
4ヶ月の娘が目が合わず笑わない。他の赤ちゃんと比べて不安。自閉症や発達障害を心配。同じ経験の方いますか?
生後4ヶ月後半の娘がいます。
生後2ヶ月頃、目が合わない・あまり笑わないことを相談しました。それから2ヶ月ほど経ちましたがあまり変化が見られません😰同じ月齢の赤ちゃんと比べるととても違和感があり、とても不安です。同じような方いますか?
↓不安なこと
・目が合いにくい
両脇に手を入れて持ち上げると全く目が合わない
寝かせると合うこともあるけど、じーっと見つめることはしない。
・あやしてもほとんど笑わない
機嫌がいい時にニヤッとする程度
・呼びかけに対する反応が薄い
・ほとんど泣かない
抱っこを求めたり、母親を探して泣いたりせず
一人で平気な子です。
あまりにも泣かないし、反応が薄いのでとても心配です。
また、胸の前で両手を合わせることもしません😰
毎日毎日、自閉症や発達障害について調べてしまい鬱々としています…😖
同じように低月齢から不安を感じている方いらっしゃいませんか?
- さくら
コメント

Bu-
私自身が、全く目を合わせず自閉傾向があるのではないかと思わせる赤ちゃんだったと、母がよく話をしていました😥私は三姉妹なのですが、3人がみんな目を合わせない赤ちゃんだったため、母はとても心配したそうです😢
母もとても心配したと言っていましたが三姉妹、自閉傾向もなく、発達障がいもなく、過ごしています☺️
さくらさんも心配してしまうと思いますが、もう少し見守ってあげて大丈夫だと思います☺️

はるママ
それぐらいの頃、同じように本当に心配してました。
検索魔になってどつぼにはまってました。。本当に辛い毎日でした。
さくらさんの気持ちが痛いほどわかります(;_;)
両脇に手を入れて持ちあげても今でも全然合いません。
縦にされると視界が変わって毎日ずーっと見てるママの顔よりも見たいものがたくさんあるんだと思います。
うちも全然泣かない子でした。
ママがいなくて泣くなんて四ヶ月頃なんて全くです。
8ヶ月頃から少しずつ追いかけてくれるようになりました。
今はママーって探しに来てくれます。
今でもたまに心配になることもありますが、四ヶ月頃には全く想像できなかった程成長してくれました。
-
さくら
コメントありがとうございます。
はるママさんも同じように心配されていたのですね(;_;)
検索魔になってどつぼにはまる…
まさに今の私です。
お子さん、その後順調に成長されているようで良かったです。
うちの子の4ヶ月先が今から怖いです…
おかしいですよね、普通我が子の成長は楽しみなはずなのに。- 6月27日
-
はるママ
おかしくなんかないです。
私も全く同じでした。
そうゆうお母さんは意外とまわりにいると思います。
支援センターで見る親子は皆悩みがなくて楽しくて羨ましいとずっと思ってました。でもそんなことないんです。皆それぞれ悩みを抱えています。
私もすごく辛かった時、悩みを言える相手が欲しかったです。
そしたらもう少し子育てを楽しめたのにって思います(´;ω;`)
子供には本当に申し訳ないことをしてしまいました。。
私で良ければ何でも話を聞きます。
さくらさんの気持ちが少しでも楽になることを願ってます。
子供は成長します。
4、5ヶ月の頃なんてホントに寝たきりの何も分からない赤ん坊です。
ママを求めて泣く子もなかにはいるけど、まだまだママがいなくて寂しいなんてほとんどの子がわからないです。- 6月27日
-
さくら
励ましてくださりありがとうございます。涙が出ます。
他のお母さん達もきっとそれぞれ悩みがあるんですよね…
自分ばっかり悩んで辛いと思ってしまってますます辛くなっています…😣
ほんと、こんなに低月齢から心配ばかりで育児を楽しめず、子供には申し訳ない気持ちです。
もっとありのままを愛してあげられたらいいのに、それが上手くできません。
あと数ヶ月したらもっと成長を感じられるのでしょうか。
不安ばかりですが少しずつ前を向かなきゃと思います。- 6月27日
-
はるママ
母親だからって産まれた時からありのままを愛してあげられるわけじゃないと思います。
少なくとも私は7ヶ月頃までは愛してあげられてなかったと思います。
何で子供なんて作ったんだろーとさえ思ったこともありました。
最低ですよね。
でも、子供の成長と共に少しずつ、ほんの少しずつ前を向くことができてきました。
やっと今は心から愛してると思えます。
完全に安心まではしてないんですけどね。まだまだ疑いの目で見てしまいます。
ネットに溢れた無駄な情報がこんな母親達を生んでしまってるんですよね。- 6月27日
-
さくら
私もふと、なぜ子供を作ったんだろうと思ってしまうことあります。
ほんと、最低だなと落ち込みながら…
わたしも我が子の成長をゆっくり待ちながら、少しずつ少しずつ前を向いていけたらいいな。。
こころが折れないように頑張ります- 6月27日
-
はるママ
頑張ろうとしなくて大丈夫です。
きっとさくらさんはすごく頑張ってます!
吐き出したい時はママリに吐き出して下さい。私もすごく助けられました。
あと、保健師さんに泣きながら相談したことがありました。
初めてリアルな人に相談できて涙が止まらなかったです。
別に答えをくれるわけじゃないんです。ただ話を聞いて寄り添ってもらえるだけで心がすごく軽くなるんです。
そうゆう方法もあります。
抱え込まないで下さいね。
子供と2人きりでいると視野が狭くなりますが、さくらさんの心が軽くなる方法はたくさんあります!- 6月27日
-
さくら
ありがとうございます。
なるべく1人で抱え込まないようにしないといけませんね。
主人には沢山相談してるのですが、ふと1人になると暗い気持ちになり、底知れぬ不安に飲み込まれそうになります。
母親の心が丈夫じゃないと子育てもままならないので、気をつけます。- 6月28日

sakuープロフをご覧くださいー
4ヶ月半の娘です!
ほぼ同じような感じで思わずコメントしてしまいました💦
ずっと不安で仕方ないです。
おもちゃに反応しないしあやしても右ばかり向いたり、上向いたり視線があいにくくたまに見てるかな?ってくらい。
あやしてもこちらを見ていないので笑いません。たまにニヤっとします。
手を合わせたりもしません。
-
さくら
コメントありがとうございます😢
同じようなお子さんがいるママさんと繋がれると心強いです。
不安ですよね…😰
うちも同じで、あやしても違う方向をプイッと向くし、目がなかなか合いません…。
両手合わせ、お子さんもしませんか?
検診の項目にあるのでとっても不安…😣- 6月26日
-
sakuープロフをご覧くださいー
私の心強いです😭
両手合わせません💦
今週4ヶ月児健診ですが、項目がほとんど「いいえ」で不安です。首はしっかりしてきてると小児科でも言われてますがまだグラグラだし。- 6月26日
-
さくら
うちも今週4ヶ月検診なんです!💦
そして同じように「いいえ」ばかり。
本当不安ですよね。
こんな低月齢から引っかかると怖いですよね…
リアルな友達には相談できないし…- 6月26日
-
sakuープロフをご覧くださいー
うちの場合は1ヶ月健診前から体重が増えず引っかかりまくりでした💦💦
成長がゆっくりだから…でまとめられちゃうのも不安ですよね😂
いろいろあって病院で検査してもらったときには脳波にちょっと気になるところがあると言われて、もしかしてそれがなにか関係してるんじゃないかとか延々悩んでます。- 6月26日
-
さくら
そうだったんですね💦
脳波に気になるところがあるのはすごく心配ですね😢
定期的に通院したりしてるんでしょうか?- 6月26日
-
sakuープロフをご覧くださいー
定期受診してます😂ほかにもいろいろ引っかかりすぎてて育児に対してなにか間違ってたんじゃないかと思うと娘に申し訳なくなります💦
とりあえずは健診が終わらないといろいろ不安ですね💦- 6月26日
-
さくら
定期受診されてるんですね。
それは掛かりつけの小児科ですか?
それとも発達専門ですか?
そうですね、今週の4ヶ月検診が何かしらのターニングポイントになるかもしれませんね😣💦- 6月26日
-
sakuープロフをご覧くださいー
大きな病院の小児科です。出産した病院でもあります。
そうですね〜💦
不安は尽きませんね😭- 6月26日
-
さくら
出産した病院で診てもらってるんですね。今の段階で何か言われていますか?
もしよければ、4ヶ月検診終えたらこちらにまたご報告していただけませんか?
なかなか同じ月齢で同じ悩みを持っている方とお話し出来ることがないので、いろいろ情報交換させていただきたいです😭- 6月27日
-
sakuープロフをご覧くださいー
発達の面では特には言われてないと思います。
そうですよね😂私も情報交換したいです!明日健診なのでまた報告しますね✨
ママリでDM送れればいいんですけどね〜- 6月27日
-
さくら
明日検診なんですね!
報告お待ちしていますね☘️
ほんと、直接ご連絡できたらいいのに…😫- 6月27日
-
sakuープロフをご覧くださいー
健診行ってきました!
ただ、うちの娘の場合はっきり言ってしまえば昨日2回目の発作があり(入院しました)、てんかんということで、目のことなどは今後の受診が決まっています。そのことを健診で伝えたらそれなら検査をしてしっかり見てもらって…と言われ今日は特に何も言われませんでした。首すわりのチェックもありましたが、まだだねとそれだけで発達がどうとかはなかったです。
さくらさんと同じような悩みでしたが条件が違ってきてしまったのでなんとも言えないです💦
すいません。。- 6月28日
-
さくら
おはようございます。大変な時に書き込みありがとうございます💦娘さん、入院されたとのこと、大丈夫ですか?
検査入院かな…
てんかん、心配ですね。
sakuさんも不安ですよね。。
何も出来ませんがここで話し相手にはなれますので、辛くなったら来てくださいね。- 6月29日
-
sakuープロフをご覧くださいー
入院は一泊でしたが、病名?がつくと悲しかったです。。
また話せる機会があったらお願いします!- 6月29日
-
さくら
入院は一泊で済んで良かったです。
はっきり診断されるとお辛いですよね。お子さんの症状が快方に向かうことを祈っています。- 6月29日

クレア
5ヶ月の娘です。
全く同じで産まれてから今も本当に不安な毎日です。
目が合わない。
笑わない。
おもちゃに手をのばさない。
同じ月齢の子を見てると違すぎて泣けてきます。。。
-
さくら
コメントありがとうございます。
不安な毎日、すごくすごくわかります!😢
私も生後すぐから違和感を感じているので、精神的にいっぱいいっぱいです。
友人の赤ちゃんと比較して落ち込んだり、将来に悲観して泣いたり…そんな日々です…
お子さんのこと、検診で相談されたことありますか?- 6月26日

夏花
同じ頃心配していました。4ヶ月検診では周りの子との違いに泣けてきました。
今は1歳5ヶ月です。
まだ心配は継続中ですが、半年過ぎたくらいから笑顔が増え、10ヶ月頃から指差ししたりバイバイしたり、今は単語も15個くらいは話せています。
-
さくら
コメントありがとうございます。
お子さんは半年過ぎ頃から笑顔が増えたんですね。
うちも少しずつ笑顔が増えてくれると嬉しいのですが、あまり目が合わないのであやしても一方通行です…😢💦- 6月26日
-
夏花
うちもそうでしたよー!
検診で見つめあって笑いあってる赤ちゃんとママ見て、辛かったです😞
本当に心配になりますけど、こればっかりは時が経つのを待つしかないんですよね💦
モヤモヤしますよね…。
つい調べちゃいますがあまりネットはみないほうがいいですよ。何でも当てはまるように感じてしまいますし…- 6月26日
-
さくら
時が経つのを待つしかないんですよね…😰おっしゃる通り、ネットで調べると全て当てはまるように感じてしまって、まだ見ぬ将来を悲観してしまうのです。
- 6月26日

くまお
3ヶ月になる息子を育てています!
うちは産まれた時からあまり泣かず
3ヶ月になった今もあまり泣かず
目があいにくく、うちは抱っこも嫌がり
呼びかけに反応が薄く産まれてから
同じくネットで調べてしまい、不安になってしまいます。(*´-`)
まだ分からないからこそ気にしないでいたい自分とまだ分からないからこそ不安になってしまいます。
同じ悩みの方がいて心強いです。
-
さくら
コメントありがとうございます*
反応が薄いと悲しくなりますよね。
私もくまおさんと同じような気持ちで、まだ分からないからこそ気にせず育児を楽しみたいと思う自分と、これから先どんな風に成長するのか漠然とした不安に襲われる自分がいます。
毎日気持ちが行ったり来たりで滅入ってしまいますよね、、😢
私も同じ悩みの方がいると心強いです。- 6月26日
-
くまお
ほんとに悲しくなりますね。。。。
まわりは楽しく笑い合ってる姿をみて
やっぱりうちの子は何かあるんじゃないかと
違和感を感じ。。調べて不安になりこれから先の未来への不安ばかり考えてしまいます。
ほんと毎日滅入ってしまいますよね。。
情報がありすぎる分いろんなことを想像してしまいますよね。- 6月26日
-
さくら
そうなんです。調べなきゃいいのに調べちゃうからいろんな情報に振り回されて、勝手に未来に不安を抱くっていう…。
そして、そんな不安なんてこれっぽっちもないであろう友達や周りの親子を見てると胸が張り裂けそうになる。
リアルで発達の不安を相談できる人いますか?- 6月26日
-
くまお
分かります。調べなきゃいいのに調べてしまい当てはまる項目を見つけて凹み、未来が怖くなり、、、ほんとに周りの親子をみて胸が張り裂けそうになる気持ちも分かります。。
相談できる人がいないんですよね。。
まわりの友達親子は順調に育ってるのをみると尚更できなくて。。- 6月26日
-
さくら
おはようございます。
そうなんです、友達の子供が順調に成長しているのを見ると胸が苦しくて、相談も出来ないですよね…
旦那さんには相談してますか?- 6月27日
-
くまお
おはようございます!
はい。なかなか周りにも言いにくくて。
主人に相談してはいるんですが
1日の中で過ごす時間も少なく
抱っこしにくいとかはよくいうんですが
わたしの考えすぎと言われてしまいます。。
さくらさんは旦那さんに相談できてますか?- 6月27日
-
さくら
私も主人には相談しています。
主人は「今はまだ分からないから、ゆっくり見守って行こう」「本当に発達障害があったとしても今と変わらず同じように子育てするだけだよ」と言いますが、私はそこまで気持ちの切り替えが上手くできず、毎日モヤモヤしています…
くまおさんは検診で相談されましたか?- 6月27日
-
くまお
うちも同じです!変わらず育てていこうと言われますがわたしもそんなに簡単に気持ちの切り替えができず、、、妊娠中の過ごし方がいけなかったのか等、考えても仕方ないことばかり考えてしまい、もっと笑顔で楽しく過ごしたいのになかなかそうできてない自分に自己嫌悪です。
産まれてからほんとにおとなしく泣かなかったので、1ヶ月検診で相談したかったんですが集団でバタバタしすぎて相談する隙間もなく。。
来月4ヶ月検診があるのでその時に色々相談してみようと思います!
考えすぎはいけないと支援センターに行ってもほんと泣かない大人しい子だねと周りから言われるたびに落ち込んでしまいます。まわりはみんなママを求めているのに。。- 6月27日
-
さくら
来月4ヶ月検診なんですね!
私は今週検診があるので、相談してみようと思っています。相談することも怖いけど😣💦
うちもほとんど泣かないので気持ちわかります。大人しいね、と言われるの嫌ですよね😓
周りの子は1人にするとすぐ泣いてママを探すらしくて、、、、
うちの子はママを認識していない気がします。。- 6月27日
-
くまお
今週検診なんですね!!相談して何か言われるんじゃないか怖いですよね。。
はい。
うちもママを認識してる感じはなく
基本1人でも大丈夫です。関わっても反応もうすく。。
成長しながら変わることを願うばかりですよね。- 6月27日
-
さくら
そうですね。成長しながら変わってくれることを祈るばかりです。
来年の今頃どんな育児をしているのか、、、、不安ばかりです。- 6月27日
-
くまお
妊娠中にこんな風に思いながら毎日を送るなんて思いもよりませんでした。
産まれてから今日まで考えないようにしながらそれでも考えてしまい検索し、
わからない先の未来を考え
我が子をしっかり受け入れてあげられない
自己嫌悪と周りには考えすぎと思われそうで
中々相談もできず、自分だけが
こんなに悩んでいるのかと思っていましたが
こうやって同じ悩みを抱えている方と
繋がれて話を聞いてもらえてほんとに
ありがとうございます。
来年の今頃笑って過ごしてたいですよね。
またちょくちょく相談できればと思います- 6月27日
-
さくら
こちらこそです。
同じ悩みを相談できるだけで心が軽くなります。
また何かあれば書き込んでくださいね。お互い頑張りましょうね- 6月29日
-
くまお
さくらさん!お久しぶりです^_^
その後お子さんどうですか?
うちはさほど変化がなく
まだ心配する日々を送っています。- 8月5日
-
さくら
こんにちは!お久しぶりです*
うちはもうそろそろ6ヶ月になりますが、殆んど変化なく心配事は増すばかりです。
相変わらず目も合いにくいし、あまら笑わず、ほとんど泣きません。
くまおさんのお子さん、4ヶ月検診はいかがでした?- 8月5日
-
くまお
うちは4カ月になりましたが変わりありません。日に日に表情がなくなっている気さえしてしまいます。
4カ月検診はやはり何を相談しても
まだわからないからと言われるだけでした・・・- 8月5日
-
さくら
検診はそんな感じでですよね…首すわりは完了しましたか??
表情が乏しいのはうちも同じです。
あやした時の反応はどうですか?- 8月7日
-
くまお
首は座ったと検診で言われましたが抱っこして正面にしても首はだらんだし、抱っこしようとしても嫌な顔で首に力が入りません。。あやしても一瞬みるけどぷいって感じで反応はないですね。。頑張ってあやしても反応がないので、悲しくなったりもします
1人でも大丈夫ですし、、、- 8月7日
-
さくら
うちの子も、首は検診で座ったと言われてからもしばらくはグラグラしていました!そのうちグラつかなくなると思いますよ。
あやしても反応が薄いと辛いですよね…目は合いますか??- 8月9日
-
くまお
反応がないのは本当に辛いです。
目はじーっと見つめる事はないです。
人を認識してる感じもありません。
今そんな我が子との関わりに悩んだりしてます…
さくらさんのお子さんは目はあいますか?- 8月10日
-
さくら
お返事遅くなりすみません。
うちの子もじーっと見つめることはしません。チラッと目が合ってもすぐに逸らされるし、呼びかけても反応が薄くこちらを向いてくれないので、
何かあるだろうなぁ…と思い始めています。- 8月25日
-
くまお
そうですよね。。
うちも何かあるんだろうなと
思い始めています。
明日乳幼児健康相談で再度相談しようと思いますがおそらくまだ様子見と言われるだけだと思いますが。。。- 8月27日
-
さくら
おはようございます。
乳児健康相談に行かれたんですね。
いかがでしたか??- 8月29日
-
くまお
いってきました!!
ただやはり今は分からないし
通常発達してるからと流されてしまいました。。- 8月30日
-
さくら
こんばんは。
やはり今の月齢ではなんとも…ですよね。私もそうでした。
けれど、早くから不安を訴えていれば時が来れば何かしらに繋がると思うので、私も次の検診でも相談するつもりです。- 8月30日
-
くまお
こんばんは!
不安や違和感がある中で様子見の
今が一番辛い時間ですよね。。
うちも今は不安を訴えて何かしらアピールすることが大事なのかなと思ってます!予防接種の先生にも相談をしているところです。
それしかできないですもんね。- 8月30日

めろんぱん
こんばんは!
三兄弟で生後2ヶ月の男の子がいます(*^^*)
先週まで入院していた時、低体重を専門に診ている先生にお話を聞いたので参考になればいいかなと。
お子さんは一人目ですか?
先生の話だと兄弟でどこの立場にいるかで成長の仕方が違ってくるそうです。
一人目はママも初めての子育てでお子さんと一対一で慎重に大事に育てる傾向にありますよね。
なので、一人目は周りから受ける刺激が少ないのでのんびりと発達していくそうです。
二人目以降は上の子から沢山刺激を受けて発達が早くなるそうですよ!
我が家も長男が似たような感じでした。
長男の場合は泣かないではなく、泣きすぎで困ってましたが(--;)
表情については大きくなった今でもあまり顔に出ないのでそういう性格だったようです(笑)
今は心配でたまらないかと思います。
でも、心配だからと頭を抱えていると子どもは敏感なのでママの不安を感じてしまいます。
児童館など外に出掛けていますか?
赤ちゃんの集まりなどに参加してみるとお子さんも周りから刺激を受けたり、ママも周りの話を聞けて少し気持ちも楽になるのかな?と思います。
専門的なことはよくわからないですが少しでも参考になったら嬉しいです!
-
さくら
コメントありがとうございます。
1人目の子供です。
刺激が少ないのでしょうか…
もっと外に出掛けてみようと思います。- 6月27日

イヤイヤママ
何だか心配されてるみたいなので…目が合わないって、どのくらい合わないのか教えていただきたいです。
息子、目が合わないですけど話している人の背景をよく見ています。
視線が相手の耳辺りにあります。
今の可愛い時期を検索ばかりして見逃さないでください。
あっという間なんですよ、胸の中におさまるくら小さな時って。
なんだか勿体ないですよ(;O;)
-
さくら
コメントありがとうございます。
そうですよね、抱っこできる期間なんてあっという間に過ぎて行くんですよね…なのに、母親がこんな状態で申し訳ない気持ちでいっぱいです。。
目が合わないのは、寝かせれば合いやすいのですが、抱っこするとほとんど合いません。
縦抱きだと顔すら見ない感じです。
お風呂でも全くこっちを見ないし、母親に興味がないようで寂しい気持ちになります。。- 6月28日

退会ユーザー
こんにちは。参考までに、経験談を。
私、上の子の育児の時にとにかく目は合わないし、笑わないし、反応薄いし泣かないし、1人で居るし…
ずっっっと心配して、不安しかないまま育児していました。
本当に合わないんですよね。この虚しさ母親にしかわからないんですよね。
検診に行っても病院に行ってもこんな小さいうちに…と相手にされず、誰に相談してもママの考えすぎとしか言われませんでした。
今は検診で、発達が心配だと言うことを伝える程度でいいと思います。保健所の方も気にかけてくださいますので。
1歳半検診や3歳児検診で発達検査をしてくれるのでそこまでは正直、医者も診断しないと思います💦
難しいとは思いますが、あまりネットで調べないようにして欲しいのと、どんなに笑わなくても、反応薄くても主様が無理ない範囲であやしてあげてください。
私もノイローゼになりかけながら、できる範囲でわらべ歌歌ったりしてました。4歳になった今、ちゃんと覚えてるんですよ。内弁慶ですが、優しいお兄ちゃんになりました。
今はとにかく心配だと思いますが、周りと比べず、緩く過ごしてくださいね。
-
さくら
コメントありがとうございます。
同じような不安を抱きながら子育てしてこられた方の経験談は心強いです。
お子さん、順調に成長されたんですね。
ほとんどノイローゼみたいなもんだと思います、、、
この虚しさ、違和感は誰にも伝わらなくて。
今週検診があるので、不安な気持ちは伝えたいと思います。
そして、できる範囲であやしたりスキンシップを取っていきたいと思います。- 6月28日

ここみるく
こんにちは😊以前は過去の質問にコメントいただいてありがとうございます。まだ悩まれてる様子が伺えたのでこちらにもコメントさせていただきました。
とにかくお気持ちとってもとっても分かります‼️
どんな障害があっても可愛い我が子に違いないと思いながらも、怖くて不安でたまらなくなってしまうんですよね…周りの親子と比べて憂鬱になったり、どうしてうちの子は反応が悪いのかな、と娘は何も悪くないのに否定するような考えをしてしまったり…私もそうで、辛すぎて保健師さんに相談しました。
もちろん今何か答えをもらえるわけではないのですが、聞いてもらってすごく楽になったのと、そこで言われたのが「障害の有無に関わらず赤ちゃんは皆自分の成長をお母さんに認めてもらいたいって思っている。他の子と比べずに自分の子供の成長をいかに気付けるかが母親としての腕のみせどころだよ」と言われ、眼が覚めるような思いでした✨
実際うちの娘は5ヶ月半になりましたが、ここ1週間くらいで突然よく笑ってくれるようになりました‼️今までは全然視線も合わず、笑顔も少なかったのに、本当に突然です。それでもまだまだ不安な点はありますが、赤ちゃんってすごいスピードで成長してるんだなぁと改めて感じました。
なので心配はとりあえず置いておいて、穏やかな気持ちで成長を見守れたらいいな、と今は思っています。
私の娘もどう成長していくかは分かりませんし、
-
ここみるく
すみません、途中で送ってしまいました💦
私の娘もどう成長していくか分かりませんし、さくらさんのお子様も絶対大丈夫とは言えませんが、心配しつつもできるだけ明るく楽しく子育てしたいですね😊
といいつつ、私も不安になることは沢山あるので、また何かあったらお互い吐き出しながら一緒に頑張りましょう‼️- 6月27日
-
さくら
コメントありがとうございます!
まだまだ継続して悩んでいます…💦
もう悩み過ぎてどうにかなってしまいそうな程です。。
そうなんです、どんな障害があっても我が子には変わらないし、出来ることをしてあげたいのですが、まだ見ぬ将来が怖くて不安でたまらないのです。
保健師さんの言葉、胸に響きました。
他の子と比べず、我が子の成長をしっかり見て、認めてあげることが大切ですよね。
お子さん、笑顔が増えたんですね!
良かったです*
わたしも出来るだけゆったりとした気持ちで娘を見守りたいと思います。
毎日落ち込んでるダメママですが…- 6月28日
-
ここみるく
分かります、分かりますよー‼️私も笑顔が増えたな、と思うものの母親として認識されている自信や求められている感じはしません😭
それを考えると不安で押しつぶされそうになるので、できるだけ考えないようにして、でもやっぱりおかしいかも…と負のループにハマることも多々あります💦
さくらさんだけじゃありません😣
インスタとか見ちゃった日には立ち直れないです。
そういう時には保健師さんの言葉を思い出して必死に奮い立たせています。でも突然モヤモヤ暗い気持ちになるんですよね😭
お互い頑張りすぎずに頑張りましょうね!また色々情報交換させてください😭- 6月28日
-
さくら
はい!またいろいろ情報交換させてください!😭🌟
- 6月29日

ゆー
初めましてこんにちは
うちももうすぐ生後2ヶ月になる息子がおり、今全く同じ事で悩んで毎日将来の事を考え愛しい我が子をただ愛しいだけでは見れない状況です
この月齢で心配するのは早すぎるというのはわかってますが何とも言えない違和感、母親にしかわからないものってありますよね?
ちなみにうちは抱っこも全力で嫌がりますしその他でもことごとく特徴にあてはまってます
私も旦那には話してますが関わる時間が違うので私の日々感じてる母親として必要とされてない感、誰でもいいんじゃないかと思う虚しさや悲しさはわかってもらえません
なので同じ事で悩んでる方と今後もしばらく悩みは続くと思うので同じ悩みを相談出来る人が欲しくて書き込みさせて頂きました
毎日辛い気持ち痛い程わかります!
-
さくら
コメントありがとうございます。
ゆーさんもお子さんに対して同じような不安をお持ちなんですね。
本当に毎日辛いですよね…
ゆーさんのお子さんはまだ2ヶ月とのことなので、まだまだ成長し変化があると思います!
なのであまり悩み過ぎないでくださいね(私が言っても説得力ないですが…)
私は早くから悩み過ぎて疲れてしまったので、同じようになって欲しくありません😣- 6月28日
-
ゆー
ありがとうございます!私も今はまだわからないしなる様になると思える日もあれば先の先の事迄考えて寝れず睡眠不足で余計に悪い方へと悪循環になる事も多くて…
最近は保健所の相談員さんや妹、友達に来て話を聞いてもらったりたわいのない話をしたり少し散歩に出たりと何とか気分転換をはかってやり過ごしています
まだ2ヶ月ですもんね、考えるよりその時間を無理のない程度に息子に話かけたり歌をうたったり少しでも多く関わりを持っていきたいと思います!
ありがとうございました😊- 6月28日
-
さくら
すごくわかります!
なる様になる!と開き直れる日もあれば、将来を悲観して落ち込む日もありますよね。
辛くなったらまた書き込んでくださいね。私でよければお話聞きますし、私もまだここにお世話になると思います😭💦
お互い頑張りましょうね!- 6月28日
-
ちい
はじめまして。
もうすぐ生後2ヶ月になる我が子なのですが、泣かない、笑わない、抱っこを泣いて嫌がります。
まだママリ見ていますか?
ゆーさんのお子さんその後いかがでしょうか?- 4月2日
-
ゆー
こちらに返信させて頂きます
はじめましてお気持ち痛いほどわかります、我が子の心配は継続中ですが成長した事もたくさんあります
あまり泣かないし目の合い方は薄いですがよく笑うし抱っこは嫌がらなくなりました!
2ヶ月だとまだ生理的微笑だと思いますし心配し始めたのが早い分まだこれからたくさん伸びしろはあると思います!とはいえ心配しながらの育児しんどいですよね。
たまには1人になる時間があれば良い息抜きになりますよ〜!- 4月5日

mayu72
わかりますわかります!
私も息子が新生児の頃から同じように悩んでました。4ヶ月検診の直前に息子が1度も笑わない日があったので、耐えきれずに市の保健センターに電話して泣きながら話を聞いてもらいました。
4ヶ月検診でも保健師さんにしつこく相談に付き合ってもらい、帰ったのは最後😅
それから助産師さんが2週間に一度自宅に来てくれることになり、息子と遊びながら相談に乗ってくれました。
息子はいま10ヶ月で、他の赤ちゃんよりアイコンタクトは少なめですがまあまあ笑うし、ハマれば爆笑するし、バイバイパチパチするし、声真似もするし、最近は指さしで興味のあるものを教えてくれるようになりました。
助産師さんのアドバイスで、私はずっと息子に話しかけたり、歌を歌ったりしてました。これはやっておいて良かったなと思います。話しかけるのは一方通行で辛いけど、歌なら自分も楽しめるからオススメです。
大人がそうであるように、赤ちゃんの性格も100人いれば100通りだというのがしみじみ理解できたのは最近です。ネットの情報や、周りの愛想の良い赤ちゃんばかりが目につくと思いますが、実際はいろいろいると思いますよ!
-
さくら
コメントありがとうございます!
同じ様に悩まれて来た方からのコメントは心強いです!
しかも、今はしっかり成長されているんですね。お子さんの低月齢の様子は具体的にどんな感じでしたか?
私も2ヶ月の頃耐えきれず保健センターに電話した経緯があります。
それっきりですが…
反応が薄くて一方通行でも語りかけやお歌はよい刺激になるんですね。
私もめげずに頑張ります。
周りの赤ちゃんが皆愛想いいので、
無表情な我が子を見ると不安でいたたまれなくなります。- 6月28日
-
mayu72
さくらさんがお書きの内容とほぼ一緒でしたよ。唯一違うのは両手合わせができていたことくらい。
その頃、義両親が2泊で泊まりに来たのですが、1度も泣かないのでビックリされました。
その頃から夜泣きらしきものがあり、夜は1時間ごとに泣くようになりました。(今では朝まで爆睡です😄)
あと、他の子はママと目が合うだけでニコニコなのに、うちはその頃笑わないし唸るか奇声を上げてました。
喃語が出だしたのは6ヶ月後半です。
呼びかけに対する反応というのは、4ヶ月検診のチェック項目でしたが、「音が聞こえているか」を見ているので、例えば名前を呼んで反応しなくても、まだまったく心配いらないと思います。
あと、早い子はその頃からママがいないと泣いたり抱っこを求めたりするかもしれませんが、あくまで早い子だと思います。そこと比較しちゃうとキツくなりますよ😅- 6月28日
-
さくら
お子さんの様子を教えていただきありがとうございます。
うちの子とほぼ同じだったんですね。
本当に泣かないので情緒発達がとても心配です…😣
いわゆる微笑がえしもないし、無表情な我が子をみてると将来の不安に押しつぶされそうになります。
そうですね、同じ月齢の赤ちゃんでも早い子はママのストーカーみたいに
目で追い、視界から消えると泣くらしいです。
比較すると辛いので聞き流すようにしてます…- 6月29日
-
mayu72
比べない方がいいですよ!って言うのは簡単ですが、どうしても比べちゃうんですよね。そしてネットで検索して不安になったり。当時の私を見ているようです。
6ヶ月くらいになると、つかまり立ちする子もいれば、やっと首が座ったという子もいるし、個人差がすごく出てきます。私の場合はそのあたりから、他の子と比べることに意味を感じなくなりました。
今、さくらさんに必要なのは、大丈夫と言ってくれる人だと思います。ぜひ一緒に赤ちゃんを見てくれて、アドバイスしてくれる人を見つけて頼ってください!- 6月29日
-
さくら
赤ちゃんの成長発達には個人差がすごくある…それは十二分に理解しているつもりなのですが…理解しているだけで納得はできてないんだと思います😢💦頭で分かっていても心がついていかないような…
私も早くどーんと構えられる母親になりたいです。
はい。今の不安を吐き出せる場所を見つけたいと思います。
色々とありがとうございました!- 6月29日

TSMKYまま
コメント失礼します。
同じような悩みを抱えており、毎日不安な日々を過ごしております( ; ; )
もし良かったら、その後の経過をお聞かせ願えないでしょうか?
-
さくら
コメント頂いていたのに、気が付かず今になってしまいました(;´Д`
他の方とのやりとりを拝見したところ、お子さん目が合うようになられたそうですね!?良かったです*
ウチは相変わらずですが、成長したところも沢山あるので、今はドーンと構えて見守っています。- 9月22日

退会ユーザー
過去の質問に突然失礼します💦
私には生後4ヶ月になる娘がいるのですが、笑わない、目が合わない、泣かない、呼びかけに反応しない、喃語なし、母親を認識していない、、などまだまだ他にも気になるところがあり発達に不安を感じています。
首もまだ座らない様子で近々4ヶ月検診があるのですが、再検診になるだろうと思っています💦
精神面、運動面ともに発達が遅いように感じており、、毎日不安の日々です。
もし良ければさくらさんのお子様の現在の様子や以前の質問当時から比べてどのように成長されたかなどお聞きかせ願えないでしょうか?
周りには相談できず、、
お話聞いていただければ幸いです💦
よろしくお願いいたします。

ya8-ke
こんにちは。2年前 さくらさんが悩んでることで現在、すごく不安に感じてます。
今はお子さんはどんな状況でしょうか。よろしければ教えていただけないでしょうか?
さくら
コメントありがとうございます。
ご自身が目を合わせない赤ちゃんだったんですね。でも今普通に生活されているとのこと、とても励みになります😭もう少しゆったりとした気持ちで見守ることができればいいのですが…なかなか上手くいきません😣