
学生の途中で妊娠し、休学中。復学か退学か悩んでおり、母や旦那の意見も。育児と学業の両立に不安あり。
前にもこのような事を投稿したのですが、他にも色々な方の意見聞きたく投稿させて頂きます。
私は学生の途中で妊娠をし、休学してから現在生後7ヶ月の子どもを出産しました。休学は今年度までで来年度からは退学するか復学するかのどちらかになります。
私自身学校には復学したいです。専門学校なのですが特別これといった資格をとれる学校ではありません。ですが学校に行って勉強する事は損なわけではないという考えがあります。もし私が働かなくてはいけなくなった時、ちゃんとした会社でちゃんとしたお給料をもらうには高卒か専門卒かで多少変わってくると思っています。就活もろくにしたことがないのでそこら辺は実際どうなのかはっきり言えませんが。。。(就活においての学歴についても詳しい方教えて頂きたいです。。。)
私の母も同じ理由から学校を卒業してほしいらしく、私が育児との両立に自信がないし、もしかしたら大変で次は辞めたくなるかもしれないと言うと、行ってみないとわからないしとりあえずでいいから行きなよといいます。学費も母が払ってくれます。
旦那ともたまに学校の話が出るのですが、その時も自信がないことと、母が学費も払うしとりあえずでいいから行ってみなと言ってる事を言うと、旦那はだったら最初から行かない方がいいと言います。子供はその頃まだ一歳だし学校に行かなければ育児にも専念できるのにと。
旦那の言う通りだと思います。私の都合で子どもを振り回すのが一番タチが悪いし可愛そうだし、学校に行くだけで疲れて帰ってきて家のこともままならない状態でそのうち夫婦仲も悪くなるくらいなら、やはり学校に行かないのが1番かなとも考えています。
- a
コメント

らーら☺︎
いずれ働きながら育児をするつもりですか?もしそうならば今学校に行くのもそぉ変わらないのかな?と思いました。

退会ユーザー
同じく専門卒です☆
私は資格が取れる学校卒業しましたが、あんな高い学費払うなら大学行った方が良かったと思ってます笑
専門職に就くならまだ違いますが、ぶっちゃけそれ以外なら高卒も専門卒も変わりませんよ💦
子供には専門行かせるくらいなら絶対大学行かせたいですもん
なので育児に専念した方がいいかなと私は思います😅
-
a
やはり高卒とかわらないんですね。。。知らなかったので貴重なご意見ありがとうございます。
- 6月30日

葵那
もし将来経済的な問題で働くことになりそうなら絶対卒業したほうが良いですよ。
学歴社会ですからね、高卒と専門卒じゃ違うと思います。
未経験で始める仕事であれば、経験がなかったら見るのは学歴だと思います。
ずーっと専業主婦でいる予定なら退学で良いと思いますよ♪
-
a
就活などされた時実際に募集要項に学歴に関係する会社からの手当てなどの差がありましたか?
- 6月30日
-
葵那
手当の差はないと思いますけど、高卒で経験なしなら就職も難しいと思いますが。
飲食店などであれば簡単にできると思います。- 7月1日

ママ
就職に関しては専門行っても資格なしなら、高卒と変わらないと思います。
私だったらですが、辞めます。家事育児に加え学校行って勉強は、自分の性格上続かないと思うからです。
それなら、家事育児して、心身ともに余裕があれば隙間時間で
資格とった方がいいかなと。
-
a
それが出来る人もいればできない人がいますもんね。自分の性格知った上で、やりたいからといった理由ではなく考えた方がいいですね。
- 6月30日

退会ユーザー
自分でも途中で辞めたくなるかも…くらいのつもりなら、確かに行かなくて良いのでは?と思ってしまいます。資格が取れる学校で、卒業したら就活して、資格を活かして正規でバリバリ働きたいというなら、学校に行ったほうが良いと思いますが、のちのち、おこさんを保育園などに預けながら働く前提で就活をすることになるから、それだったら正規雇用も難しいし、高卒でも専門卒でもあまり変わらないかなと思います。
学校の費用を自分で出してでも通いたい、お子さんにとって大事な時期に預けてでも通いたいかどうかをご自身でもう一度考えられたら良いかなと思いました!
-
a
やはり高卒とあまりかわらないですか。ありがとうございます。
- 6月30日

🌿
うーん。🤔
行くなら責任持って行く。
行かないなら行かないで育児に専念するしかないんじゃないでしょうか( ´_ゝ`)
こればっかりは、ご自身の覚悟の問題かと。。
お母さんが言ってくださるのであれば
学校行く手も有りかとおもいますが
中途半端な気持ちで動くのが一番
子供にとっても、旦那さん、お母さんにとっても迷惑なことでしょうが、
頑張るなら頑張るで文面見る限り
旦那さんも応援はしてくれるんじゃないでしょうか?
本人が、中途半端な気持ちだと
応援するにもできませんからね。。
入学した時の理由と、今の状況、
そして今後のことをしっかり考え
いい選択できるといいですね😌✨
-
a
覚悟決めれないような自分が情けないです。。。ようりょうよくなんでもテキパキ出来る性格ならよかったのですが、そうでないのであとは自分の性格を考えてうごくしかないですね。。。
- 6月30日

みるくっく
特に資格職でなければ、専門卒は高卒とみなされる会社も多いかなと思います。
ですがせっかく休学されて復学したい思いがあるのなら、また通えると良いかなと思います^^♪
私は看護学校でしたが、妊娠出産で休学した子や、子ども5ヶ月で入学してきた子もいましたよ!
お母様が応援してくださっているのなら通ってほしいなぁと、他人ながらに思います。
-
a
やはり高卒とほぼかわらないですか。
応援してくれてるのなら、しっかり自分の意思固めてちゃんとやれたらいいのですが。。。しっかりしなきゃですね。- 6月30日

みんゆん
何に一番重きをおくかによって進路は変わってきますよね💦
旦那様の給料が十分にあるのであれば、または、aさんの働き口が正社員でなくパートやバイトで十分であれば、何も資格がとれない学校にわざわざお金と時間を費やす必要はないのかなと思います😫
なんの専門学校に通っていらっしゃったのですか?それにもよると思います。看護師なんかの手に職系であれば私は育児が多少疎かになっても卒業すべきだと思います🎓
また、学校に行っている間はお母様がお子さんを見てくれるのでしょうか?もし、保育園とかであれば保育料もかかりますもんね💦
復学された時の夫婦仲については、学生のうちに妊娠した原因は旦那様にもあるわけなので、そこでaさんだけが卒業を阻まれて、我慢する必要はないと思いますよ😄よって、aさんが学生生活を取り戻したことで忙しくなっても旦那様が責める権利はありません。笑
何にせよ、計画的な妊娠でなかったにせよ、中絶せずに親になる決断をしたaさんは偉いと思います😊✨
色々悩むと思いますが、後悔のないご決断をなさってくださいね😄
-
a
服飾の学校ですが、2年時はメイクのことも勉強ができるコースで、私は自分の興味あることしか働けない気がするので、自分が働かなきゃいけなくなった時そういった職につくつもりです。勉強したかしないかでスタートは変わるのかなぁとそれほどの理由ですが学校で勉強はしたいです。ただおっしゃる通り資格は特にありません。
旦那は決めるからには応援してくれると思うのですが、自分は甘ったれな性格ですぐ愚痴をこぼしてしまうので叱られるとは思います笑笑。なので決めるからには愚痴をこぼさないほど本気にならないとです。
ご丁寧に本当にありがとうございます。- 6月30日

ぽてと
頑張って復学してもこれといった資格をとれる学校ではないとのことなので、専門卒という肩書きだけの為なら私なら退学すると思います(><)
途中で辞めてしまうかもしれないと今から思ってるのであればなおさらです。
1番お母さんが必要で一緒にいてあげたい時期ですしね😊
私は子供が幼稚園に行くまで働きに出ず一緒にいてあげようと思っています!
あとからもっと一緒に過ごしておけば良かったと後悔したくなくて😂
復学するにしろ退学するにしろ、どちらを選択されるかはaさんの自由ですが、aさんが1番楽しく育児出来るような選択をされると良いと思います🤗✨
-
a
そうですよね、自分の性格を知ってる上でちゃんと育児ができる方をかんがえたほうがいいですよね。全てこなせる人もいればあれこれやって他か怠る人もいるし、そこを考えてものごときめなければですね。。。
- 6月30日

退会ユーザー
私だったら、学校行きますかね🤔
親がお金を出してくれているので
せっかく出してくれているし…と
思っちゃいますね。
働きながら家事、育児するママは
いくらでもいるわけで、学校行くって
自分で決めたのなら尚更、学校いくと疲れて家事も出来ないかも…じゃ
ただの言い訳に聞こえる気が
しちゃいます😭
これはあくまで私の考えなので
気分を悪くされたらすみません💦
-
a
たしかに、後は自分のやる気、体力次第ですよね。決めたからにはあとは責任とって最後までやるしかないですね。全然気分なんか悪くなりません、ありがとうございます。
- 6月30日

MAXとき
母親や旦那さんの意見に惑わされてどうしよーってなるくらいなら辞めときます。
お金がもったいない。
子供がいての就活なら、専門卒も高卒も大して変わりません。
子供熱出してどうせ休むんでしょ?二人目作るんでしょ?と見られて雇われにくいです。
無資格なんですもんね?
有資格者&経験者即戦力が有利な世の中ですよ。
学業だけでもいっぱいいっぱいで、他がおろそかになりそうなんて言ってる人が社会に出て雇いたい人材として見られるかどうか…
ちょっと考えたらわかりますよね😅
-
a
そうですよね、そんなんじゃ自分が好きな職業でもあれこれやって手いっぱいになるならはたらくいぜんですね。
- 6月30日

princess♡*.。.*♡mama
子供との時間を削るのですから
子供のために卒業する覚悟が必要だと思います(*Ü*)
ママは子育てしながら学校に通って卒業した。努力は大切。と
お子さんが大きくなったときに話せます🍀
子供のために誇れる母親になりたいと思っています✨
そうなれるようにわたしもがんばります(9`・ω・)9

トミー
子供を産むと決めた時点で決断するべきだったかなーと。学校に行ってる間お子さんどうするんですか⁇
専門学校のお金あったら私は自分の子供のためにとっておきます💦😂専門学校行かせてもらえるお金を自分で稼いで貯めるのって凄く大変ですよ💧
子供がいたら専門学校卒業したからといって、同じような新卒扱いはしてもらえないと思いますがそれでも待遇良くなる事ってあるんでしょうか⁇一度学校とも相談した方がいいと思います。

ぽん
専門学校卒業しましたが、基本的には高卒扱いです。
給与も「大卒」「高卒・専門卒」に分類されるものだと思った方がいいです。
専門卒・資格は「一つの事を極める努力ができる」という証明にはなったかなーと思います。
正直、同じ数年通うなら大学に行けばよかったなと思います。
同じ7ヵ月の子を育てていますが、家事育児にプラスして学業又は仕事となるといろいろ不安になりますよね。
ただ、家事育児がメインだと思います。
母親でもやりたい事を我慢する必要はないですが、やりたい事をやる分、家族を振り回さないよう最後までやった方がいいと思います。
兼業主婦になるならば覚悟が必要です。
復学した場合、旦那様の協力を得て最後までやり遂げられるかなど、aさんの決意と具体的な話し合いが必要です。
仕事が好きで仕方ないので、私も保育園決まり次第復職します。
自分がやりたい道を進んでくださいね!

ゆな
親として子供がまだ1歳で
-
ゆな
途中で送ってしまいました💦
まだ1歳で休学してる学校復学するのはどうなのかと思います。
それなりの覚悟で産んだと思いますしそれなら自分で資格取った方がかしこいとおもいます!
中卒ならまだあれですが高卒なら何とでもなります!
自分の頑張り次第で正社員にもなれます。
専門卒は高卒扱いと変わらないんで大卒じゃないと給料も変わってこないです!- 7月1日

ぽにょ
以前高卒で銀行に就職しましたが、高卒と専門、短大の給料はいっしょでしたよ!大卒だけプラス5万でした!今は保育士ですが、保育専門の2年制だろうが3年制だろうが給食に変わりはありません。お母さんが学費を払ってくれると言うことでしたらお金の面は大丈夫だと思いますが、これといった資格が取れないならそこまでいく必要もないのかなぁと感じました。自信がなくて不安な気持ちがあるのは学校にいくにしても、働く場合にしても必ずわいてくる感情ですよ!あとは自分がどうしたいかを考えて旦那さんとも相談して答えを出していけばいいと思いますよ\(^^)/人生色々な決断があります!頑張ってくださいね

むっちゃん
わたしも大学3年生の終わり頃に妊娠がわかり
授業数も割と少なかったので休学せず学校に通い、今年の3月に卒業しました。
4月から教員免許取得に必要な単位を取るために大学に通っています。
わたしも学校と子育ての両立が出来るか不安でしたが、なんとかやっていけてます!
お母様も行ってみないとわからないと言ってくれているなら
挑戦してみたほうがいいのかなと思います😊
a
たしかにそのとうりですね。自分のやる気次第ですね。。。