
1歳8ヵ月の子供がイヤイヤ期で泣きわめき、食事やお風呂で悩んでいます。一緒にいるべきか悩んでいます。対応方法を教えてください。
1歳8ヵ月の子供がいます。
最近イヤイヤ期なのか、泣きわめく時間が増えてきました。
保育園で頑張らせている分、帰ってからは甘えさせたいと思うものの、家事などで出来ていない気もします…
夕ご飯も好きなものが無くなると泣きわめきます。お昼もろくに食べなかったので、今日は抱っこしたら泣き止んだので、抱っこして食べさせてしまいました。本当はいけないと聞いてはいたのですが…
お風呂途中からはずっと泣き続け、ベッドに置いてからも泣き続け…しばらく抱っこしたりトントンしてたのですが、泣き止まず。自分の髪の毛も乾いていなかったので、途中からカメラを設置して離れて隣の部屋で様子を見てしまいました。こういう時は離れずに一緒にいてあげるべきなのでしょうか?疲れて離れてしまった自分に罪悪感です…
みなさんはどのように対応されていましたか?アドバイスお願いしますm(_ _)m
- kokonyan(6歳, 9歳)
コメント

みー
うちも同じ感じです!!
よく膝の上に座らせて食べさせてますよ!ちゃんと椅子に座らせないとだめってことですか??
多少離れるのはお互いのために仕方ないと思いますよ、私も数分ですが自分を落ち着かせるためにギャン泣きしてても離れることあります😢
癇癪を起こす原因にもよりますけど、だいたいは抱きしめて落ち着かせることがほとんどですね💦
あと娘は最近すごいゼリーを食べたがるんですけど欲しがって泣きわめくときは1日一個の約束でしょ!って言い聞かせてそれでも泣くなら放置しちゃってます😓

夏の風
うちも保育園から帰って来て、少しでもうまくいかないとそこからずっと泣いてます💦
だいたいがおやつを食べたくてですが、おやつは保育園でも食べてるのであげないとずーっと泣いてます😅
なので最近は氷をあげてますが、これも永遠に食べるので失敗だったなぁと思ってます。
ご飯も泣いて食べなくなるので、抱っこして食べさせたりしてます。
うちは夫がわりと早目に帰宅するので、それからは機嫌も戻り泣かなくなりますが、保育園から帰ってきて夫が帰宅するまでの約2時間ほとんど泣いてます😰
私はしばらくは黙って泣かせて、少し落ち着いたかなぁという頃に抱っこしたりしてます。でもまたすぐに泣きますが…。これの繰り返しですね😅
とにかく早くイヤイヤ期終われ~と願うばかりです❗
-
kokonyan
そうなんですね!
うちの子はおやつが欲しいとかではないのですが、とにかく抱っこ~って言って足元から離れず…保育園で頑張ってる分、帰ったら甘えたいんだと思うんですが😔
旦那さんもいないことが多く、仕事で疲れてしまっている自分の余裕がなくなってしまい…
しばらく泣かせても仕方ないですよね。少し割り切って付き合っていかなきゃなぁと思いました😣💦ありがとうございます。- 6月27日
kokonyan
膝の上に座らせてご飯あげてるんですね!同じ方がいて安心しました。
そうです、泣いたら1人で座って食べなくてもいいって覚えてしまうから、と…
最近は抱きしめても泣き止まず、暴れて離れたがることも多く…かといって完全に離れるのも見放してると思わせちゃうんじゃないかと😔どうすればいいのかわからなくなってしまって💦