
子育てと家事で忙しい中、旦那との不公平感に悩んでいます。どうすれば日常を楽しめるでしょうか?
旦那と私、不公平だと思う気持ちってどうしたらいいのでしょうか?
働いてくれてる大変さは分かりますが、私だって自他認める手のかかる娘の子育てで平日は手一杯。
週末は自由にお昼寝して、早寝できる旦那を横目に家事したり子育てしたり。。旦那は自分ではイクメンと思っているようですが、娘と遊んでくれるだけで泣き出すとママお願い、です。
なんだか自分ばかりがしんどい思いをしているような気がしてしまいます。
どんな考え方をすればそんな日常を楽しめるのでしょうか。。
- ままり
コメント

しまねこ
すごくわかります…!
主人は仕事とはいえ外食もできるし、出張は仕事さえ終われば観光してきますし(自営業です)
その間私は子供とおうちでふたり。買い物はスーパー、お出掛け先は支援センターぐらい…。
最近だともう、
私が今死んだらきっと子供はすがり付いてくるけど
主人は寝てるとしか思わないんだろうな。なんて思って紛らわしています。酷いですが。

ぽす
ああっ分かります分かります。T_T
子どもの事は宝物で、すごく愛しているのに、日常の楽しみ方が分からなくなってしまいました。
今日が終わるとまた同じ明日が来る、その次もその次も・・・とノイローゼになりかけたので、支援センターに通ったり実家に帰る頻度増やしてみたら、旦那の事を考える時間が少しだけ減り、若干楽になりました。
若干ですが。
-
ままり
コメントありがとうございます♡
そう!子供は宝物なんです。そこに旦那が加わるとなんだかストレスというかなんというか…。。
実家が遠いのでなかなか頻度を増やせないのですが、ちょうど来週帰る予定なのでそこで気を紛らわせてきます😵💦- 6月25日

まこ
凄くわかります!
うちも俺は働いて疲れてるんだよってよく言います。
今日は私体調悪くて熱も出てたのに末娘が色々出してイタズラしてたら、
え、イタズラしてるよ、って…
お前が行けよ💢
お風呂は俺が入れるから拭くのはお前がやってって言うし。こっちはキツイんだよ💢って感じでした。
ムカつきますよね💢💢
子供と遊んでくれてても泣いたら
ママー!ってすぐ呼びますよね、頑張ってあやせや!って怒鳴りたくなります
-
ままり
コメントありがとうございます♡
あ〜分かります分かります!!休日お風呂入れるのは常に旦那、脱がせて拭いて着せるのは私。特にまこさん、お子さん3人いると大変ですよね😫
おもちゃだらけで部屋が汚いという割に自分では片付けないし、もう何なの?!って感じです(T-T)- 6月25日

退会ユーザー
家事と育児、毎日お疲れ様です♪
私も同じような感じです。何もしない旦那にイライラしてしんどくなってしまいます。
私の場合、「旦那は私がいないと何も出来ない子ども」と考えるようにし、旦那でもできそうな事を教えて、なるべく手伝ってもらい、負担を減らせるようにしています。できたらその都度褒めてます。褒めると気を良くしてまた手伝ってくれます。本当に子どものようです(笑)
他には、仕事、家事と育児、がんばっている(がんばってくれている)ことに対して感謝の気持ちを伝えるようにしています。お互いがしんどいことを労わっています。しんどさをわかってもらうと私の場合気持ちが楽になります。
参考になれば幸いです。
-
ままり
コメントありがとうございます♡
褒めて伸ばすっていうやつですよね(^_^)私はなかなかそれが上手にできなくて。。溜め込んで溜め込んで爆発して喧嘩になってしまいます…
けど、ケンカするよりも感謝と褒める言葉のほうが旦那もうれしいですよね!これからがんばってみます✩⃛- 6月27日

hisako
子供は4歳ごろから、
徐々に手が離れていくと思います。
子供は自分の世界持ちだすと親の手から離れていき寂しいとか大きい子を持つ友人達から聞きます。
「ママママ」と泣いたり頼ってくれるのは小さい時だけ…
今は大変だけど…こんなに子供の側にべったり過ごせる事は期間限定。
期間限定の大変さと考えたら貴重じゃないですか?😊
私の娘は今2歳後半。
イヤイヤ難しい時期で大変も💦
おしゃべりが上手になり楽しい。
たった1年でものすごくできること増える子供は!
ほぼ私が子育てしたから超ママっ子。
これから娘といろんなこと母子で楽しめる想像で頑張ってます💓
基本、男性は定年まで今の職場で働かないといけないし。
私もいづれ働くけど、
やはり男性の仕事はしたくないし、
長い目で考えると旦那(男)のが、しんどい人生に思います。旦那には言わないですけどね😅💦笑
-
ままり
コメントありがとうございます♡
すごく心に響きました。うちの子もママっこで、普段はも〜しつこいんだから!と思っていますがそれがなくなったら絶対寂しくなってしまうと思います(>_<)
そしてなりより『長い目で考えると旦那のがしんどい人生』というお言葉にものすごく納得しました。目先のことばかり考えていてはダメですね!とても参考になりました!ありがとうございます♡- 6月27日

れいな
わかりますよ~😭😭
仕事は大変だろうけど一人身で動けてるわけだし。赤ちゃん次第の生活やってる方がよっぽど大変だと思います!!うちの子も誰にも負けないくらいめんどくさい手のかかる子です(笑)
私たちは、話し合ったりして育児じゃなくて、家事を旦那にできる範囲手伝ってもらうことにしました😊結構手伝ってもらってるのでだいぶ楽になりましたよ😊
-
ままり
コメントありがとうございます♡
共感してくれる方がとても多くてうれしいです!めんどくさい手のかかる子、たまにお友達に会うとそこの子と比べて落ち込んだりしています笑💦
時には旦那も家事手伝ってくれるのですが、なんだかそれでも休日の配分で損した気分になってしまう心の狭い私です。。
うちも話し合いしてみます!!- 6月27日

パスパレ
えーわかります😢
不公平感をどうしたらいいのか?というのは私もずっと自分の中の課題です…。
解決策じゃなくてすみません。
そういえば今週末で思ったのは、家事をひとつでも代わってくれると少し解消される気がしました!
-
ままり
コメントありがとうございます♡
同じような思いをしている方が多くて何だかうれしいです(^_^)それだけでも救われます。
家事をやってくれる、そうですよね!そういうの察してくれると助かりますよね。旦那へのお願いの仕方をちょっと研究してみようと思います😊- 6月27日

ある所の拙い母
うちもたまーにありますよ😭
男性って大半が遊んだからイクメンおむつ一回変えたからイクメンミルクあげたからイクメンって…笑
んな訳あるかいっっ!!こちとらそれ毎日やってぐずる子供寝かしつけとんじゃいっっ!!!!!って感じですよね笑
最近良くやってくれるんですが携帯いじりながらミルク吐いてるよとか泣いたらミルクじゃない?あげたら?とか眠いんじゃない?寝かせたら?とか…
こっちが話しかけても携帯見てて聞いてなかったとか言い出したらキリがないほどでした笑
でもある人に言われたのが、「はなっから男をあてにするなと笑。稼いでこりゃそれでいい金だけ持ってこいと笑」
まぁ私もそこまで余裕ないんでそんな事棚に上げてねぇやってよーってしつこーくいっちゃいます笑
あと勝手に涙出てきちゃう時あるので目の前で気が済むまで泣いちゃいます笑
もしあれなら旦那様に預けてって少しお友達と出かけるとか子供さん寝てる間旦那様に任せてゆっくりお風呂に浸かるとか…少しでも自分の好きな事出来たらするといいかもですよ!
寝てる間なんかよっぽどぐずらない限りは旦那さんの出番ないんだからなんかあった時のために横におってよ?ってぐらいでいいと思います!

ととちゃん
わーかーりーまーすー😵
わたしはたまに 強制的に預けて 寝たり出掛けたりします。
たまの強行突破ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
それで訓練しました笑
-
ある所の拙い母
そんなぐらいでいいですよね(*ˊᵕˋ*)
女なんか決められたシフトの慣れた仕事と違って毎日代わりがわりの謎の子供様様ルーティンで仕事してんだからそんぐらいありです!!!- 6月26日

パパンス
我が家もありますよ〜😓
イライラしすぎていない方がいいとまで考えてしまう時があるくらい!
なんでもやらせるようにしてます!
嫌な顔されながらでも子供のご飯を頼んだり家事を頼んだりと少しでも自分の負担が減るようにと考えながら振り分けしてます!

ママ
半日任せてひとりでお出掛けしたら良いと思います

なまはるまき
きっと、旦那さんがサナママさんのことを労ってくれる一言とか態度が有れば全然気持ちが違うと思います。
第一、イクメンぶってる時点で違いますよね。『父親』なんだから子供に関与して当たり前なのに、さも偉い事をしているような態度をされたら腹たちますよ。
改めて話し合いする機会を持てたらいいと思うのですが…
私だったら以下の様に伝えます。
・働いてくれてとても感謝している。けれども私は家事育児をしている事に対して労って貰えてる気が全くしなくてなくて虚しい。お互い労わりあえる関係を築きたい。私は保母さん兼家政婦さんじゃ無いんだよ。家族の一員なんだよ。
・もっと子供に関わって欲しい。
仕事でグッタリ疲れている時は無理に関わらなくてもいいけど、そうで無い時は ただ遊んであげるだけじゃなくて泣いてる時もめんどくさがらず、逃げずに対応して欲しい。働くだけじゃなくてもっと子供に関わって欲しい。父親でしょ?
・今伝えた事が何も改善されなかったら あなたの事『家族』では無くATMにしか思えなくなるし、愛情も冷めきる。熟年離婚も有り得る。
ままり
コメントありがとうございます♡分かってもらえてうれしいです😭💦
うちの主人も営業職なので、外食自由にしています。出張の新幹線移動さえもうらやましいと思うし、たくさんの人に会えるのも。。
変に期待しないほうがいいですよね。私も諦められるようがんばってみます(T-T)
しまねこ
いいですよね新幹線。
今乗ろうと思うと大荷物抱えて、具ずらないだろうか、興奮して大きな声出さないだろうか…心配事が多すぎて(-_-;)
人に会いたいですよね!
そしてできれば子育て以外の話もしたいんです。テレビとか、ケーキとか、なんてことないことでいいので…
期待って本当に無駄になっちゃうんですよね話し合いしてしてしまくってもあんまり改善されませんでした(笑)
あとは主人には買わない私だけのおやつがあったりします。いない間にたべます(笑)
ままり
めちゃめちゃ分かります!子育て以外のことを話したいです!!旦那以外の人と。もううちの子は動きたい盛りなので、遊ばせながらママ友とゆっくり話すことさえできなくなってしまいました😭
そして一緒です〜こっそりおやつ🙌🏻✨こういうプチ贅沢がないとやってられないですよね(>_<)子供を寝かせて旦那が帰ってくる前に食べるのでどんどん増量してます笑😅