
1歳半検診で、子供の発語が少ないことに不安を感じています。先生は2歳まで様子を見るようアドバイス。他の子供と比べることはせず、絵本を読んだり話しかけることが大切だと感じています。
1歳半検診に行って来ました!
検診では
絵本での指さしや積み木が積めるか、話せるかなどをやると聞いていたら、
上記のことは一切しませんでした(+_+)
我が子が、じゃなく検診内容です。
病院によって内容がちがうのかな?
適当な小児科なのかな、、と逆にもやもやしています。
息子は
走る、ジャンプもする。
踊るのも大好きで振り付けもマスターしてたり、
目も合う、笑う、理解力もあり指示も通る。
ただし!
宇宙語?はよく話しますが
自発的な意味のある単語があまり出ないんです(>_<。
真似(言ってごらん?で言うとき)なら
・じー(じーじ)
・ばあば
・ババ(ママ)
などもありますが…
自分から発する発語は
・うーうー(消防車のこと)
・わんわん
・パパ
・ハー!(ハーイのとき)
・うん!
・ばぁー(いないいないばぁの遊びで)
くらいです。。
先生に
「少ないですか?」と聞いたら
「もっとしゃべれない子もいるし、もっとしゃべれる子もいますから。2歳まで様子みましょう。いっぱい話しかけてあげてくださいね」
と言われました(>_<)
絵本も読んでいるし、たくさん話しかけてるつもりですが足りないんでしょうな(;_;)
息子の単語はやっぱり少ないですかね??
比べることじゃないですし、
比べても仕方ないのは承知なんですが(;_;)
ちょっとなんだかもやもやしてしまって。。
体験談など聞かせていただけたら嬉しいです(;_;)
- ぷん ぷん(9歳)

ぷん ぷん
話しかけてるつもりなんですが
足りないんでしょうか(;_;)
の間違いです🙇

るる
1人目長女は1歳くらいで会話ができましたが、2人目長男は2歳3カ月でやっと語彙が増えてドドドと一気に話始めました。個人差があるので言葉はまだ様子見で大丈夫ですよ、男の子は比較的ゆっくりな子が多いですし(^-^)
検診内容は調査書で気になる回答がなければしないもところも多々あると思います。
-
ぷん ぷん
そうなんですね!
積み木などやるのかと思ってて何もしないので
あれ???と思いました😵
実際男の子は言葉はゆっくりな子多いんですね🙆
まわりが女の子多かったり、自分が女姉妹だったりで😵
いまだに、
ママと言えず「ババ」なんですよね(;_;)- 6月27日
コメント