
朝4時に起きてしまう3ヶ月の男の子。夜は21時に就寝し、1時に授乳とミルク。朝4時に泣き、ベッドでは寝ない。朝方ぐずる赤ちゃん、どうすれば朝まで寝てくれるか。
生後3ヶ月になる男の子を育ててます。
なんとなく1日のリズムがでてきたのですが
毎朝4時に必ず起きてしまいます。
夜は21時頃就寝
1時くらいに授乳とミルク(混合で育ててます)
そして毎朝4時頃必ず泣きます。
夜はベッドで寝かせているのですが
4時に起きてしまうとそれからはベッドでは寝てくれません。
添い寝かハイローチェアに寝かせますが
一時間も寝てくれず、
しばらくするとぐずりだして抱っこです。
寝て→置いて→泣いて→抱っこを繰り返します。
夜中の1時の授乳は日によって2時とか3時近くになるときもあるのですがベッドですんなり寝てくれるのでそんなに苦にならないです。
明け方決まって泣いて起きてその後なかなか寝てくれなくて
もう少し寝てくれると正直ありがたいのですが…
この頃の赤ちゃんは明け方ぐずるものなのでしょうか
どうすれば朝までぐっすり寝てくれるようになるんでしょうか
- ぶり(8歳)

2人目欲しい☆
いやー、まだまだリズム出来上がってないと思うので、起きてしまうのは仕方ないと思いますよ!

ぴぴ
うちも9時ごろ寝て、毎回4時半におきます^ ^基本その一回だけです。
ミルクあげてそのあと7時までねますよ〜〜!最近完ミになりました!
あげたらなるべくねむいうちにすぐ横にして放置してトイレとかに行ってます。戻ると寝てます。笑
あとは、遮光カーテンにするとかですかね😥?

退会ユーザー
うちの子も、夜は20時半〜22時ごろ就寝、2時ごろ起きたり起きなかったりですが、その有無に関わらず明け方4〜5時くらいに目を覚まします。
2時ごろは授乳後すんなり寝てくれますが、明け方は授乳してもなかなか寝てくれず、機嫌よく遊ぶ時もあれば、グズグズする時もあり、7時くらいになってやっともう1度寝る、といった感じです。
できれば明け方もすんなり寝て8時くらいに起きて欲しいです💦
寝室のカーテンがしっかりした遮光ではないので、外が明るくなってくるから起きちゃうのかな?と思ってました。。
日の出が遅くなれば変わるかな?と期待しています。

タム
うちのこは、21時くらいに授乳&ミルクで、その後は4時くらいに起きますよ!
それで授乳してるうちにまた寝てるので、寝かせると1時間くらいで起きちゃあますけどね😅
遮光カーテンにしてますよ!

りっちゃ
うちも明け方4時すぎると、寝ても1時間とかですね…(´∀`;)
ベッドがダメなら添い寝とか腕枕はどうですか?
お母さんの温もりが大好きですから♡

みるきー
うちも昨日3ヶ月になりましたが、21時就寝で朝の6時頃まで寝てます。
寝る前のミルクは160くらいあげてて、たまに途中で起きかけて指しゃぶりしますがほぼ朝まで起きません。
日中は常に明るいところにいさせて、夜寝る時には部屋を真っ暗にしてます。
お兄ちゃんがいるので、夜は一緒に寝るっていうリズムが分かってるのかなと思います。
とにかく昼間は明るい場所にいさせることと、寝る前のたっぷりミルクは徹底してる感じです(*^_^*)
コメント