
新しい職場での仕事に不安を感じています。特に集中して座っていられるか心配です。社長は理解がある方ですが、パニックについて再度話すべきか迷っています。
パニ持ちなんですが今月半ばからパートで新しい職場で働きます!
9時~16時で扶養内で事務員なんですが、じっと座りながら集中して仕事出来るのか不安です🥺🥺
家族とかは大丈夫なんですが、友達と外食すると友達の話聞きながらどこか頭の片隅でパニックの事がよぎってソワソワしちゃう事があります。面接の時にパニックの事は話してるし、社長さんも理解のある方なのでまた後日話してみようかなとは思ってるんですが…🥺
- しぃ(2歳8ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

nana
過去のパニックの最初のきっかけは何でしたか?
私も過去パニック持ちでした。
新しい職場との事、家事育児をされてる中で働かれる選択をされたの素晴らしいと思います。
パニックを未然に防ぐ為に私がした事は、マスクをする事と、猫背になっている時等に深呼吸をしたり、姿勢を正す事、パニックが出そうになったら足等見えない所を軽く叩きながら数を数える事です。
最大に効く事で言えば、自分に自信をつける事です。
人は誰しも完璧ではありません。蓋を開けたらびっくりする様な人いますよね?
たいした人はそんなにいません。
しぃさんは家事育児に仕事を両立させようとしていますよね。それは本当に凄い事です。自信もってください。誰もができる事ではないですよ🙂

退会ユーザー
同じくパニ持ちです!
事務仕事出来てますよ🥹
忙しすぎたり暇すぎると体調悪い時ソワソワしてくるのでその塩梅が難しいですが!笑
私も友達と外食出来なくて、話してる時にソワソワするのめちゃくちゃわかります😢
-
しぃ
お返事遅くなりまして申し訳ないです😢
その日によって体調も色々だし急に来ることもありますよね…でもお仕事できてるんですね😭✨周りの方に話したりはされていますか?ソワソワした時対処法とかどうされてますか?
質問ばかりすみません💦
そうですよね。あれなんなんでしょう笑
パニの事打ち明けてる友達でもなんかだめな時あって…🥺- 5月11日
しぃ
お返事遅くなり申し訳ありません😭
はっきりしたきっかけが分からないですが会社での人間関係が引き金となった気がします。
なるほどそうですよね😭
私自身頑張りすぎてしまう性格なのでパニックとかなりやすいんだと思うんですが、自分の事を褒めて頂いて嬉しいです😭✨
自分に自信が付けられるよう言い聞かせますっ!!笑
nana
いえいえ。毎日本当にお疲れ様です。
うちには5歳の男の双子がいます。
双子が大変だと思うなと批判的に言われる事もあるので5歳児が1人の表記にしていますが、2人います。
異年齢児の兄妹の大変さも想像つきます。性別関係なくそれぞれの子供で違うのも理解しています。
双子で尊敬すると言って下さる方もいらっしゃいますが、私は子供みんな大変だと思っています。
子供が1人の友達の所も凄く大変です。
ですから、当然しぃさんも大変だろうなと凄く想像できます。
そんな中仕事しようと決められたしぃさんを尊敬します。
会社での人間関係、私も凄くわかりますよ。私も子供を持つ前、仕事のストレスで鬱になり、精神薬も飲んでました。抗うつ剤や睡眠薬等いろいろ飲んでました。
髪は6割程抜け、フルウィッグを被ってました。それをきっかけに化粧品もどれも合わなくなりメイクもできなくなりました(後にアレルギーの人用で合うものを見つけ社会復帰しました)。
2年程働けず寝たきりの日々を過ごしました。
そんな経験をして、精神科医や、身近な所で職場含めいろいろ知り合ってきた中で、結婚や妊娠出産をして最終的に離婚も経験した中で思った事は本当に本当に、言う人程たいした人間いないなって事に気付きました。
しぃさんは2歳と4歳のお子さんがいらっしゃる様ですが、妊娠中含め6年ほど子育てなさってますよね。
私は本当に凄い事だと思います。
子育てっていろんな事含まれるじゃないですか。ご飯作ったり、お風呂入れたり、明日の用意とか、服着せたり、拭いたり、病院連れて行ったり、もうあげたらきりがないくらいの項目がありますよね。
それをこなしてきてるんですよ。
それに仕事もしようとしてますよね。
私も頑張りすぎとか言われます。
でもですよ、育児をする以上、手抜きは工夫次第でできるかもしれないけど、食べさせない、風呂入れないとかできないじゃないですか。
定型発達の子でご飯をカロリー計算とかしてたらそりゃ頑張りすぎと言える気がしますけど、食べさせる、風呂入れるとかは責任として、当たり前に自然とやるじゃないですか。
ネグレクトとかそういう事をする人以外でほとんどの母親は頑張ってるじゃないですか。
疲れて当然だし、職場での別の不安がキッカケになってパニックが出るのも全然おかしいと思いません。私もなりますもん。私の友達もなってました。
抱える事が沢山あるし、責任を感じているからこそ起きると思います。
私のパニックが落ち着いてきた頃、考え方にも変化がありました。
それは、
"何か起きてからはじめて考える"という癖を少しずつつける事です。
パニックが起きると苦しいし、生きた心地はしませんね。凄くわかります。
でも、私は今日出かけて、パニックを起こしてぶっ倒れて救急車に乗ったとしたら、もう仕方ないよね!と思って出かけてました。
予期不安のほとんどは起きません。
倒れずに帰ってこれたら褒めて下さい。
そして、深く深呼吸する事です。パニックが出る時は毎回呼吸も浅くて、乱れています。
子供の写真を見るも良し、今日の夜ご飯何にしようかなとか、そんな事を考えたり、子供の良いところ探しをしたり、可愛いと思った事を思い出したり、何でもいいです。
葉物野菜が高いとか(笑)、米高くて嫌だなとか(笑)、じゃあ何で高いんだろうとか、思いついた何かを深堀る時間にしてください😂自然と落ち着きます。
考えれないとかももちろんわかりますけど、無理矢理意識を捻じ曲げる事です(笑)
心の中にもう1人の自分をつくって、このパニックは今何で起きてるの?こいつのせいか(職場の人間とか)?このクソ野郎※でもいいですwww
だって育児ってかなりスキルが必要じゃないですか(笑)それをやってきた自分を誇りに思って下さい。
勘で、あ〜今日子供の熱が上がりそうとか、いろいろ的中してきませんでしたか?凄くないですか?(笑)
私は能力だと思います。
どんなに学歴があっても、立派と言われる職業の人でも、上の立場の人でも人を殺めてみたり逮捕されたりするわけですよ。
口だけ達者で中身すっからかんの人間なんて腐る程いるんですよ。私の知り合いの社長も部下を脳無しと呼んだ人がいました。もうそれはそれは全部下が信頼してませんし、信用なんか皆無ですよ。そんなクソもいます😊
コツコツと育ててきて2歳にも4歳にもなっているお子さん、本当に素晴らしいと思います。
しぃさんがクソな人なら子供は育ってませんよ。
凄く口悪くてすみません。
でも私はしぃさん立派だと思います。頑張ろうとしてるのがカッコいいです。
しぃ
そう言って頂いたのが本当にありがたいです😭✨✨
nanaさんは双子さんを育てていらっしゃるんですね!その中でもたくさんの経験をして、救われる事を言ってくださって感謝しかありません😢
毎日頂いたコメント読まさせて頂きたいくらい全ての言葉を教訓に、私も新しい職場で頑張って見ようと思いました!!!
nana
頑張りたいなと思う事はやってみたらいいと思います😊楽しい事を続けてみたらいいと思います🤭
ちなみに私は人の前でご飯を食べるのが苦手です。会食恐怖症みたいです😂
もう40歳近いですが保育園児の時からありました😂
友達と食事も行けません(笑)
だから行きません😂
でも子供との外食によって、子供の世話で忙しすぎてどさくさに紛れて少し食べれる様になりました。
20代頃は特に食事が苦痛で、無理矢理行ってたけど速攻でトイレに駆け込んで出してました。
普段パニックがあるとその恐怖が襲ってきて過呼吸になってました。
でも生きてますよ👍
食べたくないなら食べなくていいと思う様になりました。
もともと1人が好きなのと、まわりも子供がいたりするので遊ぶ事も減って私的には助かってます(笑)
程よく繋がっていて今が一番楽です。
今日調子悪いなと思ったらマスクして出かけて、花粉症だとか何だかんだ言っとけばまわりからも、あ〜そうなんだ!と言われておわりなのでうまくやり過ごしてます😂
なかなか理解されない症状ですが、私は世の中に、しぃさんみたいな優しい人凄く貴重な存在で必要だと思います。
私も仕事してますが、いろんな事に気付ける人素晴らしいなと思います。敏感ではあるけど、感性豊かだからこそできる事沢山あると思います。
いろいろ言ってくる人もいるし、打ちのめされる事もあるけどしぃさんらしくでいいんです🌷
嫌だなと思ったら、難しい事だけど嫌だと表現していいんです!
私の上司も一番忙しい営業時間に何度もかかってくる全く関係ない他社からの営業電話にボロっカスに直接電話で言ってました(笑)
その、心臓にトゲ生えた様な性格になりたいな〜と羨ましい気持ちですw
人って本当にいろんな人いますよね。
喧嘩大好きみたいな人も知ってますが、知ってる限りではめちゃくちゃ弱いです。
そういう人もいっっっぱいいるので、どうかまともなしぃさんは気負いせず堂々として下さい🤭
本っっ当に凄い人は凄いですから(笑)
始められる仕事楽しんで下さい😊