
妊娠中シングルマザーになった方への質問です。赤ちゃんのお父さんと別れ、認知について悩んでいます。連絡を取るべきか、認知してもらうべきか、皆さんの意見を聞きたいです。
妊娠中シングルマザーになった人に質問です。
また、今シングルマザーの人も回答してくれると嬉しいです
現在9ヵ月の妊婦です。
学生の間に妊娠が分かり現在休学中です。
妊娠3~4ヵ月の頃赤ちゃんのお父さんといろんな話し合いの結果別れることとなり現在シングルマザーです。
別れる時に一応、赤ちゃんの認知をしてくれるのか聞いたのですが…
「赤ちゃんとわたし3人でなら会いたいけど、赤ちゃんだけなら会いたくない」と言われました。
まぁーよく分からない状態で別れてしまい今に至ります。
なので赤ちゃんが産まれた後その彼に連絡入れるべきでしょうか?認知はしてもらった方が良いのでしょうか?
私と似たような経験をした人は少ないのかも知れませんが皆さんならどのような対応をするのか教えて欲しいです。
- らすかる(7歳)
コメント

ままり
あなたと会いたいだけで子どもには興味はないんじゃないかな?と思いました。
養育費をもらうなら一応認知してもらっててもいいと思います。
私の身内は妊娠発覚してすぐにおろせと言われて認知なしで別れ、産まれたことも知らないし、連絡先も別れたと同時に消してます。
もし認知して将来子どもをとられたりしたらいやだから。っていうのもあって、身内は認知なしでした!
あなた次第だと思いますよ。

りゃんりゃん
私も妊婦中にシングルマザーになり今二ヶ月の息子がいます。
息子の父親には胎児認知させました。
その理由はもし私が病気にかかって死んだ時、息子の父親が息子に生活の免除をしてあげてほしいから。胎児認知することによってその義務があるのと、胎児認知で父親って確定したので養育費をもらう権利があります。
養育費を渡さないって手段はありません!
子供が産まれて報告はしました!
養育費も貰ってますが
養育費なだけで子供の面会料ではないので子供には会わせてません!
-
らすかる
そーいう考えもあるんですね!!
まぁー自分はもう少しで赤ちゃんが産まれるので認知するとしたら産まれてからになると思います。けど、認知することがホントに子供の為なのかもう少し考えて見ようと思いました。
回答ありがとうございました- 6月24日

らすかる
それ同じような事彼と別れる前に家族に言われました。最初赤ちゃんに父親がいないとダメだと思い彼のダメなところに目をつぶろうとしていたのですが、すごく頼りなさ過ぎていた頃に、そんな父親ならおらん方がマシだと言われて別れようと思いました。
やっぱり今無理に認知しなくてもあとからでも認知しようと思えばできますよね?!
もちろん子供が父親のこと知りたいというのであれば教えるつもりではいます。
なんか気持ちがスッキリしました。
ありがとうございました

(*˘︶˘*).。.:♡
1人で育てるのにはお金もかかるし、養育費頂けるんであれば頂いた方が良いかと思います。
別れたばかりの時は感情的に養育費も要らないし面倒見てもらわなくていいって思うかもしれませんが、出産後直ぐに働ける訳でもないし学生さんでしたら経済的に楽ではないと思うので...。
認知届け出した場合のメリットとしては養育費が貰いやすいこと、その方が今後結婚して他に子供出来たとしても亡くなった時に遺産が子供に対し同等に入る事みたいです。
ただし、負の遺産も同じことなのでお相手の方が借金癖とかあるのであれば別ですが。
-
らすかる
学生の間は実家で暮らすので親の力借りてですが育てていく予定です。
別れるまでに責任取れないからと言われたので養育費も別に良いかなと思っていたので…これから関わりたいととも思っていないのでこのままにすることにしました。
回答ありがとうございました。- 6月25日

ᙏ̤̫❤︎H❤︎M❤︎N❤︎ᙏ̤̫
私は妊娠中に喧嘩して別れました。籍は入れていません。
未婚で5月に出産しました。
相手の連絡先知らないので産まれたことは伝えてません。
今、息子と二人ですが後悔はないです。
-
らすかる
自分も籍の入れていない未婚のシングルマザーです。
認知しなくても自分の力で子供を幸せに育てれたらなんの問題もありませんもんね!!だから私も報告もせずに赤ちゃん育てていきたいと思います。- 6月25日
-
ᙏ̤̫❤︎H❤︎M❤︎N❤︎ᙏ̤̫
妊娠わかってて喧嘩したくらいで出ていくような人なのでもし一緒になったとしても子供産まれてからも振り回されそうと思ったので出産した今、心のそこから籍入れてなくて良かったぁって思ってます(o^-^o)
私の場合頼れる人が一人もいないので正直シングルで大変なことも有りますが息子の為なら頑張れます🎵
お互い大変だと思いますが気負わずやりましょう🎵
先ずは元気な赤ちゃん産んでくださいね🎵
現状似ていたので勝手に親近感沸いてしまいました(*^.^*)- 6月25日
-
らすかる
それはほんとクズですね。
自分もまぁー似たような感じで人の気持ち全く考えてくれない呑気者だったので、これから一緒にいても大変だしストレスがやばかったので別れてよかったと思っています。
頼れる人が居ないのはほんとに大変ですよね。でも自分も大学卒業すればしっかり就職して赤ちゃんと暮らしていけるように頑張らないといけないのでこれからが勝負だと思ってます。
私も同じ現状の人がこんなにいていろんな意見を聞き、気持ちが楽になりました。ほんとにありがとうございました。これからも息子さんと頑張ってくださいね\♡/- 6月25日
らすかる
回答ありがとうございます。
私もそう思いました。自分とちの繋がった子供に会いたいと思わない親もいるのかと疑ってしまうくらいでした…
私自身彼に会いたいという感情もないので養育費をどうするかだけの問題なのですが、子供が大きくなって戸籍上父親欄が空白だと可哀想なのかなとか考えると認知は必要なのかなと思うのですが、なにぶん初めての事で経験もないので何が正解なのか分かりません。
ままり
父親だという自覚がなくても、エッチして子ども作った以上は例え別れたとしても子どもを養育する義務があり、子どもはそれをもらう権利があります。
旦那は父親の顔も名前も知りませんでしたし、身内の子どもも同じく父親の顔も名前も知りません。共通して言えるのは、父親の名前や顔を教えるメリットがないほど相手がクズだった。ということです。
わざわざ教える必要もないと思いますし、子どもが知りたいと言えば、子どもがしっかり理解出来るとあなたが判断できるときに、全て隠さず教えてあげたらいいと思います。
自分のことを大事にしてくれない父親を教えないのがかわいそうだとは私は思いません^_^
らすかる
同じような事家族にも言われました。
とても頼りない彼だったので別れて後悔もしていませんし、今は子供が元気で幸せに育ってくれるだけでいいと思っているので認知の事はもう少し考えてみます。
でも、もし認知しないとしても生まれた事は報告した方がいいと思いますか?
ままり
養育費をもらうなら一応報告しますが、この先関わる気がないならしなくていいと思います^ ^
私が同じ状況なら養育費もらってごちゃごちゃ言われたときにイライラしたくないので、なにも気にせず子どもと暮らす為にも認知してもらわず養育費も請求せず、生まれても報告もせずに穏やかに暮らします( ˘ω˘ )♡
らすかる
ありがとうございます。
これから彼に会いたいと思っていないので自分からは報告等しない考えで行こうと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました!!