※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんちゃん
子育て・グッズ

後追い期の子供がいる場合、安全な場所を確保するのが難しいとの相談です。サークルも使えず、どう対処したらいいか悩んでいます。

よくグズって大泣きして自分の余裕がなくなったら、安全なところに子供を置いて別の部屋で深呼吸‥と聞きますが、後追い期のお子さんがいる方は安全なところをどう確保してますか?

サークルなどはガタガタ登ろうとしたりして危ない上に、所構わず不安定なひとり立ちを最近するので安全なところが見つかりません‥(;▽;)
この前も床にマット敷き詰めて寝室に残したら、内側から扉につかまり立ちをしてパニックで大泣きしてしまい、こちら側から扉が開けられず‥。。(これは気づかなかったわたしがバカなんですが‥)
前はストッケのお食事チェアみたいなのに座らせてましたが、最近は器用に足を抜いて脱走します。
別のお食事チェアもダメでした(;▽;)

都内の2LDKなので、丈夫で巨大なサークルを置く場所もなく、みなさんはどうされてるのか気になります。

コメント

mama_@

息子の場合…ですが、泣いている状態で部屋を離れると、私が出て行ったドアの前から離れません。

ずっとドアを叩き続けます。

だから安全を確保しなくても置いておけます。

…が可哀想で1分とかしかやったことないんで、それ以上でどうなるかは分かりません💦

まこ

ベランダはどうでしょう?
ガラス越しに子供の様子も見れるのでいいかな?と思います。
9ヶ月ならまだ内鍵される心配もないですよね?もしベランダに面してる出口が2つあるなら念の為二ヶ所の鍵を開けといてベランダに出るとか!?

9ヶ月になるとお母さんの姿が見えなくなると余計に泣いたりすると思うのでお子さんからしてもお母さんが見えた方がまだいいかな?