
コメント

J
養育費はもらってないんですが、ほかの手当ては全て同じ振込先になってます。給料も支払いなども同じ通帳になってます!!

退会ユーザー
子供の通帳には振り込めないと言われたので手当ては私の通帳にいれてます!養育費は面会の時に手渡しです(*^_^*)
-
産卵期
なるほど!ありがとうございます!
- 6月27日

vivimama
トータルで見やすいため、同じ通帳です。
今年中に子供のため、定期貯金します。新規の口座を作る予定です。
-
産卵期
やはりそうですよね!
私も同じにしようと思います!- 6月27日

ぐでたま
多分同じになってます。
あとは支払い用など分けてます。
-
産卵期
支払い用にしてるんですね!!!引き落とし前に移す感じですか?
- 6月27日
-
ぐでたま
手当などはそれ用の通帳で
あとは貯金と支払い用にしてます。
なので支払い用に入ってるわけじゃないです。
多分勘違いされてますよね?
言い方へんですみません。- 6月27日
-
産卵期
そういうことですね!
ありがとうございます^_^- 6月27日

ごまぞう
最近シングルマザーになりました!
扶養手当と児童手当は同じ通帳にしました(*´-`)
養育費の通帳は新しく養育費専用で作りました!
携帯・クレジット用の通帳と、
生命保険・学資保険の通帳、
貯蓄で用の通帳で分けてます😊

ティス
メイン口座とサブ口座で使い分けています。
メイン口座は生活費用で、給料とクレジットの支払い。
クレジット払いにできるものは全部クレジット払いにしています。
給料が入ったら、クレジット分以外をおろして生活費として使っています。
なので、基本的に残金はほぼなしの口座です。
サブ口座は児童扶養手当と児童手当。
児童手当は入金されたら、全額子供の通帳に移しています。
児童扶養手当はそのまま貯金しておいて、車検など急な出費の時に使う予定ですが、足りない時は生活費として使っています。
養育費はありません。
産卵期
ありがとうございます!
支払いのたびにお金を入れたりしてるって人がいまして…迷いました!
J
まだ貯金などできてなくて、仕事もし始めたので子供の通帳作ってそちらに手当を移すか考え中です^_^
産卵期
私も貯金どころではありません!
手当をうつせるようになるといいですが先の話になりそうです( T_T)\(^-^ )