
離乳食の量や食材について悩んでいます。野菜を多くあげているようで、お米と芋類の扱いについても不安です。他の方はこの時期どれくらいあげているのか知りたいです。
おはようございます😃
12日で離乳食中期になりますが
離乳食で分からなくなってしまったので
教えてください。
昨日6ヶ月検診と同時に栄養指導がありました。
その時に紙をもらったのですが
今まで芋類は野菜のカテゴリーとして
サツマイモとじゃがいものスープなどを混ぜてあげてました。
今でお粥大さじ2と大さじ2と1
野菜を大さじ2〜3
タンパク質を小さじ2
ヨーグルトを小さじ2(毎日ではない)
あげていてトータル小さじ18あげてましたが
野菜があげすぎているみたいです。
ミルクは1日4回のトータル740ml〜800mlです。
離乳食の量減らした方がいいでしょうか?
離乳食始めた時もずっと悩んでいて
自分で色々考えた結果がこれで
今までずっとこのあげ方でいいと思っていた為
本当に分からなくなってしまいました…。
やはり芋類は野菜としてではなく
お米類に分類した方がいいのでしょうか?
このぐらいの時期みなさんはどれぐらいあげていたか
教えて欲しいです。
夜はお粥大さじ2に野菜大さじ2あげています。
- ち(6歳, 8歳)

ぽこおかあさん
六ヶ月半の娘です。
穀物大サジ2~3
野菜大サジ2
タンパク質小さじ1~2
というかんじてあげてます。 芋や、トウモロコシは穀物に分類してます💦 私も分類あやふやです。
離乳食減らしたりはしなくてよいのではないでしょうか?? あげすぎでもないような??
コメント