
コメント

いちご
私も同じ年齢で、
妊娠を期に仕事をやめてしまいました。
私は医療事務の資格と、
調剤報酬請求事務(調剤薬局事務)の資格を持っているので、
出産後、落ち着いたら調剤薬局で働こうかなと思っています☺
ちなみに妊娠がわかるまでは、
歯科助手・受付をしていました😌
でも生まれる前の生まれる前の今から
保育園入れるのか不安です💦

ちゅる
私は育休中なんですが、コールセンターで働いてます。
新しく入ってくる方で小さいお子さんがいる方多かったですよ😆
人数が多い職場なので1人抜けたからと言って大きな問題もないので、子どもの急病などに対応出来てたみたいです。
-
Moka
コールセンターは対応が効くんですね(^^)保育園に預け始めはよく、子供が熱出したり呼び出されることが多いと周りから聞くので、新しい職場だと心苦しいのが一番あるなぁとおもっていて😭
気にする性格なので、そういうのも問題ないと嬉しいですね。
いい情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます😊🎶- 6月30日

ままり
私も32歳で、妊娠してつわりが酷くて直ぐ仕事を辞めました!
子供服店で12年働いてたので産休にしよかと悩みましたが、つわりが酷くて今すぐ辞めたくて仕方なくなってしまいました笑
後悔はないです!
次働く時も同じような仕事を選ぶと思います(^_^)接客業楽しかったので!
今はつわりも終わりダラダラと過ごしてます笑
うちの地元は保育園待ち児童?が結構いる地域らしく入ること自体が大変そうで不安です
-
Moka
コメントありがとうございます。
職種も似てますね!(^^)
今は安静にすることしかできず、もやもや考えて不安になっていました。
私も仕事を始めることに不安ですが前向きに考えようと思います。- 6月30日
いちご
あ!
それか。。
今家に引きこもってばかりなので寂しくて、
やっぱり人と接するのが好きだったなぁと改めて思っているので、
スタバかタリーズでバイトするのもいいかなと思っています☺
ちなみに5年間タリーズで働いていた経験があります✨
Moka
コメントありがとうございます。😊
医療事務の資格と調剤薬局事務の資格羨ましいです。
私は11年百貨店販売をしていたので、接客はできますが、資格がなくて。
医療事務の資格ってユーキャンとかじゃ実際難しいんでしょうか?
今はお家で安静なので、私も退屈と寂しさでなにか資格をと考えてはいるのですが。。。主人にも産まれたら働いてくれたら嬉しいなと昨日言われて。
いちご
私は自分でペース作って、自分で勉強する根性がないので、笑
強制的に勉強できる通学で資格とったのですが、
そこも通学、通信両方あるので通信でも大丈夫だと思います☺
ちなみに私は、医療事務はニチイ
調剤薬局事務は日本医療事務協会で取りました😄
両方通信もあるし、勉強したあと(たぶん)無期限で就職サポートがあって、面接の対策や、職場紹介があるので、ただ勉強するだけじゃなく就職にもいいと思います✨
正社員だけじゃなく、パートもありますよ👑
出産まで時間があるので、何か勉強するのもいいですよね😍
ただ、私は面接が苦手なので、勉強してから(就職サポート使わずに)面接受けましたが、
歯科助手・歯科受付・病院受付を
何件か経験してますが、特に資格が必要と感じたことはありませんでしたよ☺
病院によってパソコンも仕事の仕方も違うので、実務経験が大事でした!
そして働いていた病院で聞いたことがあるのですが、資格より人柄重視と聞いたことがあります。
病院の顔となる受付で、患者様と接する仕事なので、人当たりが良かったり、人と接するのが好きな人が向いているそうです😄
なので、百貨店販売の経験もきっと活かせると思います☺
11年間勤めてらっしゃったなんて尊敬です✨
自宅安静つらいですね😭
お身体大事にしてくださいね♥
Moka
お返事が遅くなりすみません。
わかりやすく説明してくださってありがとうございます😭💕
実務経験が大事なんですね!!
今は家にいるだけで、とても退屈に感じてしまっていたので、前向きに調べてみようと思います😊🎶
勉強した後無期限で職場紹介があるのも嬉しいですね😊
不安なだけだとマイナスになっていたので一つの楽しみとして、勉強してみます。ありがとうございます😄
いちご
勉強が気分転換になると良いですね✨
お身体大切にして
頑張ってください♥