※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴろ
子育て・グッズ

娘が挨拶しても無視されて胸が痛い。同じ経験の方いますか?どんなフォローがいいでしょうか?

もうすぐ1歳2ヶ月になる娘は、出掛けた先で小さい赤ちゃんや子どもとすれ違うと「だーっ!」と言って手を挙げて挨拶?をします。
なんかいつの間にかそうするようになってました(笑)
最初は挨拶できるのえらいね〜♡くらいで見ていたのですが、相手の子どもが挨拶に気づくわけも理解しているわけもなく…毎回スルーです😂
たまーに親御さんが気づいてこんにちはと言ってくれますが😩❤️
挨拶しても無視されちゃうこの光景をずっと見ていると胸が痛くなってきました😂😂😂

似たような状況の方いらっしゃいますか?
私は母としてどういったフォローをしてあげたらいいのでしょうか😢😢

コメント

( ¨̮ )

私は ばいばいしたのー?
えらいね〜♡♡♡
ってしてます(笑)

気づいてないとか返事がないとか
まだあんまり気にしてないみたいで
ばいばいって返して貰えたら
すんごい嬉しそうにしますが
返事なくても私に
「ママーばいばいしたよー?」
っていってくるので
褒めます(笑)

  • ぴろ

    ぴろ

    気にしてないんだろうなっては分かってるのですが、どうしても大人の感覚で見てしまって…(笑)
    ちょっと冷静になって、子どもが上手に挨拶できることを今はただ褒めてあげようと思います😊❤️
    反応を求めるようになったらまた考えたらいいですよね😊!

    • 6月30日
ままみ

うちの子もお辞儀するようになりました!
でもちょっと腰をかがめるだけのコンニチワなので、大抵気づかれません(笑)
相手してくれそうなおばさんとかなら、そうだねコンニチワだね〜とか、大きい声で言って相手にうちの子コンニチワしましたよって分からせたり(笑)
コンニチワしたの〜?えらいね〜コンニチワ上手だね〜とか、褒めます!

  • ぴろ

    ぴろ

    お辞儀できるんですね😊!すごい〜❤️
    そうですね!私も分かってくれそうな方が相手だったらちょっとアピール入れてみます!
    せっかく挨拶する習慣が身についてきたので、このまま挨拶上手にしてあげたいですね✨

    • 6月30日
アーニー

気づいてなくてもよいのでは?
私も上の方と同じように、
「そうか、おじさん、いたねー」とか、
「お兄さんいたねー」とか、
子どもが気づいたことを話しかけて
あげますよ。

  • ぴろ

    ぴろ

    大人の感覚でどうしても「挨拶したのに返事がない=辛い😂😂😂😂😂」という目で見てしまって💦
    とりあえず今は私がリアクション返してあげるようにします( ・ㅂ・)و ̑̑

    • 6月30日