2歳半の娘が癇癪を起こし、物を投げたり手を叩いてしまい、その後自己嫌悪になる母親。どうやって対処すればいいか悩んでいます。
2歳半の女の子を育てていますが、眠たい時、気に入らない時などは物を投げたりします。泣きながら大声出したりもします。所謂癇癪ですが…あまり酷い時には泣きながら物を投げてしまうので、その時は手を叩いてしまいました。
その後自己嫌悪に陥ります。ハイ、今陥ってます…。なだめて寝かしつけて寝顔を見て反省してます。
どうやって物を投げたりしないようにすればいいのでしょうか?
ちゃんと言葉でも伝えてます。それでも、機嫌の悪い時には手がつけられません。これが魔の2歳児でしょうか。
落ち着いて来るのでしょうか?
- こりー
コメント
MAXとき
お疲れ様です…
私も今自己嫌悪中なので、ついコメントを…
そして解決策なくてすみません。
苛立つお気持ち、その後の後悔、分かりますよって言いたくて。
nanamama☆
分かりますー😭
ウチも2歳半で聞かないときはホント聞かないです…
機嫌が良い時はすごく可愛いんですけどね。
これが魔の2歳児でしょうね💧
怒ったり泣いたりしてる時は何言っても聞いてくれないので最近は機嫌が良い時に言うこと聞いてくれないとママ困るから言うこと聞いてねって頼んだりゆびきりげんまんしたりして、怒った時に小指出してお約束したでしょ!とか言うと多少聞いてくれる時があります。
まぁダメな時はダメですけどね笑
もう少し大きい子供がいる友達は魔の2歳児3歳児4歳児って言ってたので先はまだまだ長そうですが、少しずつ聞いてくれるようになるのではないでしょうか…
気長に頑張りましょう😅
-
こりー
みんな一緒なんですね😰自我の目覚めもあるから主張してくるんでしょうね。どこに行ってても気に入らないと床に寝転がったりするので、困ったものです。
今日はコップに牛乳を入れてて、手に持ってるコップを叩いて牛乳が思いっきりこぼれたので、思わず手を叩きました😵
はい、気長に頑張ります。- 6月24日
こりー
やっぱり後で反省しますよね。私は寝かしつけながら暗闇で涙が出てました。
MAXとき
明日起きたら抱きしめてゴメンなさいします。
コリーさんもきっとそうされると思いますが、お子さん喜んでくれると思いますよ☺️
こりー
ありがとうございます。
明日の朝抱きしめます💖