※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もふもふ
子育て・グッズ

生後1ヶ月のベビーの布おむつ交換頻度と、泥状便のもれ対策について教えてください。

生後1ヶ月くらいのベビーで、布おむつの方に質問です。何時間に一度オムツ交換してますか?
今日試しに1時間半で変えてみたら内側でしたがカバーまでぐっちょりでした^^;
まだまだ泥状便なので、もれない対策も何かあれば教えて下さい!🙏

コメント

まいめろ❤︎

生後1ヶ月までは布おむつ使ってました。1時間半〜2時間で変えていたと思います。
漏れることしょっちゅうでした😭💦男の子なので前の布を二重に追っててもぼったりになっていました💧
うんち対策はおしりと布おむつの間にソフライナーを挟んでいました。

  • もふもふ

    もふもふ

    1番大変な時布おむつされてたんですね😳!前を2重にしてもたしかに1時間半でぐっしょりでした^^;もう少し縮めてみます!

    • 6月29日
ppp

ずっと布オムツです*。
30分に1回は確認してますよ(*^^*)
30分でも結構してます😅
私は背中側と横も少し折ってましたよ!

  • もふもふ

    もふもふ

    やはり30分ですか😖相当頻回にしないとですね😫紙になれるとちとつらいですね(;´Д`)

    • 6月29日
冬美

現在2ヶ月半の息子を育てており夜とお出かけ以外は布おむつを使っています😊
1ヶ月の頃はおしっこもうんちも頻繁で短い時は30分に1回、長くて2時間に1回とかでした。
漏れ対策はとにかく頻繁におむつを触って濡れてないか確認することですかね…?しょっちゅう触ってると、出した直後は温かく湿ってるのですぐ気付けます!笑
私はウンチ対策にソフライナー使ってますが、やっぱりカバー内でも漏れる時は漏れます!もうその辺は諦めです😅笑

  • もふもふ

    もふもふ

    今はやはり頻回に変えた方がいいですね!一時間半でこんなにおしっこできるかってくらいぐっしょりでした(;´Д`)
    ソフライナーもそんなに効果ないらしいですね^^;今回はうんちの予兆あったので紙に変えてみました^^;

    • 6月29日
  • 冬美

    冬美

    えっ!?ってぐらいぐっしょりですよね!笑
    布の時は紙よりかぶれそうな気がして、心配なのでめちゃくちゃ頻繁におむつ触って確認してます😂笑
    ソフライナーはうんちが真ん中に収まってくれるとすごく片付けが楽です!はみ出たらやっぱり洗うの大変ですけど、あると少しは違う気がします😊
    うんちの予兆とかあるんですか!すごいです!!そろそろ来るな〜って時が予想できればその時だけでも紙にしちゃえばだいぶ楽ですよね!🤗

    • 6月30日
  • もふもふ

    もふもふ

    そうなんですよー!お金かからんのはいんですけどかぶれたらかわいそうだし。。やっぱりソフライナーあるとちがいます?試してみようかなぁ。。
    うんちの予兆はおなら頻発とおしるしうんちですね(笑)当たると少し嬉しい(笑)

    • 6月30日
deleted user

親戚のお古の布おむつです。
紙おむつのときみたいに、足の付け根とこや、背中のとこのカバーを少しひっぱって、中の布がとにかく外に出ないように工夫してるくらいです💦
ライナー余計漏れる感じがして、折りたたむタイプの布のときはやめました😅
うちの子は、おしっこしたあとよくしゃっくりが出るのと、気持ち悪いのか、ぐずってくれるので助かってます😊
今の時期、まだ夜は大変なので紙おむつにしてます💦

  • もふもふ

    もふもふ

    おしっこサイン出してくれたら便利ですねー😳いいなー!夜はしんどいですよね(;´Д`)うちも当分夜は紙です!

    • 6月30日