※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kaochan
お仕事

パートで給食センターで働いている方いますか?仕事内容や労働の疲労はどんな感じか教えていただきたいです。

パートで給食センターで働いている方いますか?

仕事内容や労働の疲労はどんな感じか
教えていただきたいです。

コメント

ひーぱん

今ではないですが、去年働いていました(^^)
私が働いていたところはめちゃくちゃきつかったです!!
朝はみんな7時出勤(私は契約時に8時半出勤にしてもらっていました)
午前中いっぱいを、翌日の分の給食の野菜の下ごしらえする班、当日の給食の調理班に分かれて作業していました!
午後は各学校から戻ってきた給食の食器や鍋など全てを洗浄して、各学校ごとの棚にそれぞれを戻して置くんですが、これがまーーーーー、きつかったです!笑
なのに時給も人間関係も良くなくて最悪でした(笑)

  • kaochan

    kaochan


    例えば9:00〜15:00で契約だとしても
    暗黙の了解みたいなで7:00に出勤して作業とかだったんでしょうか?

    何千人という量でかなりキツいとは思っていましたが人間関係も複雑だと肉体的にも精神的にも疲れますね。
    私もバイトルを見ていたのですが
    時給がかなり安くてびっくりしました。

    やっぱり働いている方はおばちゃんたちが多いんですかね?

    • 6月25日
  • ひーぱん

    ひーぱん

    いえ、私は契約通り8時半までに出勤してましたがそんな時間に行くの私だけだったので、なんだかお局に目をつけられました。゚(゚^ω^゚)゚。

    私のところは約6000人分調理してて、かなりのスピードでやってももっと出来るだろもっと早くやれ!って感じで凄まじかったです💧

    9割おばちゃんで残りはおじちゃんでした💧
    全然割に合わない仕事でしたね💧💧

    • 6月25日
  • kaochan

    kaochan

    みんなが早く来ていると
    自分も配慮しなきゃいけないかな?
    とかなってしまいますよね💭

    すごい人数ですね。
    私が見た募集しているセンターはそこまではいないと思うのですが
    1ヶ月くらい前から募集しているのを見て
    人が入らないからずっと募集しているのかな〜と...

    やっぱりおばちゃんたちなんですね。
    どこいっても、年配やお局様は権限が強いというか...若い人は〜って感じで見ますよね。すごくやだ。

    • 6月25日
  • kaochan

    kaochan

    お礼していませんでした、
    コメントありがとうございます⑅◡̈*

    • 6月25日
のののん

こんばんは!!
パートではなくて社員で働いてました!!

わたしのいた所はパートさんは9時〜15時勤務でした!!
午前中はその日の給食に使う食器とか食缶を用意したり、食材カット手伝ったり、オーブンに入れる食材を並べたり、洗い物したりで午前中は終わりです!!
お昼ご飯食べて、午後は返却された食器とか食缶とかをひたすら手洗いとコンベアに流して乾燥庫に入れて
シンクとか床の掃除して終了ですー!!

辛いのは午後の戦場作業ですね…
ずっと前かがみで食器洗ったりするので(´・ω・`)

私のところはパートさんの勤務時間は大事件が起こらない限り固定でした(*Ü*)

  • kaochan

    kaochan

    こんばんは!
    コメントありがとうございます⑅◡̈*

    社員さんだったんですね。
    だと、パートさんはお手伝いというか調理補助的な役割だったのでしょうか?

    すごい数の食器を一度に。ですもんね。結構体にも負担がかかりそうですね💦

    子供がいるので時間が契約通りではないと少し厳しくて...
    前に病院の調理場で働いた時は
    朝5:00契約だったのに3:00には出勤で早朝手当ももらえなかったので、契約通りに働けないところは家庭持っていると大変で、給食センターも同じなのかな?と不思議に思い質問させてもらいました。

    • 6月25日
  • のののん

    のののん


    パートさんはほとんど補助的なお仕事をしてもらってました!!
    社員が足りないところはパートさんが回転釜で炒め物したりしてたみたいですけど…

    お子さんがまだ小さいお母さんもパートで来てくれてましたよ!!
    お子さんがかぜひいたときには遠慮なくやすんでもらってました!!

    出勤が早朝で早出なのに手当もらえないの辛いですよね…

    • 6月25日
  • kaochan

    kaochan


    そうなんですね。
    私が見た求人は
    調理補助、洗浄業務と書いてあったので応募しようかな。と思ってました。

    素晴らしい!
    私も、子供が風邪等引いた時はできるだけ一緒にいてあげたいので
    そゆ時休みなど貰える会社で働きたいな〜と思っているところなんです。

    すごく辛かったです。
    人間関係もすごく複雑で人の信頼もできなくなりその後1年くらいは仕事を探すことすらできなくなってしまいました。

    • 6月25日
  • のののん

    のののん


    それなら大丈夫そうですね(*Ü*)
    面接の時に念のため勤務時間についてとかお話しした方がいいと思います|ω・`)

    お子さんのことに理解がある職場雰囲気だといいですね( ˊᵕˋ )

    人間関係が嫌になったりすると本当に働くのが辛くなりますよね…

    • 6月26日
  • kaochan

    kaochan

    大丈夫だと良いのですが、
    そおですね⑅◡̈*!応募する際は
    聞いて見ます!

    すごく思います!理解があるに越したことはないですもんね😊

    人間関係って大事ですよね。長く続く仕事も続かなかったりしますしね。

    • 6月26日