![りんごジャム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
戌の日参りに悩んでいます。腹帯は使えるので新しいのはいらない。祈祷予約もしていない。両家揃うのはプレッシャー。参拝のみ考えています。
本当はもうすぐ戌の日参りに行かなくてはいけないなと思うのですが、ちょっと悩んでいることがあります。
一人目の時は、戌の日に合わせて旦那も休みを取り、義両親も誘ったら都合つけてくれました。
両親も参加したいと言ってたのですが、母が変に義親に気を遣って行ってもいいのかどうかゴチャゴチャ言ってまして...結局のところ、母が風邪で体調を崩し来ないことになりました。腹帯は母が送ってくれたのを使いました。
そして、その時は、また次があれば...と思ってました。
が、正直、そこまで今モチベーションが上がりません。
そもそもきちんと祈祷してもらうかどうかも迷ってます。
母が「戌の日参りに行くならまた腹帯送るから言ってね」と言ってくれたのですが、一人目の時にもらったやつ(腹巻とマジックテープのベルトで支えるやつ+腹帯洗い替え)がまだ全然使える状態なのです。新しく買うなんて勿体ないです。
それに、本当は身体を締め付ける物があまり得意ではないのでお腹が大きく支え辛くなるまでつけないつもりです。
なので「一人目の時にもらったやつ使うからいらないよ」って言いました。
神社に祈祷予約もしてないのに日も迫ってきていて💦
義親は特に何も言ってこないので誘わなければ何もないと思いますが、実親は前回行けなかったので行きたいと思っているかなぁとか気になります。でも少し離れてるんでわざわざ来るのは大変だと思うんですけど...
実親が来るなら義親も声かけないといけませんが、だんだん日も迫ってきてて、腰が重いです。
私としては、旦那と息子と戌の日でもない休日(戌の日に近い日)に参拝のみ行って、絵馬や安産お守りのみでもよいかなと考え始めています。
両家揃うと食事とか設けないといけないかなとかプレッシャーで...正直出費が多くて余裕がないので...
なんだか気が重くて😔どうするのがいいのでしょうか?
- りんごジャム(7歳, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
当時予約の神社もあるので、もしギリギリになって祈祷してもらう事になるなら、1人目の神社と変わっちゃっても当日予約のところを選べばいいですね(´∀`)
腹帯は1人目ので良いんじゃないですか?♡むしろ、そっちの方が安産パワーがついてる気がします!笑
わたしは、ちゃんとした安産祈願いってません(´・_・`)
夫とふたりで戌の日でもない日に、参拝のみいって安産お守り購入で終わりました。
正直、ご祈祷は気持ち次第だと思うので
1人目でやったのに2人目でやらないって、、、て思わないなら、ご祈祷ナシにしますって伝えてもいいんじゃないですかね?(´∀`)
![ritacharachara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ritacharachara
色々と考えてしまいますね。
私はりんごジャムさんの体調が第一だと思います。気持ちの面も含めて☝️
読ませていただいた感じだと、行ける時に行って参拝のみでも良いような気がします。ちなみに私はそうしました。ただ、こういう風習があると祈祷しないで何かあったら…と不安になる人もいますよね。りんごジャムさんがそういうのが無ければ、祈祷なしでも良いと思います。やらないで後で不安になるのがわかっているなら、頑張って予約するのが良いような。でもその場合は両家呼ばずにで良いのでは?
ご主人は何か言ってますか?後で一人で責めを負わないためにも、なんとか誘導してご主人に、参拝のみにする、と言わせるのもいいかも?
-
りんごジャム
ありがとうございました!
そう言ってもらえて勇気を持てたので、祈祷なしのお参りだけ日曜(戌の日じゃない)に行こうと思うと母に伝えたら、その日は自治会の会合で都合が悪いんだそうで、ちょうどよかった(?)と思い3人で行こうと思ってることを伝えました。実親来ないなら義親も別に誘う必要もないので、もう気楽に行こうと思います。
私はいいと思ってたのですが、旦那は同じように祈祷した方がいい気がすると言うので、そういう気持ちの面は仕方ないと私も思ったので神社に問い合わせてみようと思います。
それに、休日出勤になったので代わりに平日の戌の日に代休を取ると言っているので...ギリギリになって平日に両家両親に予定つけてもらうのは難しいと思ったので3人で行きましたってことにしようと思います。
母にも後から言うことにします。
私の気楽さも重視してもいいですよね😌親とが嫌というより、両親揃った仰々しい行事がしんどいだけなので💦生まれてからしばらくは避けられないので妊娠中は気楽にしたいと思います。- 6月30日
-
ritacharachara
良い作戦ですね😌
頑張れる時は両家両親に対してもできることをすれば良いと思います。でも常に、と言うのは難しいですよね。今は頑張り過ぎて体調を崩してしまうのも困りますし、いいと思いますよ。
ご家族3人とお腹の中のベビーちゃんでゆっくり過ごせるといいですね。戌の日は混みますから足元気を付けてくださいね。
自分を守りつつ、ご主人の想いもくめていて良いと思います。- 6月30日
-
りんごジャム
ありがとうございます☺️
生まれたらまたお宮参りとかお食い初めとか、誕生日とか集まる機会はあるので💡
戌の日は究極言えば私がいれば誰と行ってもよいものですよね(笑)
今日電話したらまだ大丈夫でした!他の方と被っていたので祈祷は一緒にという形ですがOKでした。
親子3人で気楽に済ませて来ようと思います☺️- 6月30日
-
ritacharachara
そうですね!良かった、良かった✨
- 6月30日
![はすかっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はすかっぷ
我が家も今回2人目で戌の日どうしようか悩んでました!
つわりも酷いし体調も優れないなぁと悩んでるうちに切迫で入院になり結局行けず、、
気付いたら7ヶ月になってました!笑
とりあえず腹帯も1人目の子のあるしということで、先日旦那が休みの日に3人で近所の神社にお参りだけ行ってきましたよ!
-
りんごジャム
2人目ってこだわりが減りますよね💦1人目の時はすごく前から計画してましたが、もう行くか行かないかというか...行ってもお参りでいいかなと思ってました。両家の親に声かけるのもめんどくさくて💦
ズルズルしてたら5ヵ月になってしまってて...
母には一応ひとこと伝えたら、そんなにどうしても行きたい感じでもなさそうなので、両家の親は誘わなくていいやと思い、旦那にそうしようと言いました。
それはOKだったのですが、祈祷しないのは何かしっくりこないようで一人目と同じようにしたらいいと思うと言ってきたのでとりあえず神社に問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました☺️- 6月30日
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
自分が思うようにするのが一番いいと思います😃個人的には負担かけてまでやることじゃないと思います😣私は当時体調も悪く、義親と関わるのも嫌で参拝すら行ってませんが、赤ちゃんは無事に生まれてきてくれました😄
-
りんごジャム
そうですよね!皆さんに背中を押してもらって、やりたいように母に伝えたら、それでいいと思うって感じだったので、実親来ないならもう義親も誘わない方向でいこうと思います。
旦那の休日出勤の代休で平日の戌の日に行くことになり、余計に今更都合つけてもらうのも難しいと思うので、それを理由に自分達だけで行ったってことにしようと思います。
心のもちようですから、行った行かないで安産かどうかは関係ないですよね!
一人目行きましたが、丸々2日くらいかかって安産とは言い難いような...とも思いました💦まぁ母子共に大きな問題なく健康だったので、それがご利益だったのかなと思っています😌旦那が祈祷なしだと納得できないみたいなので、一応神社に問い合わせてみることにしました。気が済むか済まないかの話ですもんね!
ありがとうございました☆- 6月30日
りんごジャム
皆さんに相談してから、母に「日曜にお参りだけ行ってお守りと絵馬だけしてこようと思う」って伝えたら、「その日は自治会の会合があるから行けないわ」って言ってて、「日も迫ってるから義親にも言ってないし、元々3人で行こうかなと思っていた」と伝えました。そしたら「それでもいいと思うよ」って言ってきたので、もう親は呼ばなくていいかなと思いました。
旦那に伝えたら、「3人で行くのは構わないけど祈祷は同じようにした方がいいんじゃないか」と言い出したので、一応神社に問い合わせてみようと思います。
しかも休日出勤することになったので、代わりに戌の日(平日)に代休を取るって言ってました。
どっちにしてもめんどくさいので両家の親は誘わないことにします☺️
ありがとうございました!