
5カ月の赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいます。夜泣きや寝つきが悪く、寝かし方についてアドバイスを求めています。
上手な寝かしつけ方。寝方。
皆かもしれませんがうちの子は寝るのが下手です。
もうすぐ5カ月になります。
主人の帰りが遅く、私自身なかなか家事が終えられず9時〜10時半頃、夕寝との間隔をみてベッドへ連れて行きます。
そこから添い乳、お遊びをしながらギャン泣きで
何をしても泣く、最終手段でおしゃぶりを咥えさせて、ジタバタ暴れながら寝落ちします。
約30分〜1時間ほどかかります。
そこから朝まで起きません。
無理やり寝かす必要はあるのか
眠くなるのを待ってあげたほうがいいのか
イライラするときもあり悩みます。
こんなものでしょうか?
知恵等あればご伝授ください。
- はなすた(8歳)

はる
家事より息子さんの寝かしつけ優先は難しいですか😣?
寝かしつけてから朝まで起きないなら
うまく眠れなくて泣いてるとか...( ;∀;)?

♪
わたしは夕方グズグズしだす6時〜7時にお風呂そのままお布団へつれていきミルクをあげ8時〜8時半寝るというリズムを作ってます。
家事は寝かしつけた後に始めますよ!
旦那が9時半〜12時に帰ってくるので帰ってくるまでに料理と掃除してます。
早く寝かしつけちゃった方が家事もはかどるので♡

しぃ
30〜1時間で寝てくれるならいい方ですよ😅
うちは新生児の頃2時間半かかってましたから…
それでもとにかく起きる時間(6:00)、布団に入る時間(21:00)はしっかりと守りました。3ヶ月頃には生活リズムつきましたよ。6:00に起きて21:00には布団に入るのが赤ちゃんの生活リズムにピッタリで脳の発達へもいいそうです。
無理矢理寝かせる必要はあると思います。保育園や幼稚園、学校に行くようになると早起きになりますよね。寝つきも悪く寝起きも悪いとお子さんのためにもならないと思います。
家事は後回しに出来ませんか?
自分達のことでお子さんの生活リズムを遅くする必要はないと思いますが…
まずはネントレから始めるといいと思います。一人で寝れるようになったらお子さんも楽ですし自分の時間も出来ますよ♪

うー
寝ぐずりするタイプなんですね!
うちも上の子、寝ぐずりするタイプでした。
子供によっては寝るときはいいのに、起きた後がぐずぐずの子もいるみたいですよ^ ^
上の子が5ヶ月の頃は同じように寝かせるのに1時間くらいかかっていました。
エルゴ入れて歩き回ったり、部屋は薄暗くして夜をアピールしたり、添い乳したり。
いろいろやりましたが、もうすぐ3歳になる今は時間のリズムもできて寝るのも早いです。
下の子はお風呂の後そのまま添い乳ですぐ寝ます。
上も下も2ヶ月から保育園入れてましたが、性格が違うからか全然違います。
下の子は日中保育園でけっこう起きてると言ってました。
今日は保育園でもたくさん寝てましたって日は、夜あまり寝なかったりしています。
日中の睡眠も関係するのかもしれないですね(>人<;)

めぐお
うちは6時~7時でお風呂に入れて、7時過ぎには寝室につれていき添い乳やだっこで7時半から8時前後には寝ます。
家事や自分たちの食事はそのあとです。
起きてる間に気にしながら家事するより、寝ちゃってたほうが格段に楽ですよ✨
コメント