※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
繊細な妻
家族・旦那

先程まで、旦那と話し合いをしていたのですが、旦那が今日帰宅するなり…

お世話になっております。夜分失礼します。

先程まで、旦那と話し合いをしていたのですが、旦那が今日帰宅するなり、うつ病かも…と言い出しました。春くらいから色々とおかしな言動があり、心療内科に行ったところ、大人の発達障害と言われて、通院しています。赤ちゃんには遺伝は無いとの事で安心していました。ただ、旦那の仕事辞めたいモードが強くて困っています。

やっている仕事がアルバイトと同じ。
会社から認められていない。
(社員では平社員の位置付けだが、アルバイトも含め、自分を中間管理職だと思っている為)アルバイトの心構えや仕事に対する態度を注意したいが、我慢している。
周りの人が嫌。
一人になりたいが、現場に出なければならないことが嫌。
去年、告げ口されたことがあり、そこからその人達が嫌い。
自分の考えがまとまらない。何がしたいのかわからない。ゆとりがない。
色々言われるが、それが嫌なことなのかも判断がつかない。
複数の事が出来ない。いっぱいいっぱい。

とのことです。


これらは心療内科で旦那が毎回言っている事です。今さらこれでうつ病なのでしょうか?
私にはそこまで平社員が考えることか?と思ってしまい、理解ができません。(もし、旦那と同じ考えの方がいらしたら失礼を申し訳ありません。)

お正月までは続けるらしいのですが、次はどうしたいのか?どうするのか?まだ未定で考えられないらしいです。

息子があと1ヶ月ちょっとで生まれるのに…。
私には理解が出来ずにいます。息子の夜泣きが酷かったら、別居も考えているらしいです。自分中心!!と思ってしまい…さらにわからなくなりました!!

旦那はうつ病だと思いますか?

コメント

姉さん

うつ病かもって自分で言えるうちは
うつ病ではないかなと思います。

ただそれを理由に
嫌な仕事から逃げたいのかなと
私は思ってしまいました。

でも、本当に
そこまで今の職場が嫌なら
私なら転職してもらいますね。
本当にうつ病になってしまったら
どうにもこうにも出来ないし
お子さんがこれから産まれてくるなら
尚更頑張らなきゃいけないのに
そんな気持ちじゃ頑張れないだろうし。

理解できない気持ちも
不安な気持ちもよく分かります。
でも旦那様も限界なんだろうなーと
思ってしまいました。

取り返しつかないことになる前に
転職してもらった方がいいと思いますよ。

  • 繊細な妻

    繊細な妻

    ですよね!4日に心療内科に行くのですが、うつ病かどうかみてもらう!と張り切っていて…。逃げたいだけなんですよね…。

    ただ、本当にうつ病になられたら困ります!!次はどうしたいのか?どうするのか?聞いても…わからない。だけなので、転職してもらうにも…私もどうしたらいいのか…。

    • 6月30日
  • 繊細な妻

    繊細な妻

    4日の心療内科で私も相談してきます。ありがとうございます♪

    • 6月30日
みちゃむ

それは鬱とは違いますよね
鬱だとどっちかって言うと死にたいなに言われても悪口にしか聞こえない…等ですよね?
発達障害の症状にそのまま当てはまりますよね?あとは、夫婦でどうやってうまく付き合ってくか…ですよ!
イライラするのもわかりますけど、一緒に乗り越えてくださいね!

  • 繊細な妻

    繊細な妻

    発達障害の障害にも当てはまるのですか!!旦那は死にたくないし、消えたくもないらしいです。ただ、永遠に周りへの不満でした。4日に心療内科に行くのですが、私も相談してきます。ありがとうございます♪

    • 6月30日
  • みちゃむ

    みちゃむ

    それなら鬱ではないと思います。
    言い方悪いかもしれないけど、不快な思いしてしまったらすいません。
    発達障害は、考えが物凄く幼稚だったり、飽きっぽかったり、いつもやってることなのになかなか覚えられなかったり…
    それで怒られて拗ねて愚痴みたいになってしまったり…
    旦那さんの性格とかわからないので何とも言えないですけどね(泣)
    どうやってったら上手く出来るか、聞いてみるといいですよ!

    • 6月30日
  • 繊細な妻

    繊細な妻

    発達障害の症状…全くその通りです!私は、不快ではありません♪ありがとうございます♪安心しました!告げ口もバイトのリーダーが旦那が職務中寝ていて、それを部長に告げ口されたから…嫌い…とか。くだらなすぎて、笑いそうになりました。(不謹慎でスミマセン!!)

    • 6月30日
  • みちゃむ

    みちゃむ

    なら良かったです!
    本人のいない場所で笑ってあげてくださいね?笑
    イライラしないのであれば、わっくんさんが話聞いてアドバイスしてみては?
    こういう風にやってみたらー?って感じで!こだわり強いなら無理かもしれないけどやってみるのもいいと思いますよ!

    • 6月30日
  • 繊細な妻

    繊細な妻

    そうですね!ただ、今はアドバイスを受け入れてはくれないので、ひとまず話を聞く体制には致します。ありがとうございます♪

    • 6月30日
deleted user

親友の旦那が去年うつ病にかかりました。会社でのストレスが原因でよく分からない事まですべてに嫌と言い出したそうです。私も友人の旦那とは昔からの知り合いなので、ある程度の性格は知ってましたが、その時は違う人みたいでした。
お小遣いを使い込み、前借りをせがむ(今まではそんなことはなかったそうです)
子供に当たりがきつくなる
会社の人全員殺してやりたい、モヤモヤが見える、誰かが見ている等、意味のわからない発言があったようです。


幸い、友人がすぐに会社を辞めていいと言ったのが良かったのか新しい職場に入社してからはほとんど前のように戻ってきたみたいです!

  • 繊細な妻

    繊細な妻

    私も次の仕事を決めてくれれば、すぐに辞めてもいいです!ただ、予定日が8/3で貯金0なので、次に何をしたいのか?どうしたいのか?がわからないと無理なんです。ひとまず4日の心療内科で私も相談してきます。ありがとうございます♪

    • 6月30日
ゆうゆ

病院で発達障害と言われたんですよね??
発達障害の内容は勉強してみましたか??
病院では何と言われているのでしょう??
発達障害から、うつ症状が出ることもあります。
もう少しでお子さんが生まれるって時に旦那さんの行動見てると不安ですよね💦
ただ、旦那さんが大人になってから発覚した発達障害ということで、よほど過保護な親に育てられたのでない限り、軽度なんだと思います。幼い頃の周囲の目はちょっと変わった感じの人なのかな?とか、おっちょこちょいなのかな?とかこだわりが強いのかな?くらいの感じだと思います。それくらい発達障害の診断は難しいので…
ちなみに、不快に感じたら本当に申し訳ありません。100%ではないですし、まだまだ発達障害は解明されていない部分が多い病気だし、診断は難しいですが、発達障害は先天性の病気です。後天性ではないです。
なので、遺伝はないと言った先生は信用出来ないなと思ってしまいました💦
発達障害が全くない親から産まれた子供と発達障害がある親から産まれた子供とでは、やはり確率が高くなると思います。軽度、重度の違いはもちろんあると思いますが…
大変な時に不安を煽るような発言すみません。でも、正しい知識を知っておいた方がいいかと思いまして…
不快でしたら、無視してもらって構いません💦

  • 繊細な妻

    繊細な妻

    いや、本当にその通りで、私も旦那の発達障害を認めたくありません。毎日毎日、息子への遺伝が不安で仕方ありません。
    旦那は過保護な親に育てられました。運動会では、徒競走で遅い人を待ってゴールしたことがあるらしいです。義父母が自慢していました。私には謎ですが…。
    今は旦那が本当に発達障害なのか?うつ病なのか?なんなのか?どうしたいのか?わからなくて辛いです。ありがとうございます♪

    • 6月30日
  • ゆうゆ

    ゆうゆ

    なるほど。。過保護な親でしたかー💦それだとただ可愛い可愛いで発見が遅れたりもしますよね💦でも、わっくんさんが付き合っている時は、そこまで変な人ではなかったんですよね??

    発達障害の遺伝については、100%ではないですし、今は無事に産むことをまず考えましょう!!
    産まれてからは、少しでも他の子と違ったりすると、きっと悩んでしまうと思いますが、よほど重度でない限り3歳くらいまでは診断つきませんし、心配なことは信頼のおける先生に相談していったらいいと思います!
    なので、まずはもう1度病院に行かれて、わっくんさんが先生に気になることを相談してみることが大切かなと思います。
    発達障害は、結構自分に合わないからと言って仕事を突然辞めたいと言ったり、ここまでは働くと言ってもその前に突然辞めてきたりもします。
    発達障害にも種類があって、様々な症状があります。ネットで少し見てみてください!
    大人の発達障害で検索すると色々出てくるので、旦那さんの行動は謎だらけかもしれませんが、こういう症状なのか…と病気については理解できるかもしれません!

    • 6月30日
  • 繊細な妻

    繊細な妻

    ありがとうございます♪付き合っているときは、全く変だと思いませんでした。結婚して、すぐにおかしくなりました。お母さんを求めている感じです…。
    大人の発達障害…何度も検索しました!パンフレットも読みましたし、チェックリストも旦那とやりました。先生には多動性、衝動性と言われましたが…よくわからないです。
    頑張ってみます。

    • 6月30日
neneko

鬱病ってそんなペラペラペラ喋られないよ〜不満ペラペラとか心療内科にいく!とかそんなことすら出来ないくらい思考停止しちゃうから😩不満なんか具体的に言えないくらい毎日が何も出来ず動けず食べたくもなくというくらいになりましたもん。

そんなに不満ペラペラなら、なぜ早く転職しなかったのか理解に苦しむよ。もうすぐ産まれるというときに去年の告げ口のこととか昔のこと出してきてよくわからないなぁ
なんで今?
具体的に不満言えるくらい前から分かってるのに、なんで今?って思う

ただ、逃げたい、ってだけの自己中にしか見えないです。

  • 繊細な妻

    繊細な妻

    昨日も夜、お腹が空いたらしく、お弁当を買って食べていました…。
    もう、よくわからないです。不安です!本当になんでいま?です。

    • 6月30日
みい

心療内科って誤診多いんで色んなところ受診してみるのもいいかもしれません。
私の兄も発達障害ですがずっとうつ病と言われ薬飲んでました。

精神安定剤って確かにその時はいいかもしれませんが誤診だった場合あとが辛いです。
辞められないし、薬漬けになるし...なので慎重に行ってみてください。

  • 繊細な妻

    繊細な妻

    お兄様の経験談を教えてくださりありがとうございます。そうですね!今は旦那が本当に発達障害なのか?うつ病なのか?なんなのか?どうしたいのか?わからなくて…。不安ですが、他の病院にもみてもらいます!

    • 6月30日
  • 繊細な妻

    繊細な妻

    色々とありがとうございます♪

    • 6月30日
zu

そんなに事細かく言えるのであればただ、わがまま言って逃げ口探しているのではと思ってしまいます。

いまの仕事もお辞めになるみたいですが、
正直じゃあ次の職場もそーゆ感じの職場なら辞めるのではと思ってしまいます。
パワハラなどあれば別ですが、ただ嫌だからは父親としての自覚がなさすぎると思ってしまいました。。

寝ていたと告げ口って、、。仕事中に寝ているのが悪いのではとなります。
それで同じ給料だったらクビにしてくれって思います。

私も派遣で働いていた時に任せられるのが多くて責任感などに勝手に囚われていましたが、今ではなんであんな頑張ったんだって感じですねー、笑
あの時は私も精神科に行きいっぱい薬出されました、笑
薬には手をつけなかったですが。。!

夜泣きが酷かったら別居と書いてありますが、赤ちゃんの夜泣きなど仕方ないですし、そんな理由で別居とか考えられないです。
育児はすごい大変ですし、それに家事もこなしてかなければなりませんから、
わっくんさんが限界くるだけですよ。。

発達障害と診断されてますが、
本当に発達障害なのでしょうか。。
違う病気に行かれてみては?

うつ病ではないと思いますよ。
鬱の人はそんな元気でガミガミ言いませんよ。本当に閉じこもってますから。
病気を理由にしてしないのは違います。
病気をいかにどう治していくかじゃないかなと。

妹は知的障害があり、そのせいでパニック障害もあります。
ですが、前向きにチャレンジして頑張っています。
高校生になりますが、通信制の学校に通い、アルバイトも苦労しながら頑張っています。
妹は自分が障害があることを知っています。
どこまで理解しているかわかりませんが。

  • 繊細な妻

    繊細な妻

    妹さん、大変なのに頑張っていらっしゃいますね。
    私もただ、逃げている様にしか見えなくて。本当、寝ていたことをアルバイトリーダーが支配人に告げ口…旦那が悪いんじゃん!!と思いました。
    私も結婚前はマネージャー、バイヤーなどをしてきましたので、旦那が言っている事が甘えの様にしか思えません。
    しかし、本当は本当に病気なのか?病気はなんなのか?再度違う病院でもみてもらいたいと思いました。別居する事については…ビックリしました!!里帰り出産をかなり反対していたのに、こんなことなら里帰りすれば良かったです。

    • 6月30日
夏花

精神的な病は診断も難しいみたいですよね。
身内で、旦那様と同じように大人になって発達障害、そこからの二次障害としてうつになった方がいます。その方は障害者手帳をとって障害者枠で働いています。
私は正直、遺伝する可能性あるだろうな…と思っているので、我が子の発達についても不安です。わっくんさんから見て、普段の生活でも発達障害の特徴に当てはまることは多くあるのでしょうか?

ただ、そんなに言い訳ばかり並べられて、本当に鬱なの?って思ってしまいますよね。しかも、もうすぐ臨月とのこと…これから大変なのに。もう一度病院で診てもらって、もし鬱ならばお薬も貰えますし、発達障害でも治りはしないですが、対策方法などは分かると思います。

  • 繊細な妻

    繊細な妻

    旦那の言動が発達障害なのか?ただ、出来ないのか…やりたくないのか…見極めが難しいです。
    仕事も…私は、接客業でマネージャー、バイヤーだった事もあり、だったら、サービス業は厳しいのでは?と思い、伝えても、今の会社が悪いだけとしか言いません。
    本当に病気なのか?何の病気なのか?もう一度、見直して、違う病院にも行ってみたいと思います!!

    • 6月30日