
コメント

Arara
幼稚園教諭で、2・3歳クラスでした。
月齢に合ったやり方を教えみんなと同じように出来るよう促します。早生まれだからできない4月生まれだからできる‼️と壁を作らずその子ができる範囲でお製作などはしていました。
ついていけるかは先生しだいだと思いますが先生はプロですので任せてみてはいかがでしょう❓

ママリ
12月生まれの子どもがいます。
4月生まれのお友達や上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいるお友達と比べるとだいぶできることが違っていたように感じました。
食べるのも遅いし、お喋りも達者じゃない、オムツ取れるのも遅かったです。
ですが8ヶ月後には同じレベルまで成長してくれましたので、気にしなくていいと思いますよ(^ ^)
先生方もプロなので、上手に成長を促してくれました(^ ^)
-
ママリ
回答ありがとうございます!
やはり4月5月生まれと一緒だと全然違いますよね💦
でも段々同じようにできるようになると聞いて安心です(*^^*)
先生達を信頼しておまかせするのが一番ですよね♡- 7月1日
ママリ
先生されてた方からの回答、とても参考になります!
そういう風に教えていただけるなら大丈夫そうですよね(*^^*)
今度見学に行くので雰囲気も見てみます。
ちなみに2歳だとまだオムツ外れてない子が多いかと思うんですが、外れてなくても大丈夫ですよね^^;?
Arara
オムツはみんなとれてなかったので、オムツ組とトイレ組に分かれてトイレ組・主に3歳はオムツはしているけどトイレでもできるようにするため時間をみて連れていき、オムツ組・主に2歳は部屋でオムツ替えていました。
オムツ外れているコの方が珍しいです(笑)
ママリ
そうですよね(笑)その歳で外れてたらすごいですよね(笑)
そんな感じでトイレやオムツ替えはするんですね!
参考になります!ありがとうございました♡