
現在のパート保育士の働き方について相談があります。フルタイムパートとしての手当が支給されないことが分かり、時給が上がる代わりに休憩なしの勤務を考えています。この変更についてどう思いますか。
働き方に着いて相談させてください
(文章が分かりにくいかもしれません💦)
現在パート保育士として【7:30-16:30 (1時間休憩)】で7時間勤務です。
子どもがまだ小さく、土曜勤務(←正社員のみ)やお迎え要請・欠勤が多いため正社員では安心して働けないのでパートです。
フルタイムパートだと市から保育士手当として5万円が支給されると聞き、フルタイムとして働いていましたが先週「市役所に確認したらパートさんは手当支給されないみたい💦」と園長に言われました。つまり園長の勘違いです。
「今まで手当として支給していた分は返せとは言わないけど、来月からは保育士手当ありません」「その代わり時給を200円アップします」と言われました。
6時間以上働くと1時間休憩なので、それなら休憩なしの【8:30-14:30】で働いた方が時間有意義なのでは?と思ってしまいました。
その午後時間ができた分、子供と長く過ごす、あるいは、在宅などで簡単な副業を短時間ダブルワークもあり?と思ったのですが…どう思いますか?
手当支給ミスというところに「は?💢」って感じなのですが…この文章で言いたいことが伝われば…
よろしくお願いいたします🙇
- りあん(1歳5ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

ままり
保育士フルタイムパートが保育士手当なしって???なんですが😭
120時間超えてるのに処遇改善が付かないわけないですよね?!
園長それ間違えてないですかね?!
処遇改善付かないならフルタイムパートで社会保険持っていかれるのも勿体無いって思っちゃうのでその条件なら扶養範囲内で働くと思います!
りあん
先月分の給与明細を確認してみました💦
処遇改善の欄は0円で、その分市からの特別手当に5万円が記載されていた感じです。
だからこの特別手当がなくなったら本当に0円です😱
市役所の方が言ってたようなので…間違えではないのかな〜、という感じですね…
社会保険のことをすっかり忘れていました!!たしかに、こうなると扶養内の方が良さそうですね😭