
1ヶ月の赤ちゃんのスケジュールについて相談です。お風呂の時間が調整できず困っています。寝かしつけてお風呂に入れるとグズグズするため、どうすればいいかアドバイスを求めています。
完母で1ヶ月と10日の女の子育てています。
月齢近い方、もしくは1ヶ月くらいの時は
どのようなスケジュールでしたか?
私は生活リズムをつけようと、
朝6〜8時にはカーテンをあけます。
そのあと授乳して寝てしまうので完全に
起きるのは10〜11時頃。
その後夕方まで抱っこでしかほとんど寝ません。
18〜19時にはお風呂にいれようと思って
いれてたのですが、最近16:30頃から
眠くなるみたいで寝てしまいます。
起こしてお風呂いれてもグズグズで大変だったので
寝かしておくと19時前に起きますが
そこから授乳して時間置くと遅くなります。
どうしたらいいですかね???
いまも腕で爆睡で、置いても起きないです。
授乳しないでお風呂いれるのもグズグズで
大変なのでなるべく機嫌がいい時に
いれてあげたいのですが、、、
長くなってしまいましたが、
生後1ヶ月〜2ヶ月の1日のスケジュールと、
私の場合のアドバイスがあれば教えて
いただきたいです!
- まりり(7歳)
コメント

ヒマワリ
38日目です(๑˃̵ᴗ˂̵)
うちは、
6時 起床
ここからは大体寝ぐずりするけど寝れないが続く…
ちょこ寝ちょこ寝で10分寝ればいい方です。
私が添い寝(添い乳)すれば2時間とか寝たりするんですが…。じゃない限りほんとにちょこ寝のグズグズずーっと泣いてます。笑
基本夕方までにお風呂終わらせてます。夕方からは2歳のお兄ちゃんが帰ってきてドタバタなので…
基本2時間ペースで授乳してる気がします。夜は21時に就寝です。
そこから夜中2〜3回起きて授乳、オムツ替えです。
こんな感じで毎日グズグズと戦って生活してあっという間に終わります(ToT)
抱っこしてて寝ても、爆睡してるはずなのに置いたらパチ!と目が開いてぎやーーーーん!!!です。笑
入院中に、お風呂は日中がいいと習いました!夕方からは機嫌が悪いからと…。

core
5時位に一回起きて、ぐずぐすすることが多いので、添い乳して8時〜10時に起床してましたが、最近は7時、8時起床になってきました。
起きてからは、ずっと抱っこでした。抱っこして、寝たとしてもイスに座れば起きてしまうと言うこともおおかったです。背中スイッチもすごいので、ベッドでもほぼ寝てくれませんでした。授乳は起きてから2-3時間毎で、15時から17時くらいの間にお風呂に入って、17時から18時の間で授乳と寝かすために、寝るまで添い乳。
あとは3時間前後で起きるので授乳、たまに2時とかにぐずりますが、1時間くらいでねます。
2ヶ月前くらいから、寝かせててもメリーとかに反応しだしたり、お話してたら泣くかずゴロゴロできる時間が増えました!
機嫌がいい時はいつとかありますか?
16時半から眠たくなるなら、15時くらいに授乳して、16時位からお風呂はどうですか?
うちは寝かすのに添い乳しないとだめなので、多少ぐずっても授乳前にお風呂にいれます。
-
まりり
返信間違えてしまいました!
すいません!- 6月30日

まりり
コメントありがとうございます!
うちも背中スイッチすごいです、、
基本的に日中はグズグズなので
いつお風呂でもグズってしまうかもしれません。
けど明日は少し早めに入れてみたいと思います!
まりり
コメントありがとうございます!
昼寝とかは無理矢理でもした方がいいのですかね?
眠くてグズグズなのかなと、、
でも寝ないので毎回おっぱいをあげてしまうので1時間置きの授乳になってしまってます。
お風呂の時間見直す必要が
ありそうですね!
明日は眠くなる前にいれてみようと思います!