
最近、夜の寝かしつけに時間がかかり、昼寝は順調でも夜は寝ない状況について悩んでいます。昼寝を減らすべきか迷っています。
ここ最近毎日夜の寝かしつけに1〜2時間かかります、、
6:30前後に起きて昼寝は13〜13:30にはわりとすんなり寝てくれます。昼寝は1時間半か2時間程度寝ます。
なるべく15時ぐらいには起こすようにしてますが
夜だけ全く寝ないです。
いつもは20:30ぐらいに寝ていました。
最近21〜22時になったりします。
遊んで走り回っているわけではなく、添い寝してると一応横でゴロゴロしていますが、ずっと足をかいてみたりタオルを触ったり目をつむったと思えばすぐ開けたりずーっとモゾモゾしています。
なんなのかわかりません。眠いは眠いと思うんですが、、
暑くなる前は午前中散歩や公園に行くことも多かったですが最近は行けなかったり夕方に少しだけ外に出たりしてます。
やっぱりそれが影響してるんでしょうか、、
でも毎日どこにも行かないわけではなく、ベビースイミングは今までどおり行っているし児童館に行く日もあります。
そんな日でも関係なく夜は寝ません。
昼寝をもっと少なくしたほうがいいのでしょうか?
昼寝はけっこうぐっすり寝るので早めに起こすと不機嫌になりがちなんですが、、
- ママリ(1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
今日昼寝30分で21時前には寝てくれました。体力あるので昼寝が長いと夜遊び回ってます。でも外出しない日は更にお昼寝しないです…暑いから難しいですよね💦
コメント