※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
家族・旦那

親族の死についてですので、気分を悪くする方はスルーしてください。私…


親族の死についてですので、気分を悪くする方はスルーしてください。
長文失礼します。

私は現在22歳で5ヶ月の娘と32歳の旦那がいます。
私の実家は埼玉で今私は長野県に嫁いできました。
義理実家も長野県ですが、私の住んでる場所からは車で2時間ほど、埼玉の実家までも高速使えば2時間ほど、新幹線なら車での移動時間も合わせて1時間ちょいで着きます。

ここからがご相談?というか悩みなのですが

私の母は先月48歳になりました。
しかし末期の肝臓ガンです。
お医者さんからはもう手の施しようがないと言われているらしいです。
私が嫁いだのが去年の夏。まだ一年たってません。
末期の肝臓ガンだと知ったのは今年の4月。もう前から具合が悪そうで、病院に行ってちゃんと検査してもらいなさいと何度も話しましたが、やはり遅かったようです。

うちの家庭環境は複雑で、弟が2人います。専門学生2年生と、高校2年生。
父はいますが、戸籍上は母と父は他人です。離婚しています。
ですが今現在、父、母、弟2人は埼玉の実家で4人で暮らしてます。弟2人は父の戸籍です。
不思議な家族の形なれど、仲良くやっています。

ここからが疑問?なのですが、すごく不謹慎な話、母の葬儀は誰が喪主になるのでしょうか。
そもそも喪主って何ってくらい、人の死に関係する出来事がなかったので、お葬式自体ほとんど経験がありません。また私がまだ経験も浅く、こんなに身近な人が死ぬという現実もあまり実感もありません。

くわえて母の遺品?になるのでしょうか、まだ死んだわけではないので早いとは思うんですが、この間旦那に、もし母に何かあって亡くなった場合、身辺整理に行きたい旨を伝えたところ、私はもう嫁に来てるんだからそういうのは実家に任せろと言われてしまいました。
嫁に来たのは事実ですが、実の母親が死んだときくらい、そういった片付けなどはしないものなのでしょうか。そこは何か納得がいきません。

長くだらだらと書いてしまいましたがまとめると

①この場合の葬儀を取り仕切る人、喪主は誰がやるべきか
②嫁いだ身である私は実の母親の遺品整理には行くべきではないのか

の2点を質問させていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。回答お願いいたします。

コメント

かるちゃん

喪主は離婚されてるなら長男に当たる人がします。
しかし同居されてて、仲もよろしいみたいなのでお父様がされるかもしれませんね。

そして身辺整理は、嫁ごうが何だろうが永遠にお母さんはお母さんです。欲しい物や手元に置いておきたい物も出てくると思いますので是非行かれるべきだと思います。

うちは両親生きてますが、主人の両親が亡くなりました。
結婚式の翌年に義母が亡くなり、義父は出会う前から亡くなられてたので、姉はいますが、長男の主人が喪主になりました。喪主の嫁という立場が初めてで何をすべきなのか全く分からないまま、葬儀の方に促されるままバタバタと過ぎていきました。
身近な人が亡くなると悲しみに暮れる暇がないくらい忙しいです。
お母様はまだ闘病生活をされてるとの事。
ご心痛お察しします。悔いのない生活を送られて下さいね(^^)

  • はる

    はる

    コメントありがとうこざいます。
    仲は悪くはないって感じですね笑
    でも母が働いていないこともあり、医療費は父が全額出してくれているので父には私もとても感謝しています。
    そうなんですよね、捨てて欲しくないもの、持っていたいもの、たくさんあると思うのでどんなに反対されてもいきたいと思います!
    喪主の嫁ですか…私の旦那は次男なので私は経験しないかな…でもすごく大変そうですね😓
    旦那さんもかるちゃんさんもお疲れ様です😢

    • 6月27日
さゆりん

んー‼️
難しい所ですが、お父様は親族席には座らないのであれば長男がされるのがよいかと思います。

  • はる

    はる

    コメントありがとうこざいます。
    なるほど、そう考えると親族席に座りそうな気も…私からは是非座ってほしい、母が病院にかかれたのも父のおかげだから、と思います☺️

    • 6月27日
ひまわり

①喪主が誰かは法律で決まっているわけではないので、どなたがやられても良いです。
お父様と最期まで一緒におられたなら、お父様がやられても自然です。あとは親戚が何とおっしゃるか、世間体ですね。
学生の息子さんでは、まだお若すぎるので可哀想かな、とも思います。
お母様にお兄様などがいらっしゃれば、そのような方が喪主になられる場合もあります。

②嫁に行った行かないではなく、もしお母様が亡くなられたら、身辺整理も含めて納得されるまでご実家に帰られるべきでしょう。
それを許してくれない、嫁にきたんだから実家に帰るなというようなご主人さまなら、私なら離婚します。

ひな菊

①伯母が亡くなったときに離婚していたので喪主は長男(旦那さん姓)がやりました。

②うちの同居の祖母が亡くなったときに遺品整理は実娘の伯母(当時既婚)が家に来て整理してました。私達は手伝い程度でした。外に嫁に出たとしても娘は娘です。思い出の品も出てきますし実家の家族と思い出を分かち合う良い機会だと思います。

また残りわずかなら可能な限り会いに行くと喜ぶと思います。私の祖母は伯母が会いに来るととても喜んでいました。