※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかり
お仕事

育児休業中に手当をもらいながら、旦那さんの扶養に入っている方いますか?詳しく教えてください。

質問です*
社会保険に加入している方で
育児休業中に手当を貰いながら、
旦那さん(社保or国保)の扶養に入った方はおられますか?

おられたら、詳しくお聞きしたいです!

コメント

ザト

一年だけ入りましたよ♪

deleted user

社会保険は健康保険+厚生年金のことです(*´∀`*)ノ

育児休業給付金は雇用保険を払っていればもらえるので、私みたいに旦那(社保)の扶養に入っててパートでももらえるんですよ♪

あかり

そうなんですね!
旦那さんは社保に加入されていましたか?

ザト

夫はその時社保でしたよー♪
私が無収入になってからなので、産後に入れてもらいました(*´艸`*)

あかり

そうなんですね!
わたしの旦那は自営業なので国保に加入していて

わたしは会社員で社会保険に加入しています。

所得が130万以下になるので
産休育休に入る一年間扶養になろうと思ってますが、

国保の場合でも扶養になれるとかご存知ですか?

ザト

国保の場合は扶養という概念はないので、そのまま元の会社の社保に加入することになりますよ♪

deleted user

国保は扶養とは言わないです!!
世帯主が世帯みんなの保険を払うだけです!

社保は半分会社が払ってくれますが、国保は全額払わなきゃいけないのでかなりの額になるかと…

あかり

そうですやね!
扶養とは言わないですよね、失礼しました/_;

そのままになるんですね(^ω^)
育休中などの期間、わたしの所得が減るので
旦那の扶養に入れると思ってました!

分かりやすい回答ありがとうございます!

deleted user

あと社保だったら産休中はもちろん育休中も保険料が免除されたと思うので、そのまま社保の方がいいかと思います!

あかり

すみません、国保は扶養とは言わなかったです!
そうですね、産休育休中は社会保険免除にします。


ネットで調べてたら
手当を貰いながら旦那の扶養に入れるということが書いてあったんですが、
それは旦那さんが社会保険に加入されている場合だけなのでしょうか?

ちなみに、社会保険を免除にしめいる間は年金などはどうなるかご存知ですか?

あかり


本当に理解の悪い者ですみません!

確かに、育児休業給付金は雇用保険から出るって書いてありました!

わたしの場合はそのままの方がいいんですね♪

ちなみに、扶養じゃなくて
旦那が国保で妻が社会保険の場合は

扶養じゃなく配偶者控除だけになるんですよね?

いろんな質問してしまってすみません/_;

deleted user

私も頑張って調べただけなので…本当にややこしいですよね(-ω-;)

今までのは保険&年金の扶養の話です!

配偶者控除は税金の話なので、控除できます。

あかり

ありがとうございます♪
ややこしくて全然理解できなかったけど、
分かりやすい説明ありがとうございます*

勉強になりました♡

deleted user

調べないと誰も教えてくれないから損しちゃいますもんね!!