
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べなくなり、悩んでいます。色々試しても吐き出してしまい、困っています。どうしたらいいでしょうか。
お世話になります。
もうすぐ9ヶ月になろうとしてます。完母です。体重は8.5くらいですが、増えが停滞してます。もうすぐハイハイしそうで四六時中動き回ってます。元気です。
離乳食、全く食べなくなりました。初期の頃は調子よく進んでました。中期に入り、裏ごしを卒業してすりつぶしているうちはよかったですが、みじん切りにしてから日毎食べなくなり、今では一口食べて吐き出します。
以前はよく食べたヨーグルトも吐き出すようになり、今朝は途方にくれるのと、焦り、苛立ちがこみ上げました。
出汁をかえたり、ベビーフードのコンソメやホワイトソースなど味もかえたし、鰹節の出汁を、つかったり、とろみをつけたり、考えられる事はやってみましたが…ことごとく駄目でした。ベビーフードも比較的食べますが、やはり吐き出します。
『最終的にごはんを食べない子はいないー』と頭ではわかっていても、苦労して作って、捨て、吐き出され、掃除して。
辛くなってきました。
どうすれば…いいのでしょう。
- nekomusume(8歳)
コメント

ちいぽん
わかりますー!
上の子がそんな感じでした!
ごはんよりもおっぱい!
ジュースよりもおっぱい!
おっぱいおっぱいで結局卒乳も2歳半でした!∑(゚Д゚)
とにかく食が細くて心配してましたが、卒乳してからはよく食べるようになりました!
今は離乳食よりおっぱいが好きなんじゃないですか^ ^?
そのうちおっぱいより離乳食やごはんが好きになりますよー!

退会ユーザー
うちもその頃本当に食べなくて、毎日イライラ!
もう食べんでいい!って大声出しちゃったこともあります😭💦
食べないときは食べなくて大丈夫ですよ(^^)
はたかれたり、おえってされたら、終了していました😅💦
うちも7ヶ月頃から体重は停滞しています!
ゆーーーーっくり増えている感じですね👍
ミルク、母乳は飲みますか?
飲んでいるなら特に問題はないかと!
お金はかかりますが、ベビーフードを比較的食べてくれるなら、少しの間使ってみるのもいいと思いますよ(๑′ᴗ‵๑)
うちの子は11ヶ月になるくらいに突然食べるようになりました🙄☝️
納豆ご飯が好きみたいで、毎日あげていたら、他のものも食べるようになりました!
何か好きなものはないかなと探ってみるのもいいですよ✨
まとまりがないですね…
少しでも参考になればいいのですが…😭
-
nekomusume
ありがとうございました!
母乳はいつも通り飲んでるかと。おしっこも変わらず出てるし。
赤ちゃんせんべいだけは食べるって事が今日わかりました。
ベビーフードにしようかなぁ。
いつか、バクパク食べてくれることを願います。- 6月27日

ふわふわふわ
うちも半年から1歳くらいの間は食べない時期と食べる時期が交互にきました!
体重の増えはそんなに気にしてませんでしたが、ド平均です!
わたしは苦労して作らないことにしました!自分が食べるものメインで、これが食べられるかな、というものを細かくしたり、また前みたいにすりおろしたり!
好きなものは毎日変わります!今もそうです!
わたしも離乳食悩んだ時期あったなぁと思いました!いつのまにか過ぎるので、その苦労も思い出になります!
頑張ってください!そのうち、食べるな!というものまで食べます!
-
nekomusume
ありがとうございました!
そうですね(笑)『食べるな』ってそんな事を言う日がいつか来ますね。
取り分けで作ろうかと思うのですけど、夫婦の夕飯こそ『適当』なもので。…お恥ずかしながら。
懸命に冷凍ストック作って、出汁とって…ってしてるのでちょっと心が折れそうでした。- 6月27日

ママリ
うちの子もおっぱいが大好きで、ごはんをあまり食べてくれない時がありました( ; ; )
ハイハイし始めるまでは成長しすぎ!ってくらい大きく育ってくれていましたが、動き始めたら体重は半年くらい停滞してました。
刻みのつぶつぶが苦手でしたら、一段階前に戻したり、みなさんが仰るようにおっぱいを飲んでいれば多少食べなくても大丈夫かなと思います。
作るの大変ですが、一口でも食べてくれたらラッキー!程度に構えていたら少しは気持ちがラクになるかも?!
-
nekomusume
ありがとうございました!
トロトロをあげてみたんですけど、ベェ〜でした(泣)
でも、赤ちゃんせんべいだけは食べるって事が今日わかりました。
一口食べてくれたらラッキーーですね!明日の朝はそう、思ってやってみます!
ブーム何だろうか…。- 6月27日

ろもこし
解決法でもなんでもないんですが😭うちもまったく同じで回答しました。もうほんとに、これだけで相手してやるのに全く余裕がなくなってしまう自分が嫌になります。頭で分かっていても心がついて行かないんですよね。ほんとキツイです。これからもっともっと大変な事が待ってるんだろうしこれくらいで根をあげてたらだめだ!と自分を奮い立たせても…べーっと出されるとすぐ折れちゃいます😭自分の事ばかりですみません。どちらの子も早くしっかり食べるようになりますように…。
-
nekomusume
ありがとうございました!
共感していただいて、ホッとします。
離乳食はお家で子供と二人っきりでマンツーマンなので、ベェ〜ッッは心が折れそうになります。
怒れても目の前には笑顔の息子。
感情と理性とぶつかり合いしてるみたいです。
きっと今の苦労が懐かしくなるときがきますよね。- 6月27日
nekomusume
ありがとうございました!
夕方も一口も食べす…。でした。
その内ですよね!