
子どもの計画について、3人目の子供を考えているけれど、現在の子育てや経済的な面で悩んでいます。旦那との意見の違いもあり、慎重に考えています。
3人目がほしいなぁと思うようになってきました。お兄ちゃんの時は大変で大変で、あまり記憶もないくらいですが、妹はとっても穏やかでめちゃめちゃ可愛い😍(お兄ちゃんももちろん可愛いです❤️)私も3姉妹なので、3人いたら楽しいなぁと思うのですが、今現在2人の子育てでもいっぱいいっぱいになってる時は多々あり💦💦(旦那は協力的ですが平日は仕事で朝7時に出て夜12時前に帰って来ます。)経済的にもキツいかなぁと不安です。(今年家を建ててローンは2人で35年。私も育休中ですが来年4月には復帰予定。)できればしばらくしてからと私は思うのですが、旦那は産むなら36までと言い切ります😓以前療育に関わる仕事をしていたため、高齢での妊娠出産で生まれた子に障害が出る可能性を言っていて…
みなさんどんな風に考えて子ども計画していますか?
- kの母(8歳, 11歳)

kの母
今年齢は34です💦💦

退会ユーザー
ごめんなさい!
間違って途中で送ってしまいましたので一旦削除させて頂きました(íoì)
今年私は28歳、旦那35歳です!
昨年結婚し、今年3月に第一子が誕生したところです( ¨̮ )♫
私も旦那も3人兄弟ですので自分たちの子供も3人が良いなぁと話してます(・v・)私の年齢的にはまだ大丈夫ですが、旦那の年齢的に出来るだけ早い方が良いなと話し合って早くも2人目計画中です( ꇐ₃ꇐ )
私の旦那も平日は家にいる時間はかなり少なく、土日も出勤する事が多々ありほぼ1人で育てるという形です。お家を買う予定もあるのでそのローンもあるし、私は専業主婦やし(旦那のお給料はバラつきはありますが結構頂いてる方だと思います)、お金の事を考えると……( Ꙭ)ですが。笑
子供は男の子で暴れまわったりこれから大変なんやろうなと思いますが、こんなに可愛い子がまたあと2人産まれてきてくれるのかなと思うと早く会いたいなと思います( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)
長文やし話がまとまっておらずすみません(´;ω;`)笑
-
kの母
うちも旦那は35です。今完母で育ててて、妊娠したら母乳の分泌も停止するし、2人の時と同じようにつわりできっとしんどくなるだろうし、まだ赤ちゃんなのにちゃんとお世話してあげられないだろうなとか、3人目が生まれてきてくれたとして、きっとそちらを優先しないといけなくなったらまだまだ1人ではできないことばかりだろうになんだかこの子(2人め)に申し訳ない気がしてしまって…だからもう少し先がと思ってしまうんですが、その辺りはどう思われますか?
- 7月1日

退会ユーザー
私も3人は欲しいと思ってました!
ただ3人目は少し間を空けてとも思いましたが、2人目がなかなか授かれなかったことや、旦那(33歳)や私(32歳)の年齢的な問題や子供達は年が近い方が良いのかなーと考えたら、やっぱり早めに動いた方がいいと思い決行しました。
旦那様と同じ理由で私もある程度の年齢まで3人目を授かれなかったら諦めるつもりでいました。
今現在、専業主婦で旦那は自営業なのでお金の心配はありますが、最悪また私がフルで復帰したらなんとかなるだろうと考えていました(^^)
-
kの母
確かに子ども同士年が近い方がいいという考え方もありますね。
フルで復帰したらなんとかなるか。逞しいですね!私はいつまで今の仕事続けられるだろうかと自信がないので…😭- 7月1日

海月
ウチも3人欲しいなーでも、無理かなー
と思います。
二人目で今34なので
年子でも36超えちゃうと色々
リスクが怖いなぁと。
それに対応できる器が私に
あるのかなぁと。
二人目も産まれるまで
心配で悪夢みます…
一人目の育休あけて復帰して
二人目は
仕事のストレスも不妊の原因の1つに
なったので、
一人目育休中に二人目頑張れば
良かったなぁと思います。
今回の育休もラストチャンスかなって
思うので二人目無事に
産まれて
少し落ち着いたら、夫婦で3人目
話し合うつもりです。
保育園は同時入園じゃないと
二人目半額にならないし、
なら3人目いた方がいいじゃん!
とか
自分が3人姉妹で
真ん中と喧嘩しても、一番下が
仲裁してくれたり
3人でほんと
良かったなっておもうので( ´ ▽ ` )
-
kの母
育休中に3人め、もう少し現実的に検討してみようかなという気持ちになりました。ありがとうございます!
- 7月3日
-
海月
ご夫婦で決めて頂く事ですし
授かり物だからこそ、
色々悩みますよね(;_;)
お金の事もありますしね。
私の後に育休とる同僚には
自分の後悔から
二人目考えてるなら、
育休延長がいいよ!
旦那さんとも考えてみてねって、言ってます。
しかもみんな延長して
二人目授かってます(笑)
仕事柄半年仕事離れてしまうと
ほぼ浦島太郎なので、
どうせ覚える、教えるなら
育休、復帰、育休、復帰ってより
育休、延長、復帰で一回の方が
周りも楽だしなって思ってます。
教える事もしてましたが、
三ヶ月はどうしてもかかってしまうので…- 7月3日
コメント