
コメント

ももなゆ
少し大きめの物でほんの少し歯ごたえがあるものにしても
丸呑みしていると、
消化されきれずうんちにそのまま出てくることもあるので
まずはすこし、様子を見て決めるのが一番いいのかなと思います。
噛みごたえのあるものや
少し大きいものだと反射的にアムアムすることもあるのですが
丸呑みすると危ない大きさもあるので
そこだけ気をつけて下さいね!
少し柔らかめに茹でた野菜スティックなどオススメです。

退会ユーザー
娘も噛まずに丸飲みするので悩んでました💦
食材の柔らかさを調節する、噛み応えのあるものにする、おやきやおにぎりは丸飲み出来ない大きさにする、もぐもぐしてねと言ってもぐもぐするのを見せる、、、などしました💦
-
REOTEN
もぐもぐを見せたりもしてるんですが、そもそもご飯の時の落ち着きがなさすぎて真剣にみてくれません。
おやきは今日9ヶ月になったばかりなのでこれから試そうと思っているのですが、怖いです…- 6月26日
-
退会ユーザー
もぐもぐ見せても効果あるのかな?って思いますよね💦
一緒にごはんを食べて「もぐもぐしようねー」など言って促してますが…なかなか難しかったです😣
いずれ真似してくれるかな、、、とのんびり構えてました😅笑
おやきは最初は小さくちぎってあげてました♩
丸飲み出来ず噛まないと食べられない大きさ…にするのが良いんですけど、その調節が難しいですよね💦- 6月27日
REOTEN
あまりにも丸呑みしてる感じだったので怖くて私が小さくしすぎてるんですかね…
時々むせるので怖くて…
ベビー煎餅もある程度の大きさで渡してもそのまま入れたので焦って出そうとしたのですが、溶けたみたいで大丈夫だったんですけど…
柔らかめの野菜スティックですね。
試してみます。