為に、2回だけベビー野菜ジュースをあげたけど、ずっとお茶しかあげてないです。ストローマスターは半年かかっているけど、お茶でした。

娘も麦茶ダメでしたよ。
ベビー麦茶・ベビーほうじ茶・ベビーアクア(貰い物)が手元にありました。

ベビー麦茶+白湯で、ほとんど白湯の状態から慣れさせて、普通の濃さで飲めたら、大人用を一緒に。
今は私と一緒に大人用のほうじ茶です。

子供に諦めさせるのは、見せない。事が大事。って栄養士さんに言われました。

娘は、1歳1ヶ月前半まで、水分は哺乳瓶でフォロミだったけど、歯が生えてて虫歯予防にお茶を増やす為、相談した時に言われましたよ。1歳1ヶ月後半から哺乳瓶を卒業して、お茶だけです。

食事の時に何を飲むかは、家庭での習慣が大きいですよ。

私は、麦茶・どくだみ茶で育ちました。

お正月に義実家行くと、義姉さんの子供が大きいから?毎回、オレンジとリンゴジュースの大きい紙パックが出ます。😅

私の実家では、妹が水筒持参するから、母が200の紙パックのジュースを用意するくらいです。

義実家に行く時は、栄養士さんの指導なんです。って言って、ほうじ茶を持参してはどうですか?

虫歯、心配ですからね。😅

  • JMK***S 活動中

    JMK***S 活動中

    私は、旦那と一緒に年間のイベントでしか行かないけど、お茶を持参しています。

    • 7月3日
  • harunon1185

    harunon1185

    私も昔から麦茶で育ってきて未だにジュースはほとんど飲みません!
    ただ、主人が炭酸とか甘い飲み物好きで自分が飲むから息子にも何も考えずあげてます(;ω;)
    さすがに大きい紙パックでは買いませんが、義実家だと甘やかされますよね(;ω;)
    何とか克服したいです!

    • 7月3日
  • JMK***S 活動中

    JMK***S 活動中

    大きい紙パックって、牛乳と同じ物です。

    分かりにくくて、すいません。😅

    旦那も、コーラとか好きですよ。

    旦那さんには、今から甘い物に慣れると、乳歯は柔らかいので簡単に虫歯になる。大人でも歯磨きは、磨き残しあるでしょ。子供だと更に磨けてるか不安。
    年齢で違うけど、小さい子が虫歯になると、押さえつけて治療。って事を何回もしなきゃならない。
    ジュースが飲みたいくて泣くより、そんな嫌な思いさせて泣く方がかわいそうでしょ?って伝える。

    私は、旦那にそう話しています。

    義実家には、保健指導で…とか口実を使い、これを飲ませて下さい。ってお願いする。

    私は、先日、義父の父の日祝いで自宅に義両親を招待して、食事の時間にお菓子の事とか話しになり、娘が甘い物に執着が凄いから、今のお菓子は赤ちゃんせんべいが基本。虫歯予防でお茶です。最近やっとストローマスターしました。って話しました。

    今年の年始集まりも、娘は10ヶ月でしたけど、持参した物だけあげました。

    これからは、娘の年齢も違うけど、味を教えない限りは、何かな?って思うくらいで大丈夫だと思っているから、従兄弟が飲んでてもあげない予定です。

    周りが協力してくれないと、難しいですよね。😅

    • 7月3日
  • harunon1185

    harunon1185

    そうなんですよねー(;ω;)私だけが気を付けても結局周りがあげちゃうと家でもくれー!ってなるので(;ω;)
    義両親にも結構なんでも言えちゃう仲なのでちゃんと話してみます!
    まずは旦那ですね...

    • 7月4日