
生後9日目の赤ちゃんが泣き止まず、母親は疲れと不安を感じています。家族が手伝ってくれているものの、赤ちゃんがなかなか寝ないことに悩んでいます。赤ちゃんの世話に頑張る中、自分を責めてしまう母親の気持ちも描かれています。
生後9日目です。
一昨日から自宅に戻り夜中4時間泣きっぱなし、昨日は昼間には寝てくれたので私も少しウトウトしました。
ですが今日は11時くらいからずっと泣いては止まり、寝たと思っても20分程で起きてしまいます。
帝王切開の傷も痛いし、授乳も痛い、母乳が足りないのでミルクの準備も…
なんで寝てくれないの?なんで泣くの?
あんなに待ち望んだあかちゃんなのに、どこかでかわいいと思えなくなっている自分がいます。
実家なのでみんな手伝ってくれるんです。
主人も今日は来て、ずっとあかちゃんを抱っこしてくれています。
でも辛いと思ってしまいます。
うちの子だけこんなに泣くの?寝ないの?
おっぱいもミルクもオムツも、着る物も全部チェックしたのに…
今もギャン泣きです。
もっと頑張らなきゃと思うのに涙が止まりません。
- もともと(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ちゅキティ
室内の温度は、大丈夫ですか?

退会ユーザー
大丈夫ですか??(´・_・`)
私も最初はそうでした😢
帝王切開は、痛いしイライラしたりして初めてのことだらけで辛いですよね。
頑張らなくていいです!
難しいかもしれませんが
もう少し気楽にいきましょう!
頼れる時は頼りましょ!
赤ちゃんも外に出てきたばかりで
頑張ってます!!
いつかちゃんと寝てくれる時がきます!
一緒に気楽に頑張りましょ( ੭ ˙ᗜ˙ )੭
-
もともと
ありがとうございます>_<
ようやくさっき寝てくれました…
泣いてるのに抱っこしようと思えなくて眺めてるだけの自分がいて自己嫌悪でした…
ありがとうございます>_<
もう少し大らかな気持ちで過ごしたいです>_<- 6月25日

yKI◡̈♥︎
今生後1ヶ月半くらいです。
うちは泣きっぱなしってことはなかったですが、それでも気持ちに余裕ができてきて、可愛いな〜しあわせだな〜と眺めて穏やかに過ごせるようになったのはつい最近です😂
最近になって、赤ちゃんも昼夜の区別がついてきたのか、夜に4、5時間まとまって寝てくれたり、目が見えてきたのか、こちらを目で追ってニコニコしてきたり、、可愛らしいなと💕
日に日に成長してます!明日は今日より成長してます!寝てくれないのもずっとじゃないです☺️
生後1ヶ月、特に最初の2、3週間が私もほんとに辛かったですよ!
でも、今は楽しいです😊💜
大丈夫です、自然にそんな気持ちになれます!頑張りすぎず、休める時は休んでください💓
-
もともと
ありがとうございます>_<
不妊治療で体外受精までしてようやく授かった子だったんです。
産まれたらああしよう、こうしよう、思いっきり可愛がろうって思ってたのに全然できなくて…
今はスヤスヤ寝ています。
ずっと起きてて疲れたんだろうなと思います。
同じ日はもう来ないんですもんね。
どんな日も大切に過ごせるようにしていきたいです>_<- 6月25日

yuuuuuuu--
大丈夫ですか⁇お気持ちとてーもわかります。産後は急激なホルモン変化で、何もなくとも精神的に落ち込みがち、私も今思うと、理由もなく泣いていたのを思い出します。そんなに泣き続けられたら、辛くなるのは自然なことですよ。
私も帝王切開でした、痛いですよね。痛み止めもらいましたか?授乳中でも飲めるものあるので、飲んでくださいね。
乳首も痛いですよねー、私も泣きながら授乳しました。よくなってくると思いますが、あまりにひどければ、母乳外来にいったり、搾乳機を使ったり、ミルクでおやすみしてくださいね。
周りの人にたくさん甘えて、身体を休めてくださいね。
元気になったら自然とかわいいと愛しいと思えるようになると思います。
-
もともと
ありがとうございます>_<
傷が痛くて思うように動けないのに、泣いてばかりのあかちゃんを抱っこ、部屋をウロウロで夜が怖いです>_<
痛み止め、もらいました。
夜は飲んで過ごそうと思います>_<
母乳があまり出ないのも気掛かりで、主人はミルクにしていいと言ってくれるのですが、実母が母乳の方が楽でしょ?と…
今週末、母乳相談に行くので、寝ない事も聞いてみたいと思います。
まずは体の回復に努めたいと思います>_<- 6月25日

みみぱん
こんにちは。
赤ちゃん、おめでとうございます😊✨
わたしも入院中から退院して実家に里帰りして半月、、ぐらいそんな気持ちでした。わたしの場合わたしが抱っこすると泣きっぱなしで実母が抱っこすると泣き止んでねて、、、それも悲しかったです。
でも、今思えばわたしも抱っこすることに慣れていなくて赤ちゃんも不安だったんだなと思います!慣れるとわたしの抱っこでも寝てくれるようになりました。
夜中起きることにも不思議と体が慣れてきます!
それに頼れる人がいるなら思いっきり頼っていいと思います!わたしなんて、実母に任せちゃって昼寝がっつりしたりしてました(笑)夜も辛いときは何時までみてて〜〜と、、、(笑)
お互い頑張りましょう!(^ω^)✨
-
もともと
ありがとうございます>_<
抱っこしてもずっと泣いていて、苦しそうに見えてきて…
オルゴールをかけたり、歌を歌ったり、できるだけ笑顔でなんて思って抱っこするんですが、つい涙が溢れてしまいます。
母は私のご飯や身の回りの事はやってくれるのですが、もう少しあかちゃんの事もお願いしてみようと思います!
頑張ります>_<- 6月25日

ママリ
お疲れ様です!
寝ない、泣いてばかりはえいちゃんさんのお子さんだけじゃないですよ!
まだ産まれて9日で明るい世界、自分で呼吸をして栄養を確保して、眠り方も分からない。赤ちゃんはまだこの世界が怖いんだと思います😊
産後の回復しきらない体での眠れない体力を使う育児、分からないことだらけて精神的にも不安かつホルモンのバランスもバラバラで大変じゃないはずないですよ!
皆んなが通る道だけど毎日続くとこんなに大変なのはうちだけなのかなとか思えちゃいますよね💦
私の毎日決まって17時から22時までギャン泣きで寝てくれない毎日に疲れ果てて同じように思いました。
3ヶ月くらいすると自分も色々なことに慣れてきますよ😊
頼れる時に沢山頼ってまずは自分の身体を万全にしましょ♡
-
もともと
ありがとうございます>_<
11時から18時まで途中30分を2回くらいしか寝られず、グズグズしている姿を見てどうしたらいいんだろうと今日は本当に悩みました。
私もですが、あかちゃんもわからない事だらけなんですよね。
まずは体の回復に努めて、あかちゃんに笑顔で接する事ができるようにしたいと思います>_<- 6月25日

ちっち
退院後は私もそうでした😖💦
ギャン泣きで夜寝られないから自分も余裕なくて泣いたりしてました!
乳首も切れて痛いし何回飲んでもなくし、、、もーって思うことばっかり😭
でも夜は寝ないものと思ってとことん夜中付き合ってやる〜って開き直ったら案外寝てくれたり、、、
お母さんの不安とかイライラとか赤ちゃんにも伝わるんだと実感しました😳
赤ちゃんも生まれて間もないし不安がいっぱいなのかな?😭✊️
1ヶ月くらいからは6時間とか寝てくれるようになったのですごく楽です😭✨
-
もともと
ありがとうございます>_<
一昨日、昨日は何とか大丈夫だったのですが、夜もなのに昼間も寝ないなんて…と今日は私も一日中泣いてばかりでした。
私も乳首に傷ができたのですが、ニップルシールドを使うと吸ってくれないので、授乳も苦痛になっています…
今日は覚悟を決めて夜中を迎えたいと思います>_<- 6月25日

ごうちゃん
帝王切開お疲れさまでした。
私も帝王切開で、傷は痛いし、泣き続ける赤ちゃんで、旦那は帰りが遅く退院後すぐワンオペ育児だったので、赤ちゃんを可愛いと思う余裕なかったです。
実家にいらっしゃるなら、甘えてください!お母さんは、授乳役に徹しましょう!授乳以外は、周りの人に抱っこしてもらったりあやしてもらい、お母さんは休むのです!無理すると、傷口が開いてきちゃいます。
わたしは、傷口開いて幅広いケロイドになってますし、ゴハン食べる余裕なくて母乳生産量が減り、完ミです。
友達の子供は、よく寝る赤ちゃんばかりで、泣き止まないどうしよう、という悩みも理解してもらえませんでした。生後4ヶ月の今でもずっと抱っこです。うちの子は抱っこしてないと泣き続けるんだ、と諦めてます・・・
泣き止まなさ過ぎて、市の保健師訪問、通常は1回ですが、もう3回も来られてます・・・泣きやまない赤ちゃんもいるんです。個性ですね。まぁ、2歳くらいまでの辛抱かな・・・と、周りからよく言われます
-
もともと
ありがとうございます>_<
旦那様と2人だけだったなんて尊敬です…
私は実家に居なかったらきっと何もできませんでした>_<
私も母乳があまり出なくてそれも悩んでいます。
ミルクは足していますが、母乳が足りないから泣くんじゃないかとか…
今は何をしても泣き止んでくれない時があるのですが、抱っこで泣き止んでくれる日がくるといいなと思います>_<
ずっとは大変だと思いますが…- 6月25日
-
ごうちゃん
あ、抱っこしても泣き止まないんですよね?横抱っこ、縦抱っこ、抱っこしながらスクワット、横抱きしながら音楽かけて踊る、とか色々やってダメなとき、新生児から使えるおしゃぶりを使いました。罪悪感はありましたが、睡眠時間が短いことで赤ちゃんの脳とかの発達に影響はないんだろうかとか気にしだして、赤ちゃんは睡眠をしっかり取るべき!と考え、助産師さんにもおしゃぶりをすすめられたので。しゃぶりながら寝てくれるようになり、生活リズムがついた生後3ヶ月からはおしゃぶり自分からぺっと嫌がったので、それからおしゃぶりは無しの生活です。癖にはならなったです。
それと、泣き止まなさ過ぎて、小児科に相談したのですが、うちの子は、ウンチがたまっていました。毎日ウンチは出てたんですが、まだたまってたようで、小児科で浣腸したらニョキニョキ出てきました。オムツ替えのたびに、綿棒浣腸して、ウンチをちゃんとだしてあげたら少しは泣く時間短くなったかも。お腹を観察して、おへそが出てきてたり、横隔膜があまりにも上の方でヘコヘコしてると、ウンチがたまっているそうです。通常の位置は肋骨のすぐ下くらい。- 6月26日
-
もともと
お礼が遅くなり申し訳ありません。
詳しくありがとうございます>_<
明日、母乳外来に行くので助産師さんにも色々聞いてみたいと思います。
母乳はあまり出ませんが、添い乳をする事で少し落ち着いてくれるようになりました。
(良くないかもですが…)
毎日試行錯誤ですが何とか過ごせています。
私も色々試して頑張りたいと思います。
ウンチも気を付けて様子を見てみます。
ありがとうございます!- 6月29日

🥀 kotoyuzu_mam
湿度、室温、暑い、寒い、などは大丈夫ですか??
生まれて9日で4時間泣きっぱなしはうちの子はなかったです💦
-
もともと
ありがとうございます>_<
室温などは実家なので、みんなで管理してくれています。
そうなんですね>_<- 6月25日

チエミ
私も帝王切開しました。1ヶ月里帰りして甘えてましたが、夜中にいきなりギャン泣き…何しても泣き止まない…と思ったらいきなり寝る…とかありました…(*´-`)今も朝昼は一時間おきの授乳で新生児とあまり変わらないです…おかげさまでかなり大きくなりましたが…(^^;実家なので甘えていろんな人に抱っこしてもらい赤ちゃんもお母さんも気分を変えて、追い込まないようにリラックスして下さい!!今、私も18時~21時がゴールデンタイムになり何しても寝ません…旦那も帰ってくるの遅いのでその間にご飯も食べれず…ずっと授乳してますが割りきってます…(^^;
-
もともと
ありがとうございます>_<
母乳があまり出なくて、授乳では寝てくれず急いでミルクを作って…というのが思ったより大変だなぁと思っています>_<
泣いていると苦しそうに見えてしまうので、せめて泣かずに起きていてくれたら…なんて思ってしまいます>_<
あかちゃんも落ち着いて過ごせる環境にしてあげたいと思います>_<- 6月25日

miko
私も産後、実家で3回泣きました!
なんで泣き止まないの?なんで寝ないの?なにが嫌なの?って。
みなさんが手伝ってくださるなら
、その時間だけでもゆっくり寝たり自分の安らげることをしたりして、育児を忘れてはいかがですか?
私も帝王切開でしたが、退院後2週間くらいで、祖父母に2~3時間預かってもらって、買い物に出掛けたりしましたよ。
近所のドラッグストアーでこんなに楽しいなんてと思いました!
でもそんな時間を過ごすと、買い物中でも子供用品を見ていたり、早く会いたいなと思ったり、、、
帰宅したらいつもより優しく接してあげられたと思います!
産後1ヶ月もすると、だいぶ赤ちゃんも落ち着いてくると思うのであと少しです!育児楽しんでくださいね☆
-
もともと
ありがとうございます>_<
今日は調子がいいのか、朝からご機嫌です>_<
こんな日もあれば泣いてばっかりの日もあるんですよね…
退院してから食欲もなく、あかちゃんに声を掛ける訳でもなくただただ相手をするだけになっていました>_<
もう少し元気になったら私も外出してみます!- 6月26日
もともと
ありがとうございます>_<
28度くらいになるように設定はしています>_<