コメント
YUUA
保育園のお昼寝の後、
寝てしまったりしていませんか?
あき空
わかります!
私は子供が寝てから内職してるんですが、ちょっとタイミングがずれたり、ベットに行ってもつかまり立ちや色んな物に興味津々でテンションあがり寝てくれません😣
そんな時は朝方まで内職が終わらず、だけど子供と同じ時間に朝は起きないといけない…ホントに病みます。
気持ちがわかるとしか言えませんが。
-
\ai♡love♡you/
同じ状況の方にコメントいただけるだけで救われます😭✨本当病みますよね。。分かります‼️寝るときは電池が切れたように寝るのですが、私が仕事が遅くなったりすると生活スケジュールも後押しになるので20時にはベットに..と言うのが大変で。😫💭
- 6月27日
ひーこ1011
いっそ眠くなるまで遊ばせて仕事をするとかは難しいですかね〜?(^^;
うちも上の子はかなり体力ある方で、お昼寝しないか、寝ると夜寝るのが遅いか…て感じでした(^^;
歩くようになって少し変わりましたが、今でも他の子よりは体力あるので、寝る時間は短いです。
保健センターでもっと早く寝かせるように言われました。
こっちだって早く寝て欲しいけど無理(ー''`ー;)
一時期0時まで遅くなったのを戻して戻してやっと22時まできました。
が、最近また体力ついてきたのか22:30になってます(ー''`ー;)
下の子もお昼寝が遅くなるとなかなか寝ない日があるので、そういう時は、眠くなるまでほっておいて、家事やっちゃいます(^^;
暗い部屋に置いておいて、隣の部屋で洗濯干します。
眠くなったら愚図るので、そしたら寝かしつけをするって感じです。
下の子寝てからも、上の子も旦那に見ててもらって、家事やってます(^^;
-
\ai♡love♡you/
寝ないので毎日、眠くなるまで遊ばせてる形なんですが😂✨夜の睡眠が少ないと集中力がない子になると言われて焦っているのもあるのですが..
- 6月27日
-
ひーこ1011
確かに脳の発達上早く寝せた方が良いと保健センターでも言われました。
ただ、お昼寝時間気をつけたり、朝早く起こしたり…夜はテレビ見せないとか、どんなに頑張っても寝ないものは寝ないです。
現状を話した結果、今は無理だから、現状維持で良いと言われました。
うちの子はあまり早く寝る方ではないですが、集中力は結構ある方だと思います(◍•ᴗ•◍)- 6月27日
さわこ
お疲れ様です。寝ないと大変ですよね。うちは生まれたときから寝かし付けの時には添い寝をしないようにしました。8時ごろに寝かしつけにするんですが、おっぱい飲んでうとうとしだしたら布団に寝かせて「ねんねだよー。」って話ながら少しとんとんしてベットから離れちゃいます。泣くときもあるけど静かに寝ちゃいます。泣いちゃうときはすぐに行くんじゃなくて数分待ってみます。それを繰り返しました。外国の寝かし付けを参考にしました。やってみる価値はあると思いますよ。
-
\ai♡love♡you/
めちゃくちゃ良い子ですね😭✨うちも添い寝しなくても寝るんですがつかまり立ちとか遊んで楽しくて全然寝ないんですよね。ミルク&授乳しても全然ダメで。。試してみます😊
- 6月27日
\ai♡love♡you/
してないんです( ̄∀ ̄)💦
YUUA
してないのに、2時間も…
それは大変ですね😭
保育園ではお昼寝だけですよね?
私の働いてる園では子供にあわせて
夜寝ない子はお昼寝を短めにしてみたりするのですが…
園によって違うので難しいですよね…
\ai♡love♡you/
毎日ヘトヘトです😂💦夕方寝ちゃう時もあったのですが、それでも22時までには寝ててくれたのに最近は何しても無理です😫💭