
コメント

ゆうり
仕事は慣れですから、新人の時の気持ちになれて初心に戻れるって考えたら気持ちは楽になりませんか(・_・?)

さぁmama
産む前はそういう気持ちにでしたが、産んでからは優先順位が変わって、ぜーんぜんリラックスして下っ端の気持ちでやっています。
それでも周りはありがたい事に、私は経験者だし、下っ端の扱いはしないでくれます。
どうしてもずーっと仕事をしてる人には叶いませんから、潔く諦めて、復帰したら早く仕事思い出して、覚えて、みんなの役にたと〜う♪縁の下の力持ちになろ〜って感じでゆっくりしましよ(^^)
-
ぴこちゃん
なるほど🌸ありがとうございます🌸
- 6月30日

techmick
育休明けて仕事復帰しましたが、まさに浦島太郎状態です…笑
不安になるのは当然ですが、自分のキャリアや経験がなくなったり無駄になったわけじゃないので大丈夫!
たぶん子供が産まれたら一度仕事の事は頭から離れちゃいますよ、育児で忙しすぎて!あと子供が可愛いすぎて笑
ドタバタと育児して、保活が始まって、あっという間に育休が終わりに近づいてきて、復職に向けて準備…って時にまた不安になるかもしれません。
でもいざ復職しちゃうと、今度は育児と家事と仕事のトリプルコンボなので、不安になってるヒマすらありませんよ😅
状況が落ち着いている時ほど、色々考える時間があるから余計な事まで気になってしまうものですよね…
でも今悩んでも仕方ない事は考えない!
今はむしろ子供が産まれたら何しようかな、とか楽しい事をたくさん考えましょ🎵
-
ぴこちゃん
ありがとうございます🌸
常に不安と隣あわせですね…- 6月30日

りつお
完全な浦島太郎状態ですよ〜。
でも、また少しずつ勘を取り戻していけばいいと思います。
時が経てば変わっていることがあっても、仕方ないですよ。
私も復帰したら、一年生の気持ちで仕事に取り組むつもりです。
-
ぴこちゃん
ありがとうございます🌸
- 6月30日

みずきまる
長男の時は産休明けて復帰したら会社のPCが全て新システムになっていてヒイー😱となりました。異世界に来たと思いました(笑)
新卒よりも仕事の出来ない御局の自分😭
でも何とかなりますよ。仕事の勘は意外と鈍らないんだと思いました。新しい事は新しく覚えれば良いし、経験に救われる事も多々有ります。
私は仕事よりも初めての育児で先に参りました。ワンオペだったのでいまもキツイです😅あと保活…💦現実の厳しさを知りました💦
保活が通って復帰したら、慣れない保育園に通う子供の体調不良で欠勤、早退、子供からうつる風邪(何故か親は重症化する)
色々ありますが、子供は可愛いし、仕事も慣れてくれば何とかなります👍
今は産まれた後のお宮参りになに着ようかな〜とか、可愛いベビー服を選んだり楽しいことを考えて過ごすと良いと思いますよ😄
-
ぴこちゃん
すごい二人目なんですね🤗
ありがとうございます🌸
何とかなると良いですが- 6月30日
ぴこちゃん
ありがとうございます🌸