
シングルマザーの友人が妊娠し、裕福でない家庭での生活に心配。国や市の補助金について知りたい。友人が決めることだが、自分にできる支援方法はあるか。
シングルマザーの方に質問です(;o;)
お力をお貸しください
ホームページなどで調べましたがよくわかりません
お友達からさっき電話があり妊娠したことを聞きました!
彼に話をすると、来年から社会人の彼はまだ二人で生活をしたいみたいです
友達は地元に帰り、実家で育てる事も考えているようです。
国や市からの補助はどのような物&金額なのでしょうか?
その子の家は裕福でない為に友人としてものすごく心配してます。
少しでも友達の役にたてたらと思っていますが決めるのはその子です
そんな私が出来る事は何かありますか?
- にゃきさき(9歳, 9歳)

ゆきや
補助や金額は住んでる地域や収入に応じて変わってくるので、これから住む地域の役所に尋ねたほうが良いかと思います。
今後どのように生活していくか、やはり決めるのはご本人かと思いますしね。
私もシングルになるか子供を産みたいけど今後どうするかとても悩みました。今は実家にお世話になりながら子育てしてます。
これからどうするか悩んでいたときに大親友にも相談しましたが、友人は結婚もし旦那さんも仲が良い子供も元気に育って全て上手くいってます。
全て上から目線な気がして正直な話、友達には申し訳ないですが相談しなければと思いました。相談に乗ってもらったものの逆に頭が混乱してしまいました。
結局決めるのは自分だし、育てるのも自分。
そう思ったら友達に感謝しつつも途中で生活のことは相談せずに自分の意思のみで考え決めました。
やっぱり私にとっては大好きな大親友なので子育てのことなどはいつも相談に乗ってもらってます(*^o^*)
ちょっとキツイ言い方になってしまい申し訳ありまさんでした。

琉希ママ
未婚シングルマザーです(¨̮)
国からの補助金もありますょ!
私の住んでる所は区からの補助金などもあります!
地域にもよって違うので区役所などで聞いてみるといいかもです!

ファン
①シングルでなくても、児童手当は必ず受け取れます。
②同居される親御さんの年収がある場合は、児童扶養手当(母子手当て)が減額か、0になります。
③国保、国民年金になる場合は、免除にすることが可能です。
④住まれる地域により、別の手当てが有るかもしれません。
こんなもんでしょうか。。。

にゃきさき
貴重な意見をありがとうございます‼
友達には結局決めるのは自分だからなにも言えないけどどっちに決めても味方だよとは伝えました。
ありがとうございました♪

にゃきさき
区役所で聞くのが一番早そうですね(>_<)ありがとうございます

にゃきさき
児童扶養手当というのがあるのですね!
調べてみます‼ありがとうございます‼

みいこ☆★
始めまして☆1人目シングルマザーでした。残念な事に妊娠中は金銭的補助みたいなのは私が知る限り生活保護くらいかなと思います・・ただかなり審査も厳しいようです、同居人がいるとなおさら。出産に関してはシングルで安く産める病院を役所で紹介してくれます。県によって違うかもですが、私は市民病院で6万円で産みました。全て混みです。出産金がプラスになったので大分助かりました。後は扶養手当くらいですかね(^_^;)ちなみに保育料とかは全て無料でした。

にゃきさき
ありがとうございます‼
とりあえず役所で相談してみることですね!
保育料は無料になるんですね!
ありがとうございます‼

ファン
収入が0なら月4万くらいもらえます。200万くらい同居されてる方含めて収入がある場合はほぼ0です。
前年度の収入で見るので、注意してください。
私はシングルでなないですが、友達がシングルで相談されますが。前向きに子育てするなら、産んですぐに仕事されるくらいの意気込みがないと。将来大変だと思います。こちらも幸せ話はしにくいですし、聞いてあげる事しか出来ませんが。お子さん共々幸せになってほしいですね★

みいこ☆★
役所、掛かりつけの産科などで相談してみるといいですよ^_^県によって他にも補助があるかもしれないので☆今の状況、不安な事相談するといいですよ^^

にゃきさき
以外と厳しいようですね!
産まれて三ヶ月で仕事しなきゃって感じですね!
友達が産むと決めたら一度仕事の話をしてみます
幸せになって欲しいですし、ずっと良き友達でいたいです(>_<)

にゃきさき
あと1週間で決めなくては行けないらしいので、私が役所にいって色々聞いてきた方がいいのでしょうか?
私が市民で無くても教えてくれるのでしょうか?
友達は東京にいて今週は動けそうにないので…(T-T)

みいこ☆★
行くなら本人か身内が行った方がいいと思いますが、無理なら本人が電話で相談する方が良いと思いますよ^^;その方が手続きに必要なもの、詳しい金銭的な事、お友達にはどのような補助が受けれるかとか詳しく説明してくれると思います。やっぱり代理で他人となると、お友達の状況確認や本人に来てもらってくださいと言われると思います(・_・;

ファン
シングルだから、超待遇って訳でもないんですよね。
保育料も前年度の収入がそれなりにあれば、少なからず支払う可能性もありますよ。
なので一年目が大変だと思います。
後考えられることは、お腹の子の父親から養育費をいただく事でしょうか。

こっちゃん7
まずは、彼と相談してもらった方が良いのではないですか?社会人になるならなおさら、まだ2人で、なんて言ってられないと思います。
彼女だけが悩んでるのではないですか?

まなぽんぽん
補助金とかは友達に自分でやらせたらと思っちゃいます
子供生まれたら予防接種とか保育園とか分からないことだらけ全て自分で調べて動かないといけないんだから人任せではダメ
しかもシングルなんだから自分自身がしっかりしないと!
お金足りないなら生活保護、母子寮があります
それと補助金で十分生活できます
役所の保健師さんや子供相談室な方とかに何でも相談出来ますよ
お金のことや法律専門の方紹介してくれたり、生まれてからもたくさんアドバイスしてくれます
友達は話聞いてくれたり遊びに来て貰えるだけで凄く助かると思いますよ
母乳出たら最低オムツと服さえあればなんとかなります笑
私は友達に相談なんて出来ませんでした。なのでにゃきさきさんがいてるだけできっと大丈夫
かわいい子供のためにお金なくてもなんとかがんばるでしょう

stera
シングルしてますが、厳しいですよ。
私は妊娠出産で退職していたので無収入でしたが、去年の8月まで普通に勤務していたため、ひとり親手当てはほとんど貰えてません。
頼れるものは頼ればいいと思いますけどね、親御さんに孫を育てる義務はないんですよね。
子育ては終わってるんです。
私の親には責任がないから可愛がれる、とはっきり言われてます。笑
親にもとばっちりかけることになりますよね。
子供ができたのは自分の責任以外のなにものでもないですからね…。
産みたいと思うのはわかります。
私も思い、産んでます。(もちろん当時彼氏の意向もありました。でなければ産んでません)
それでも、シングルになった今、後悔はしてませんが、この状況がわかってたら産んでませんでした。産みたいと思ったのも親としての私のエゴだったと思ってます。
それくらい私にとって父親の存在は大きかったですし、やっぱり他の家庭よりは劣った生活になってしまいますからね。。
寂しい思いもさせますし…
親が苦労するのは当然だと思ってますけど、それを子供に押し付けるのは違いますもんね。
いつも振り回されるのは子供なんですよね、、
と、長々すみません。
兎に角、そんな簡単じゃないです。
誰の頼りもなくていい!一人で産んで育てる!という覚悟がなければ辞めておいたほうが良いと個人的には思います。
もちろん、彼がきちんとしてくれるなら、頑張ってみればいいと思いますが、シングルはお勧めしません。
子供のためにも。
その子が結婚を夢見るこなら、子供がいることでその可能性はぐんっと低くなるでしょうしね。
子供のためのベストを考えて欲しいですね。
生半可な覚悟では、無理ですよ。

にゃきさき
みなさんコメントありがとうございました‼
今回は残念な結果になったようです
貴重な意見をありがとうございました
コメント