※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
お仕事

仕事と家事育児の両立について、今年から悩むようになりました。現在息…

仕事と家事育児の両立について、今年から悩むようになりました。現在息子は4歳、0歳7ヶ月から保育園にほぼ週5で通っています。
迎えに行くのは17:30〜18:00頃。
夫は朝6:20に出て、23:00頃帰宅するような生活の為
家事育児はほぼ私です。

息子が小さい頃は必死ながらも何とかやってきましたが
4歳になり、この仕事の仕方でいいのかと
何度も考えるようになりました。

何しろ家事がやり切れない
掃除や片付けが行き届かないところばかりで
できないことが悔しく

帰宅後も子どもとの時間はわずか
ろくに遊んであげられていません。

仕事の時間を短くしたいですが
職場では人が足りておらず
なかなか言い出せない状況な上
今年から私が担当部署のリーダーになってしまったので
余計に勤務時間を短くできる雰囲気ではなくなってしまいました。

辞めて新たに仕事を探すのは正直かなりしんどい。

みなさんどんな風に仕事と家事育児を両立していますか?
小学校の中学年になるくらいまでは
15:00勤務とかにしてますか?

小学生になってからを見据えて
今後の働き方をどうしようか、考えていますので
みなさんのお話を参考にさせていただきたく🙏🙏🙏
簡単にでも結構なので、教えていただければ
大変助かります❗️

コメント

はじめてのママリ🔰

今どうしてもお金を稼がないとやっていけない、や子供を1人で見る時間を少なくしたいと考えているなら家事のためだけに今より1時間時間を早めると言うのはいい作戦だと思います。
ですが、子供の成長をもっとしっかり見たい、食事や生活のクオリティを上げたい、となると少し早めるぐらいだとなかなか難しいのかなと思います。

今そこまでお金に困っている状況でもなく働かないといけない理由がそこまでないのであれば、遅くても小学生のうちは16時前後上がり、欲を言えば15時上がりだと家や子供のほうにも手が回ります。
やっぱり朝早くに学校行って19時頃まで学童にいる子は少し寂しい思いをしているなぁと見てて感じます。

はじめてのママリ🔰

結局、家庭をとるか、仕事をとるか、、。
もし経済的に余裕あるなら私なら時短や在宅など融通効くところに転職します🤔
優先順位はどうでしょうか、家事なのか、お金なのか、子供との時間なのか何が1番優先したいですか💡
今の会社にいるなら時短の相談はする、行動に出して自分から交渉することは大切だと思います。
派遣でもいいなら時短で在宅の仕事は沢山ありますしすぐ見つかると思います。

私は派遣ですが在宅、時短にしてます。正社員になれば年収100万くらい違うと思います。小学生の間で子供といる期間が6年間、600万の差です。それを大きいと捉えるかどうか😓
私は子供との時間が大切なので今の働き方にしてます。小学生は結構早く買えるし宿題サポートも必要です😫
やはり長時間預けるのは子供にもストレスだと思います。私は自分がされたら嫌なのでなるべく早くお迎えに行きたいといつも思ってます。。