
夫は、温厚で優しいし、情緒もとても安定していて人間ができていると思…
夫は、温厚で優しいし、情緒もとても安定していて人間ができていると思います。
そしめ、仕事でもそうなのですが、頼られることが自信に繋がるようで、何かと頼ってお願いすると喜んでやってくれます。
とはいえ、料理や洗濯などはあまり得意ではないので、家のネット環境の整備や、データバックアップやお金の計算など得意分野で力を発揮してくれ、助かってます。
最近、娘がやっと離乳食も二回の日も出てきて、作るのは大変でも幸い一度もベーっと出すこともなく、何でもよく食べるのでこちらも楽しく作り食べさせてます。
夫は、以前から娘のお世話もかなり積極的にやってくれましたが、ここにきて自分が役に立ってない、頼られてない、と言いだし、自信が無くなったと言われました。
娘のお世話に私は何も不満はないし、お願いすればきっちりやってくれます。
なのに、なんだかいつも結局私の指示や隣にいる状態でないとやれてない、抱っこしても自分だと泣き止まない時があると。
一度も文句も言った事はないし、やり方にケチつけるなんてこともしたことはありません。
むしろ感謝です。その間、私は別のことができるので。
一緒にいる時間が短いから、仕方のないことだし、日々成長してく娘に私だって追いつかない時はあるし、余裕かましてお世話してるつもりもないとも伝えてるのですが、どうも自分がダメ父でダメ夫だと思ってるみたいです。
任せてどっか出かけてしまえば2人きりなので、荒治療としてやってみようかなとか考えましたが、パパ見知り?みたいなことが始まった様子もあり、さらに泣かれるなどして落ち込まないか心配です。
何かいいやり方ありますか?
毎週、日曜夜に最近こういった話になり、くらーい気持ちになるので早く解消したい気持ちでいっぱいです。
- マヨは味の素派(8歳)
コメント

ちーちゃん
うちの夫も、息子をとてもよく見てくれています!でも最近、夜は私じゃないとダメになってきてしょんぼりしていました💦
なのでとにかく、夫と息子が遊んでる時は『ほんと〇〇(夫)と遊ぶと△△(息子)はいい笑顔するよね〜!私と遊んでもそんなに笑わないもん!』や、『〇〇のとこに座ってると△△落ち着いてるよね〜』など褒めまくってます(笑)『△△くんパパに抱っこしてもらってよかったね〜嬉しいね〜』と息子に言ったり。笑

COCORO
うちの子には…毎日旦那さんが居ない時にはパパはお仕事◯◯くんの為に頑張ってるよーっ😆◯◯くんはパパが大好きだもんねぇ〜って。パパを褒めまくり…ずっとやってきました😳
もちろん家の中に旦那さんが居てもいいます(笑)💦
一時期 パパ見知りもありましたが…1ヶ月経たない間にそれも終わり今は旦那さんが帰ってきたら赤ちゃんのが先にハイハイしてお出迎えしたりしてます。旦那さんが帰ってきた時の赤ちゃんの笑顔が私の時と明らかに違いすぎて😰若干ショックではありますが💧まぁそちらにくっ付いてくれると他のことも出来るし(笑)
私は初めに近所のパン屋さんに2人で朝からパン買いに行かせました😊五分くらいですけどね。
で徐々に2人でお出かけしてもらうをしてから…今度は私が外出する様にしました🍀✨
旦那さん優しいしすご〜く子どもさん好きなんですね🍼奥さん想いでもあるし…ホントありがたいですよね?!でも奥さん側からすると…なんかチョッピリ面倒くさい旦那さんに今はなってるのかな?と思っちゃいました😃
もぅすこし子どもさんが大きくなればまた変わってくるのかなーって思いますけどね❤︎
今 ウチではおいで〜と呼ぶとハイハイして来てくれるので旦那さんはメロメロです(笑)💦あぁ親バカ❤︎
-
マヨは味の素派
ありがとうございます!
やはり、皆さんおっしゃるように褒めアゲ作戦ですね。
やります!
夫が居ない時に娘に「おとーちゃんは、娘ちゃんのためにお仕事頑張ってるよー」とか「おとーちゃんはむしろちゃんに会いたいって、早く帰ってくるかなー」なんて、話してたことありませんでした。
話します。
そういうのって、覚えてなくてもなんとなくわかるもんですよね、赤ちゃんは。
ハイハイしてお出迎え…あぁ、考えただけでヨダレが…可愛過ぎ。
妻思いで娘大好きな夫なので、なんとかして気分良く毎日毎週末過ごしてもらいたくて、皆さんに相談してよかったです。
正直面倒です、今w。
ダメな奴にダメだと言えたら楽ですが、ダメじゃないのにダメだと間違った自己認識の人になんて言おうかなぁと悩んでました。
褒めアゲしつつ、少し甘えて娘を預けたりして、徐々に2人きりにして過ごしてもらってみます。- 6月26日
-
COCORO
そーです!そのいきです。
私も最初泣いてばかりで困ってて…どーしたもんかな?!イラつく旦那‼️ってなってて友達に相談したら…文句だけは言わんが良かけん。それでうちの子はお父さん嫌いになっとるけん。って言われ…2人目になった時に褒めまくり作戦でお父さん大好きっ子😘だそうで。よし!その作戦もらったー!と思いずーっとやってます
パパの話をするだけでニヤニヤしますし(笑)電話なんてかかってきたら「外スピーカーにしてるんですが」、すんごいスピードでハイハイして来ますよ😳✨なので…子どもって解ります(笑)💦すごいですよね。小さいのに理解してるので🍀😊
嫌でも何でもとにかく褒めまくりましょう❤︎旦那さん本人に言っても何にも変わりません「体験談です」なので子どもさんも巻き込んで旦那さんを、変える作戦に、変えましょう‼️
ちょいと期間はかかりますが…引き継ぎ頑張っていきましょうね❤︎- 6月26日
-
マヨは味の素派
子どもって凄い能力ですよね。
親を見分けるのは当たり前で、話してる内容で雰囲気察知して、好き嫌いにまで影響するんですもの。
たまに泣き止まなくて「うるさーい」とか言ってしまいますが、ちゃんと聞こえててわかってるんだから、辞めなくては…と昨日思ったばかりです。
時間はかかりますが、娘を巻き込んでおとーちゃん大好き!にしてしまいます。
ありがとうございました😊😊😊。- 6月26日
-
COCORO
グッドアンサー👌ありがとうございます❤︎ホントです子どもってすご過ぎですね‼️
あーうるさいって私は隣の部屋にワザと移動して叫びます(笑)💦そして何にもなかったかの様にまた子どものいる部屋へ(笑)😊🍀ナカナカ大変ですよねぇ。
私は旦那さんを新人アルバイトと思い教育してます(笑)😃そんな風に勝手に思っていると、旦那さんにはあまり期待しないでいれるかな?なんて思ってます❤︎娘ちゃんママを助けてあげてねぇ- 6月26日
-
マヨは味の素派
いろいろ名言、ありがとうございます!
新人アルバイト、おまけに不器用褒めてもらいたがり…面倒ですが、きちんと育ててみます。
自分のためにw。
今度の「うるさーい!」事案が発生したら、1番遠い部屋に行って叫ぶようにします😄。
娘はすでにセルフねんねもできて、離乳食も出すことなく食べ、良い子だと思います。
ギャン泣きもよほどのことがなければしないですし、十分親思いです。
大切に娘を育て、夫も育てて行きます☺️。- 6月26日
-
COCORO
セルフネンネ❤︎すご〜い‼️
やり方おしえてもらいたいです‼️
ナカナカ昼寝しなくって😰💦
前は抱っこトントンだしたが…ナカナカですねぇ。。
女の子はおとなしくていーなぁ。
姪っ子もお利口さんで(笑)
男の子とてつもないこと毎日何かしらするんでビックリさせられます
皆さんの教育も頑張りましょう‼️私も頑張りまーす- 6月26日
-
マヨは味の素派
姪っ子(義妹の子)は、もうすぐ4歳ですが、怪獣ですよ…
落ち着きがまったくなくて力はあるし、こだわり凄いし、偏食か理由かもしれませんが食事が最悪、未だに手づかみすれば良い方で犬食い…
ああはならないように、と落ち着いて子育てしようと夫と話してます。
女の子でも、いろいろですw。
私は弟がいるので、男の子ちゃんのかわいさはなんとなくわかります。
掛値なしのかわいさは、男の子の方があるかなって思います。
なんか女子は赤ちゃんでも、女子なんで、なんかその笑顔は計算してなーい?って時あります。
まだ始まったばかりの育児ですが、頑張ります!
お互い楽しんでやれたらいいですね😊。- 6月26日
-
COCORO
女の子は私も妹の子どもがいます小学四年です「実家で4歳までは一緒に暮らしてました」
女の子でも結構性格違うんですねぇ。
姪っ子がおとなしいだけなのかもです(笑)💦
私も姪っ子を見えきてるので…良いところは真似て…そうでないところは気をつけようと思ってます❤︎
そーですね!楽しんで頑張りましょ- 6月26日

退会ユーザー
真面目な方なんですねー!
子どもとの関わり増やすしかないので、オムツ替えたり授乳できるなら1回任せるのもありかなと思います(^^)
どうしても泣き止まなさすぎてギブ!なら連絡もらってすぐ帰れるくらいの距離にいれば大丈夫だと思います!
パパ見知りでうちも泣いてた時期ありましたが、眠たいとき以外はずっと抱っこしてもらって、お出かけしてても抱っこ紐してもらって変わりませんでした!
出来るけど正しく関わろうとしすぎて自信がないんですかね(;o;)
まずは泣いてなくてもとにかく抱っこしてもらうことだと思います!
あとは助かるよー!って伝え続けることですね!
-
マヨは味の素派
ありがとうございます!
そうなんです、バカがつくほど真面目でいい人なのです。
だから、若干要領悪いなというところもありますが、それも長所だと思ってます。
私も要領いいかと言われたら、そうでもないので、人のことは言えませんし。
やはり、平日は仕事に出ていく以上、関わる時間が短いのは如何ともしがたいので、週末などは泣いてもなんでも一緒にいる時間を持つしかないですよね。
絶対泣き止まない訳じゃないのに、私ならサッと泣き止む…とか、張り合わんでいい!と言いたくなる時もありますw。
本当におっしゃる通り、正しく関わろうとし過ぎてるんだと思います。
私だってわからないながらやってて、何が正解かわからないんだよね、と昨日伝えてはいるんですが。
感謝を今まで以上に伝え、多少の持ち上げ作戦、やってみます!- 6月26日

卑弥呼ちゃん
ウチもそこまでは言わないですが
落ち込んでるかな~自信なさげやな~??って時に
子供がご機嫌な時に
「やっぱり、パパの方がダッコ上手やわ~。私にはできひん❗」とか
「お風呂はパパがいれてくれた方が安定感があって子供も安心してるわ❗私には無理~」とか
パパにしか出来ないと伝えて誉めます☺
そうしたら自信なさげなの減りました🎵
旦那様、そう思う志が、素晴らしいイクメンさんです❤
自信持って下さい❗
ウチの主人も、はじめは私の指示のみ、私が隣に居てでしたが
慣れたら自分の考えで育児してもらってます❗
もちろん❗安全第一で🍀
良いパパさんになりますよ❤
と、お伝え下さいq(^-^q)
-
マヨは味の素派
ありがとうございます!
夫が聞いたら、大喜びで小躍りしそうなお言葉です。伝えます!
やっぱり、褒めて褒めて褒めまくってですね。
口うるさくああしろこうしろと言ったことは、一回もない(はず)ですが、私も自分でやり過ぎてる所があると、反省しました。
それをみてたら、そうやらなきゃダメだと思わせてたかもしれませんよね。
いつになったら慣れてくれるのか…とは思いますが、ゆっくりパパンになってもらいます。
娘は夫にそっくりで、日中一緒にいて顔を見続けてるので、夫が帰ってくると「経年劣化男性版が帰ってきた…」とか思ってしまうほどなので、夫にはかわいくて仕方ないんだろうと思いますので、褒めつつおだてていきます。- 6月26日

KAISHII
うちの旦那さんかと思いました(笑)
でも、はっきり言って子供が1歳なるまではあんまり出番無かったです(^_^;)
まぁオムツ変えたりできる事もいっぱいありますが、やっぱりママ!ママ!って時期だったので、旦那は寂しそうでした😣
1歳超えたあたりから、パパと二人で外で遊んだり、チカラを使うような遊び方?で活躍してくれました😄👍✨
ママはお世話係で、パパは遊んでくれる係ってかんじで、今ではパパ大好き!パパじゃないと嫌!と怒ったりするようになりましたよ😭(笑)
-
マヨは味の素派
ありがとうございます!
こんな面倒な夫、他にいないと思ってたらいましたか😊。
やっぱり、まだ一緒に過ごす時間も少ないし、離乳食なんておかしなもの作れないし献立も謎ですし、できなくて当然なのに、なんかできないと勝手に思って落ち込むんで、どうにかしたくて。
やれることやってくれてて助かってるので、もっと助かってる!娘ちゃん、おとーちゃん大好きだね!みたいなことを言い続けてみます。
確かに歩き出したりして、遊びに出るようになったら今度は私がつまはじきくらうかもしれませんw。
これまでも、得意分野が重ならなくてお互い補完してきたので、これからもそうやっていけたらなと思います。- 6月26日
マヨは味の素派
ありがとうございます!
ええ、ええ、そういう褒め言葉、夫は大好物です!
今までも言ってきてない訳じゃないんですが、ここのところの落ち込みが酷くて、褒め続けるのもこちらも疲れるのもあり、少し足らなかったかもしれません。
過剰演出にならない程度に、言ってみます!