![nn.nn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳について相談です。新生児の授乳時間が短いですが、成長に伴い長くなることがあります。おっぱいの需要と供給が合うようになるのは心配です。
授乳について質問させて下さい。
生後27日の息子がいます。
出生体重2074g(低出生体重児です)
生後20日の助産師訪問で2780g
完母で育てています。
助産師訪問で体重の増えは問題なしと言われています。
ただ1回の授乳が5分程です。
長くても10分あるかないか。
片乳5分で反対にしようと離すともう満足する様で、反対は吸わなくなるため、張っていない方で3分→張っている方で満足するまであげています。
おっぱいの需要と供給も合っておらず、これから大きくなっていけば釣り合っていくのか心配です。
同じように新生児の時は1回の授乳時間が短かったけど、成長していくにつれ長くなった方いますか?
またおっぱいの需要と供給も釣り合っていきましたか?
手探りの毎日でこの先が心配です(>_<)
- nn.nn(7歳)
コメント
![🔰はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰はじめてのママリ🔰
だんだんお互いのバランスがとれてくると思いますよ!
成長すれば全体的な飲む量も増えますが、一回に吸い込める量も増えるので、時間も長くなるとは限らないですしね(*´▽`*)
足りなければミルクを足すこともできますから、あまり焦らないでいいと思います!
nn.nn
だんだんバランスがとれるとのことで安心です★
ありがとうございます!