
産休、育休に関する資料をもらいましたが、内容が理解できず困っています。明日聞いて解決しようと思います。
カテ違ってたらごめんなさい!
そしてぼやきに近く共感できる方
コメント欲しいです!笑
あと1ヶ月程で産休に入るのですが
今日会社の事務の方に
産休、育休に関する資料をもらいました!
一度目を通してみてわからなかったら
聞いてね?って言われたんですが
読んでもさっぱりわからんʅ(◞‿◟)ʃ
育児給付金や社会保険の免除など
なにに当てはまっててこれはどうなの?と
さっぱりわからない( °Д°)
明日聞いて解決させようと思いますが
みなさんわかりましたか(-_-)?
- みみ🕊 𓂃𓈒 𓂂𓏸(生後8ヶ月, 7歳)
コメント

あーさ
私も未だに理解できてません(笑)
色々ググったりしましたが
意味がわからず…(笑)
とりあえず会社から言われた通りに
書類を提出していますww
あとは、母に聞いたりしましたが
なんとなくしかわからないので
言われるがままにって感じです(笑)

ひな菊
色々と書類があってめんどくさいですよね😱
とりあえず産休に入るとき社会保険料の免除は会社が手配してくれます。出産後に育児給付金の申請書に判子をおして母子手帳の出生証明書のページと通帳の銀行の銀行印ページ(個人の銀行印ではないです)をコピーして会社に提出しました。
あとは2ヶ月毎に育児給付金の申請書が会社から届くので判子を押して返送してました(^^)
住民税の徴収猶予あるのですね。一括で払ってました😰
来年の6月に払い込み用紙が届くのでお金貯めておいた方がいいですよ。
-
みみ🕊 𓂃𓈒 𓂂𓏸
本当に面倒です(;_;)
今日いろいろと書類を
渡され言われるがままって
感じで自宅に帰り読んで
みたけどさっぱりで(-_-)!
住民税は払うんですね(;_;)
免除や減額などは
されないんでしょうか?- 6月29日
-
ひな菊
私も書類を真剣に読みましたが理解出来ず先に産休に入った同僚に聞いたら、そんなに難しく考えずに会社に言われた通りに出したよ~✌と言われて気が楽になりました。書類の不備さえなければ内容理解しなくても給付金は振り込まれます。
私は訂正できるように期限よりだいぶ前に余裕を持って出したのと書類が郵送事故にあうのも嫌だったので簡易書留か配達証明書つけて出しました。
住民税は前年の収入にかかるものなので払うのが当たり前だと思っていたので調べていませんが、ママリの他の方のコメント読むと居住地域の自治体によっては減額や免除もあるようなので支払うのが難しいようでしたら窓口に相談してみてください😊- 6月30日

3人のママ
全然分からなかったので、調べまくりましたよ😊
そりゃもうスマホと睨めっこです(笑)
ある程度の事は頭に入りました!
-
みみ🕊 𓂃𓈒 𓂂𓏸
今私もママリで質問しながら
いろいろ調べてます(;_;)
専門用語で書かれている書類
まーーーーったく理解が
できません(´-ι_-`)
理解できたことが
素晴らしいです(*˙︶˙*)ノ゙- 6月29日
-
3人のママ
役所や公的機関の書類は一般人には理解が難しい用語が多いですね😖💦💦
私も育休中なんですが、私の育休がちょっと特殊でして😅
分からない時はハロワまで聞きに行きました!(笑)- 6月29日
-
みみ🕊 𓂃𓈒 𓂂𓏸
本当です!一般人にも
わかるように書いて
欲しいですよねっ(;_;)
わからなければ最終的に
やっぱハローワークが
一番なんですかね( °Д°)?- 6月29日
-
3人のママ
育休についてならハロワが管轄なので聞くならハロワですね😊
ただやっぱり当たりハズレがあります💦
一度目に行った時はたどたどしい感じの頼りなーい人でした😅
次に行った時は明るくハキハキした頼りになる姉御!みたいな人でした!
電話よりは窓口に行って対面で説明して貰った方が良いと思いますよ😆- 6月30日
みみ🕊 𓂃𓈒 𓂂𓏸
できてないですか(;_;)
同じ方がいてよかったです♡
難しい言葉?で書かれても
さっぱりで(-_-)汗
でも損はしたくない(;_;)
あーさ
そうなんですよ!
難しい言葉で書かれてるので
よくわからないですよね(笑)
私がばかなだけなのか?とか
思っちゃいますけど(笑)
とりあえず損はしたくないので
書類など出すものは全部出してます✨
社会保険も免除なので
払わなくていいんですよ(^o^)
みみ🕊 𓂃𓈒 𓂂𓏸
難しい言葉だし専門用語?
みたいなのが多くて
同じくばかだなーって
思ってしまいます(-_-)泣
社会保険免除になるんですね!
住民税も免除ですかー?