※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
お金・保険

主人が単身赴任中で、週末に帰宅。家計のお金の管理について相談。食費やお小遣いの相場を知りたい。生活に必要な電化製品は揃っている。

単身赴任の主人の事です。
2月から単身赴任中で毎週末帰ってきます。
今までは毎週1万~を渡してたのを
今月は月の初めてに1万渡し
まとめて欲しいって事で4万渡してます。
その後、頼まれた買い物8千円弱を家計の中から出し
自分はそのお金をポケットマネーにしてます。
家賃や光熱費などは一切かかりません。
食費、お小遣いはいくらが妥当ですか?
単身赴任先には生活出来る電化製品は揃ってます。

コメント

めむ

家計の状況によりますが、1ヶ月でお小遣いとして3万円、食費雑費として2万➕1万 の6万くらいかなぁと思います。
旦那様おひとりで仕事しながらの生活で家事や炊事、お金払って済ませられるものは済ませたほうがストレス溜まらないかな?と思うので。。

  • とも

    とも

    週1は職場の方とご飯食べに行ったり(奢ってもらってます)うちからレンジでチンするご飯を持って行ってるのでと思いまして。
    しかも主人が5㌔のお米買って1ヵ月半分くらいしか使ってないので美味しくなくなるのにっと思ってます。

    • 6月27日
しほ

我が家は、食べ物をチルドで週1送ってます💦毎週末帰ってくるので、その時にも食べ物を持たせます。それ以外はお小遣いからか宅配サービスの契約をしてるので、そこに載ってる物ならば買って良いよと伝えています。

お小遣いは2万円です。

食費として渡しても、遊びに使って
お金ない!となるので、現物です💦

そのほか、ガソリン→私の目の前で入れさせ、生活費から
携帯、タバコ、美容室、雑費日用品類→生活費から

です!

毎週末帰ってくるならば、
現物半分、現金半分もアリでは?😊そうすると、お金ではなく食材を持たせてる分、まだ気持ち的に楽になりませんか?✩︎

  • しほ

    しほ

    ちなみに我が家もたまにポケットマネーにされることはありますが、数千円ならば見て見ぬ振りをしてます😅
    あとはたまに、お小遣いから買うであろう
    ゲームや漫画を生活費から出したりもします✨

    • 6月27日
  • とも

    とも

    初めの頃は食べ物を持たせてたんですが
    電車なのと座れなかったら荷物が重たいからと言う理由で持って帰らなくなりました。
    月日がたつと面倒なのか料理もしなくなりました。

    • 6月27日
  • しほ

    しほ

    電車なのですね💦それならば、確かに荷物は重いですよね。。。
    うちも料理しません。お惣菜とか出来合いのものです。お米など何ヶ月使ってないか...。

    通常ならば、大人食費1万円/月ですが、1人なので絶対にそうもいかないです。
    食費は3万円、お小遣いは手取りの1割

    予備費として2万円程度(緊急の時に使うもので、緊急ではない場合は使わない、レシートとお釣りを必ず入れておく)→これは毎月ではなく、少なくなったらまた足す形で。

    で、良いのではないでしょうか?

    • 6月27日
  • とも

    とも

    そうですよね。
    少しでもやりくりしてくれてるので
    たまには贅沢も必要ですよね。

    • 6月27日
ぐでたま

食費とお小遣いなら、
お小遣い月1割、食費毎週1万ぐらいですかね。

うちは毎週出張のときはクレジットカードを持たせて現金は1万でした。

単身赴任のときは3ヶ月ぐらい帰ってこなくてお給料日になると光熱費や色々込みの10万ほど渡してました。
食費は節約してくれて5万ぐらいだったかな。
でも周りは食費で10万とか普通でうちは厳しいと共通の知り合いから言われたことあります。

  • とも

    とも

    食費10万?赤字ですよ。
    主人は現場内で年下なんで食べに行っても出す事は少なく
    スーパーも9時で閉まるので
    惣菜は割引されてるのを買ってるんです。
    疲れて帰ってきてるのに息抜きも必要ですよね。

    • 6月27日