
赤ちゃんが夜泣きで寝れない状況。昼は寝るが夜は起きている。対策を知りたい。
生後17日目の赤ちゃんを育ててます。
昨夜12時から朝方6時まで、一睡もしませんでした。
ひどく泣くとかではなく、ずっとフガフガ言いながら怪訝な表情を続けます。口をパクパクさせ、おっぱいを探す素振りをしたのであげたりします。抱っこゆらゆらで寝るのですが、ベッドに置くと目を覚まし、泣きます。そして抱っこの繰り返しでした。オムツも変えたし、おっぱいも飲んだし、授乳時間にはミルクもしっかり飲んだのに…。
朝方になると、授乳後寝ます。日中は、授乳後→寝るのサイクルです。
朝と夜の区別の為、昼は明るい所、夜寝る時は豆電気の部屋にしてます。
ベッドが嫌なのか、暗い部屋が苦手なのかわかりません。
夜寝れない辛さをあじわいました。
また今日の夜も…と思うと気が思いです。
新生児は夜こんな感じなのでしょうか。
魔の3週間ってやつなのか…。
また対策などあったら知りたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まるころん
まだまだ昼夜の区別はついていない頃ですよね。時間が経つにつれて夜眠る時間が長くなってきますよ。
それまでは、昼間に赤ちゃんが寝ている時、ニコンさんも一緒に寝て下さいね。

さっちゃん
わたしの子供もベッドに置くと泣いてしまい、抱っこなら寝る時がありますがその時はベッドに寝かせるのは諦めて抱っこしながら一緒に寝ちゃいます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
抱っこしながら寝ちゃうとは座って抱っこしながら寝るとかですか?- 6月27日
-
さっちゃん
わたしのやり方ですが
ソファなど背もたれのあるものに座り
あぐらをかき、授乳クッションを使い
赤ちゃんを横抱きして寝かせ
自分は背もたれにもたれかかって寝てます!
赤ちゃんの頭側が下がりそうだったら
クッションなどを使って調節してます!- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
授乳クッションがないと厳しいですね。でもソファーは考えてませんでした。自分が寝てる時に赤ちゃん落としそうで…。自分抜けてる所があるので。
- 6月27日
-
さっちゃん
わたしも最初は落としそうで不安でしたが、授乳クッションがあるからなのか落とすことはないです!
寝不足で夜中の授乳中も寝てしまうことがあるのですが、無事です\( ˆoˆ )/
ですが授乳クッションがないと、どうかはわかりません(´・ω・`)- 6月27日

まま
わかります。2人目は、慣れもあり?
最近は、7時間寝てくれますよ!!もう少しなったら寝ます!そして上の子は、夜は、10時間ぐらい夜泣きなしで寝ます。いまになると新生児懐かしいという思い出になりますよ!頑張って!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
一睡もしない我が子にイライラしてしまいました。我が子が寝れなくて一番辛いのに…。
今日の夜も憂鬱ですが、やらなきゃなんですよね。- 6月27日
-
まま
イライラすると赤ちゃんにもなぜか伝わりますからねーよく、寝ないときは、諦めて録画たまってるやつ見ようとか思って寝かすの諦めたりしたら寝たりしてましたー。逆にはよ寝てよーとか思ってしまうと何故か寝ないですよね( ;∀;)
- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
たまってた録画みるのは考えてませんでした!ちょっと気分転換になりそう。そうなんですよね、早く寝て!って時は絶対寝ませんよね。- 6月27日

mia
夜中寝てくれないのは、しんどいですよね。うちも2ヶ月くらいまでは、そんな感じでした。
うちの娘がなかなか寝ない時は、腕枕して自分と赤ちゃんが横向きの向かい合った状態で一緒に寝ます。
安心するのか、良く寝てくれました。
完全に寝たら腕外してあげれば大丈夫です。
今時期は腕枕してると首に汗かくので、ガーゼひいてあげています。
お体、無理なさらないようにしてくださいね🎵
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
自分の布団が柔らかく、赤ちゃんに大丈夫なのか心配で一緒に寝る勇気がなく…。私が寝返りしてつぶしたらどしようとか考えちゃって。- 6月27日
-
mia
うーうーと言う声で目が覚めたら、娘の手が私の体の下敷きになってたことあります😅
ハッとして手をどかしたら、すやすや寝ていました。
初めはつぶしたらと思いましたが、意外と大丈夫なものです。
寝付きが悪い時しか一緒に寝ないですが、今の所それ一回だけです。
まだ授乳間隔が短いと思うので、2、3時間だけでも一緒に寝てみてもいいのでは?
お布団の柔らかさや、つぶす心配で寝られなくても、一緒に横になるだけでも体楽になりますよ。- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
実際寝てみたら意外に平気なのですね。寝つき悪い時にやってみます。横になるだけでも違いますね!昨夜実感しました。
- 6月27日
-
mia
疲れが溜まると、精神的にやられます。
些細なことで人にイラついたり、泣きたくなったりするので、休める時は、休む。家事や、育児もある程度、手を抜く。が一番です😄
私もまだまだ寝れない時が良くあるので、お互い頑張りましょう!- 6月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
まだサイクルが出来てないんですね。
夜長く寝るのはまだまだ先ですよね。
昼間、無理に起こして遊んだほうがいいのでしょうか?
まるころん
無理に起こすと機嫌が悪くなりませんか?
産後1ヶ月は、ママも赤ちゃんもゆっくり過ごされたらいいですよ。
はじめてのママリ🔰
確かに機嫌悪くなります。最近授乳後15分程起きる時があります。
昼はよく寝るのでその時に一緒に寝ます。今は義実家なのでなかなか難しいですが…。
まるころん
産後ゆっくり体を休めないと体を壊すこともありますよ。
私は二人目を出産、退院後にすぐに家事を始めたら、4日後に発熱してだるくて動けなくなりました。肺炎になる人もいるらしいので、どうかお体を大切になさって下さいね。お義母さんもわかって下さると思いますよ。
はじめてのママリ🔰
肺炎ですか!それは大変です。まるころんさんも無理されたのですね…。義母は動いたほうがいいよ~と言ってきます泣私はもう少し寝たいのに…。
まるころん
え、お義母さんがそんなこと言うって本当ですか?
産院から産後の生活について、みたいな紙をもらいませんでしたか?なかったらインターネットで調べてもすぐにわかると思います。ぜひ一度見せてあげて下さい。
はじめてのママリ🔰
なんかあまり休んでると逆に治りが遅くなるみたいです。簡単な家事とかからだと思うのですが、真相がわからず…。