
出産後、旦那が1年間育休取り、私はフルタイムで働く予定。8ヶ月から保育園に預けるか悩んでいます。同じ経験の方、メリットデメリットを教えてください。
もうすぐ出産予定です♫仕事の都合でわたしは来年4月から復帰しなければなりまさん。その頃子どもは8ヶ月。
はじめは保育園に預けるつもりでしたが、ここにきて旦那が来年1年間かわりに育休とろうかなといってくれてます。公務員です。
私はフルタイムで残業、土日出勤もあり得るのでバリバリ働き、旦那は1年間主夫に。同じような家庭の方いますか?
8ヶ月から保育園に預けて共働き、
旦那が代わりに育休、、それぞれメリットデメリット、自分でも考えてますが皆様のご意見もお聞かせください!
- ミルクティ(6歳, 7歳)
コメント

miokokoro
新しいですね!なんか斬新というか!!
収入が減る(2人分じゃない)けれど、大切な貴重な時間を旦那様が主夫してくれるというのは新しい考えだしいいなと思います。
それに主婦の大変さが分かってもらえるし、むにかさんのご家庭においてすごく思いやり溢れる家族になりそうだなと思いました。
世の中旦那様がそうそう育休は取れないと思います。
夫婦でよく話し合って、一番いい結論を出してくださいね(╹◡╹)

Macintosh
上の方もおっしゃってますが、デメリットとしては収入の面でしょうか👻
でもお子さんとお父さんが一緒にいれる時間ってすごく良いですね🤗メリットはたくさんあると思います❣️
私の知り合いでも奥さんが2人目出産後に旦那さんが一年間育休とってバリバリ主夫をされてる方いましたが、とっても素敵だなぁと思いました🤗
もちろん保育園でも色んな経験ができて良いことも多いと思います💡
-
ミルクティ
収入面ですよね!なんなら一年じゃなくて半年育休取ってもらうのでもいいのかなって思ってます(^^)よく考えて話し合いたいと思います♫
- 6月25日

クミ
おっぱいの問題もあるかもしれません。
私の場合は分泌過多だったので、飲んでもらわないと私が辛くて、本来なら旦那にもミルクやらせてあげたかったけど、断乳まで無理でした。😭
おっぱいの調子を見ながらミルクでできるなら、そのやり方も全然アリだと思いますよ。😆素敵な旦那さんですね。
-
ミルクティ
確かに、そうですね♫
どちらにせよ、わたしは4月から復帰なので8ヶ月で卒乳かなあなんて思ってますが、最初から混合で育てて8ヶ月すぎても、昼間はミルク、夜寝るときだけ母乳でいけるように少しずつ調節していけたらなぁなんて考えてました!うまくいくかはわかりませんが💦
それも含めて、旦那と話し合って決めたいと思いますありがとうございます😊- 6月25日
ミルクティ
コメントありがとうございます!
子どもにとっても、旦那にとっても貴重な一年になるのかなとは思っています。そうですね、収入面ですね!よく話し合って考えてみます!