
早いですがお盆玉についてです!私21歳 産休中旦那23歳 手取り18くらいお…
早いですがお盆玉についてです!
私21歳 産休中
旦那23歳 手取り18くらい
お盆に旦那の実家に行くのですがお盆玉が気がかりで仕方ありません
旦那のいとこにお盆玉をあげるのですが、
去年は小6、小4、五才
それぞれに五千円あげて合計1万5000円の出費でしたが、夫婦だけだったので、気にはなったのですが、何も言わずに終わりました
旦那の親もみんなびっくりしてました、、
旦那の姉は独身ですが3000円ずつくらいだったと思います
中学生になったら一万ずつあげると言っていたので、今年は2万の出費になるかと思います
ちなみに私のいとこ五才の子には何もあげたことはありません
私的にはお盆でその年の子に、しかも私たちみたいな若い夫婦がそんなにあげる必要ある?って感じです
お正月は出費が嫌だったので帰ってません
みなさんはいくらあげてますか?
今年は旦那に反発したいのですが、去年より少ない金額をあげるのも気まずいし、、
なんて言っていいか分かりません
だいたいその3人のいとこ(全員兄弟なので親は1人)の親からうちの子が五千円ももらえるとは思えません
最近母子家庭になったのと、出産祝いすらもらってないからです
どうしたらいいのでしょうか?
- じゅんぴ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

リサ
お盆玉なんて初めてききました‥
一万なんて多くないですか?
あげるなら去年と同じ額でよくないです?
むしろあげなくてもいいかと‥(°Д°)
私ならそのあげるお金は
自分の子どもに使いたいです🙇

あ
お盆玉なんてあるんですね、、恥ずかしながら初めて聞きました!
その歳の子供で5000円ずつは高い気が、、😭
今年1万あげる意味が理解できません💦
あげても同じ額ですね。
-
じゅんぴ
みなさん知らないようなので、本当はないのかもしれません!
私の旦那家族がそう言ってるだけかもです、、
私もあるのかないのか混乱して来ました😂
高いですよね、、😭
去年と同じ額も惜しいです!笑- 6月29日

里織
私もお盆玉って、初めて聞きました(゜゜;)
うちの地方でそのような風習がないから言えるのかもしれませんが、私ならあげません。
正月でさえ痛い出費なのに…。
来年は5年生、中学生と高校生の5人分かと考えると、なんとも言えない…(苦笑)
話が逸れましたが、特にお子さんが産まれたらばかりなら尚更!
我が子の為に…って思います。
-
じゅんぴ
地方によるんですかね😭
去年あげたのに今年はなしだと気まずくないですかね?😭
痛い出費ですよね、、
我が子は小さいのでそれと同等くらいももらえないし😂
ほんと我が子のために使いたいですが、旦那が家族大好き人間なのであげるって言いそうで、、
自分の子にはベビー用品ケチったくせに!!!!笑- 6月29日
-
里織
うちの地域は特に、お盆が7月の家と8月の家で分かれていたりするので…また違うのかもしれません💦
旦那側の甥っ子たちに初めてお年玉をあげた年に『そんなに入れなくていいのよ、気持ち程度で!』と義母に教わり、翌年から減額しました(笑)
家族大好きなのはいいけど、自分の子ども一番よね?大好きよね?それならこの子の為に使うなり、貯めるなりしようよ!ウチはまだ乳児なんだし、逆にそっちの家族に気を遣わせちゃうよと、私なら言ってしまいます(笑)- 6月29日

ひなママ
お盆玉なんてあるんですね‼️
初めて知りましたしみなさんの回答見るまで何のことだろ?と察しがつきませんでしたw
私は今年のお年玉、小学生に上がる甥っ子千円でしたw
保育園の子二人は500円ずつw
お年玉などの出費ってきついですよね💦💦
-
じゅんぴ
そうですよね、、
まだまだないところの方が多そうですね😭
そのくらいの額がいいですね😂!
ありがとうございます!!- 6月29日

退会ユーザー
私の地元(北陸です)ではなかったんですが、旦那の地元の福岡ではあるみたいで、最初びっくりしました!
小・中学生の親戚にあげてますが、1人2千円くらいポチ袋にいれてました!そのお金は旦那の小遣いから出させてます(笑)
本当はやめたいでしょうが、周りの大人の目もあるので、学生の間までずっと五千あげるかんじではどうですかね!?それでも結構な出費ですが💦

lovexxx
お盆玉初めて聞きました!
調べてみると相場はこんな感じのようですよ!
-
lovexxx
貼り忘れです😭😭- 6月29日

パピコ
盆玉貰ってましたがおじおばあちゃんからでした🤔
別にいとこの立場ならあげる必要ないかと🙄

退会ユーザー
お盆玉なんて初耳です❣️
子供の頃ならそういうの欲しかったなぁ〜〜(笑)
私自身はお年玉は小学生の頃から基本5千円でした!
じじばばからは1万以上の時もありましたが。
金額は、親の兄弟で決めている感じがありました。
いとこにもあげるなんて旦那さん優しいですね。
是非とも旦那さんのお小遣いからあげてもらうようにしましょう🎶

虹まめ
お盆玉?
初耳です。
それは祖父母が孫にやるだけでいいのでは?
-
虹まめ
赤字になるから、帰れないと旦那さんに直談判しましょう!
- 6月29日

pinoko
祖父母から貰った記憶はありますが、いとこから貰った記憶はないですね(*´-`)
子供もいらっしゃるなら、もう渡さなくていいと思いますよ(´∀`*)

ちっち🐾
うちも小さい頃から祖父が無くなるまで、お正月とお盆にお金もらってましたが、
旦那の家ではその風習がなかった様なので、旦那方にはあげるつもりないです。
じゅんぴ
そうなんですよね、、
私もあげなくて良くない?って思ったのですが、なかなか言えなくて😭
去年と同じ額も惜しいくらいです
自分の子にはベビー用品だいぶ節約して安いのを買ってるので、ほんとにあげたくないんです、、
リサ
夫婦なんですから言ってもいいと思いますよ?(^^)
それに自分の子どもに節約してるのにお盆玉あげたいなんて‥
『あげるお金がえるならそのお金は子どもに使いたい』ってハッキリ言っちゃえばいいんです🍀
じゅんぴ
返信ありがとうございます😭
そうですよね!はっきり言ってみます
ただ去年あげたのに今年はなしだと気まずくないですかね、、😂
リサ
気にしなくて大丈夫ですよ!
自分の子ども優先してあげてください!😊✨
いとこなんてあとあと!!
むしろこれをきっかけにお盆玉なんてあげるのやめましょ!
じゅんぴ
そうですね!!
辞める方向で話してみます😊
ただ旦那が家族大好き人間なので、聞いてくれなそうですが、、😂
リサ
家族が大好きなのは良いことですけど‥
旦那さん‥可愛い我が子のためにも
お盆玉なんてやめてー!お願いします‥!🙇🙇🙇
説得頑張ってください!\(^o^)/
じゅんぴ
そうですね!!
頑張ります😂
こんな夜中に丁寧な回答ありがとうございました💕