※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫について質問させてください。1ヶ月の子供を育てています。夫は交代制…

夫について質問させてください。1ヶ月の子供を育てています。夫は交代制勤務(夜勤含む)で日中ほとんどワンオペで育児しています。休みの日は少し家事してほとんどゲームです。子供の面倒は片手間状態です。夜間はほとんどミルクオムツみていません、寝ています。出産してからまとまって寝たことは数えるほどです。正直夫に対して限界です。

コメント

はじめてのママリ🔰

質問内容は何でしょうか?🤔
休みの日や夜間お世話もっとして欲しいとかですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話し合うのが1番だと思います!
    期待しても自らしてくれない場合言わないと、こからもしてくれないですよ💦

    夜間は寝られてて私もかなりストレスだったので寝室分けました!
    居ない方が私は気持ち的に楽だったので、部屋を分けてからはストレスフリーでした😄
    夜中は私やるから、朝はゆっくり寝かせてね、お見送りやお弁当は出来ないよと言ってました!

    • 2時間前
はじめてのママリ

きっと正直に話を伝えても「俺は仕事頑張ってるんだから、家にいる時くらい好きにさせろ・休ませろ・ゆっくりさせろ」みたいなことを言ってくるんじゃないかと想像ができちゃいました💭

夜勤が大変なのも、仕事を頑張って金銭面でサポートしてくれているのも分かりますが…旦那さん親になった責任感・実感が足りていないのと愛する妻の負担を想像できていないのが良くないですよね😞😞

1人で丸一日育児やったことないのでしょうね。産後まもなく心身共にキツイ状態も分かってないし、しかも全部初めてですべてが手探りで大変なのが何も分かってない。

ペットじゃないんですよ
可愛がってればいいんじゃないんです
あなた親なんですからしっかり生かすためにしっかり成長できるように世話してあげる責任がありますよ
奥さんの体調気遣ってくださいもっと💢

男って言わないと分からないし
言っても分かってくれないですけどね😞

愚痴吐き出してやってきましょう!
義実家に頼れるなら一喝してもらうのもアリですね!

a

はじめてのママリさんが質問したいことが、分からなかったので、この回答で合っているかわかりませんが…💦
うちの夫は新生児期はそれこそ夜中も頑張ってくれていましたが、仕事が始まってからは申し訳なくて、起きなくていいよって寝てもらってました!(そもそも起きない方が多かった笑)
昼間は、ゲームしながら、とかも多くてイライラしてました😅
泣いてても、自分のターンが終わるまでは放置とか、ありました😭
1回きちんと話したら、変わってくれましたが、人それぞれですよね…😭
今は1ヶ月とのことで細切れ睡眠だし、日中も一人で、大人との関わりが恋しくなることと思いますがどうか少しでも長く眠れますように😭

はじめてのママリ🔰

つらいですよね、とてもわかります。私も生後3ヶ月の子がいてママリさんと2ヶ月しか変わりませんが1ヶ月の頃よりかは夫に対しても育児にも慣れました。
私の夫は育休をとっていたのに何もしませんでした。ママリさんの旦那さんがうちと同じタイプだったら話し合ってもどれだけお願いをしても子どもの面倒を見ることは一切ないと思います。
旦那さんはどんな方ですか?失礼な言い方になってしまったらごめんなさい、普通の人だったら真面目に話をして産後のからだのこと、精神面、全てにおいての大変さを理解してくれたら例え仕事で疲れていてもやってくれると思います。うちの夫は普通ではないのでこれらのことを伝えても一切何もしてくれなくてやっと最近限界を超えて諦めています😂
私は頼れるところがなかったので何とか3ヶ月持ちこたえてやってこれましたが頼れる場所があったら絶対頼ってください。楽になると思います!産後鬱になりかけたのでママリさんにはそうなってほしくないです🥲

21歳ママ

私は話し合いしました🙂‍↕️今自分育児できてると思う?って笑
私は家事が仕事だから家事しなくていいから休みの日は子供の事を半分半分でしたいしせめて子供にはちゃんと向き合ってって言いました

こんな話し合いしなきゃ気づけないのも本当に嫌な気持ちなるし約束とかで無理やりしたくないから今から自分が思う育児してるって自信持てるような育児しなよって言ったら平日も土日も夜中から朝までずっと見てくれてました🥹そこから家事しなくても昼間何もしなくても許せました笑