![みもじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイレトレーニング中のお出かけについて、補助便座のないトイレでの対応について悩んでいます。皆さんはどうしていますか?
トイレトレーニング中のお出かけについて。
最近やっとトイレが成功しつつあり、日中は6割くらいできるようになりました。
この間スーパーのトイレに連れてったのですが、補助便座が置いてなかったので私が支えながら座らせました。
ズボンや靴を脱がすのも、トイレの床に直接立たせるのは衛生的に嫌だし、初めてのことでどうしていいかあたふたしてしまいました。
みなさんそうゆうところのトイレを利用するときってどうしてますか??
- みもじ(7歳, 10歳)
コメント
![チャグチャグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チャグチャグ
和式を使うのはどうですか?
自分が小さい時は家は様式でしたが、外出先では和式で親が後ろから膝を抱えて、させてもらっていた記憶があります(^^)
![4匹のこっこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4匹のこっこちゃん
オムツ替えの台がついているところがあれば、そこで脱がせて、おしっこさせてます!
ないときは、子供が座って待つ、ベビーシートに無理矢理立たせて、脱がしたりしてました!笑
あとは、便器の蓋を閉めて、そこで脱ぎ着させたりですね。床よりはましかな、ってことで😅
最悪、抱きかかえて脱がしてましたね💦
普通の便器でのおしっこに慣れてくると、ズボンをさげる程度でおしっこできるようになるので、一時期の辛抱です!
がんばってください😊
チャグチャグ
様式
ではなく
洋式
です(^^;;
みもじ
返信ありがとうございます!
なるほど、和式は思いつきませんでした。
和式なら全部脱がなくてもできそうです!
最近の子供は和式に座らずに育つ子も多いみたいですね〜