
保育士に「ごめん、ごめん」と言われて凹んだ。保育参観での出来事や保育士の言動に不快感を覚え、悩んでいる。
保育士さんに言われた言葉で凹んでしまいました。
保育参観の日、0歳児クラスは音のなるオモチャを作りました。
その時、息子が隣の子のオモチャを取ろうとしたので
『◯◯、それはダメよ』
↓
息子怒る
↓
『ごめん、ごめん、お友達のだからやめようね〜、ほら、こっちに◯◯くんのあるでしょ?』
と言いました。
その保育参観の帰りに、保育士さんに
『あまりごめん、ごめんっていうと図に乗ってジャイアンみたいな子に育つよ。小学生で、忘れ物を親のせいにする子がいるでしょ?あんな感じにつけあがるわよ』
と言われました
また、保育参観の日に避難訓練があり
保育中に火事→保育士さんたちが子を避難させる→親が引き取りに行く
という内容で
親が名前と子の関係を伝え、子を受け取るという流れでした
私が名前を言い始めると、息子が泣いて抱っこのポーズをとったので
『ごめんね、今抱っこするよ〜』
と言ったことに対しても
『かわいそうだと思うなら預けなければ?』と言われました。
ごめん、ごめんは口癖で、軽い感じで言っていて、あんまり申し訳ない感じに聞こえないと思います。
保育園に入れて仕事復帰するか、私なりに悩んだし、『かわいそうとは思わない、この子のためにも稼がなきゃ』という思いで頑張ってきたのに、何も知らない癖に!と悲しくなりました。
なんだかモヤモヤして、保育参観以来凹んでいます。
- mama_@(生後11ヶ月, 6歳, 8歳)

チャイ
そんなこと言う保育士さんいるんですね😳💦
私も子どもが遊ぼうと近づいてきて待たせてる間に
「ごめんね〜ちょっと待ってね〜」とか言いますけど、別にジャイアンになると思ってません(・ε・` )
後半の預けなければ?と言うのは、
私なら認可保育園なら市役所とかにクレーム入れたいレベルです。
こっちは預けて必死に働いてんだ、あんたと同じく働いてんだよって言いたいです。

退会ユーザー
確かに自分の子が怒ってるからといって、ごめんごめんはしないですね💦そのような対応を何年もしていくと次第になめられる関係になる可能性はあるかもしれません。たくさんの子供達を見ている者として、気になる対応の仕方だったのかもしれません。一応プロですし、頭の片隅にいれておいても良いと思います😊男の子はだんだん強くなります。私もなめられないように怖いと思わせる部分も見せてますよ♪
預けなければ?はあり得ないなと思いますが…💧

すんすん★
私も保育士ですが、
そんなことを言う人は
初めて聞きました😱
その保育士さんは結構年齢が
上の人ですか?公立の保育園ですか?
ごめんね、の件で私的考えだと
子どもがいけない事してるときは
小さい子どもでもいけない事は
いけないと伝えてあげるのが
大切だと思います。
小さい子でもママが怒ってるという
認識はちゃんとあります。
避難訓練については
その保育士の言ってることは
完全無視で気にすることないです‼️

れっぴー**
保育士をしていましたが、そんな保育士、見たことも聞いたこともありません💦
ひどいですね…
ごめんが口癖のお母さん、いました。
お母さん悪くないのに…と思いながら聞いていました💦
場合によっては子どもに「お母さんが謝ることないよね?〇〇君がいけないでしょ?」とお母さんの目の前で話したこともあります…
コメント