※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

自宅保育中の子どもがYouTubeを多く見てしまい、どうしても頼ってしまうことに悩んでいます。他のママさんはどう対処しているのでしょうか。

自宅保育 日中は子どもと出掛けることが多いですが
朝夕方など出掛けないときは
日中もYouTubeに頼ることが多く🥲🥲🥲
やはり保育園に行ってるお子さんより
YouTube観る時間は多いと思います💧

リモコン見つけて、テレビつけろー!って
大号泣が始まるので どうしても頼ってしまいます💧
またYouTube切ると大号泣💧💧💧

よくないなあ💧と思ってはいるのですが😭😭😭

2歳前後のお子さんを自宅保育中ママさん
どうですかあ?😭💦

コメント

はじめてのママリ

同じく自宅保育中で2歳の息子がいます。似たような状況です。ほんとどうしたらいいんでしょうかね😢YouTubeコールが酷くて見せすぎちゃったのかなと焦ってYouTube時間減らすとマジギレ。結局根負するの繰り返しです。でも幼稚園行きだしたら見る時間も減るだろうし、YouTubeで色々覚えたり踊ったりもしているしと自分に言い訳ばかりです😢最後の砦として外でデバイス渡してYouTube見せるとかはやってないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    月齢も近く、全く同じ状況過ぎて😭
    マジ切れしますよね😢
    私も毎日根負けしてしまいます💧
    日中はどのように過ごしていますか?
    家で一緒にいると限界来てしまって
    お出掛けしてるほうがまだ良くて💦
    お家遊びをもっと充実させたほうが
    いいのかなあとも思ったり😢

    • 8月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    日中は朝ごはん、昼ごはん食べさせたら家事やっている間YouTube見てもらっています。うちは朝お寝坊さんなので朝ごはん食べさせて私の食事や家事してたら12時すぎてることがザラです。暑くて児童館は行けてません😅そのかわり昼には夜ご飯の準備を終わらせ、夕方お散歩してます。お散歩しない日はYouTubeからテレビに変えたりしつつ、遊んだりYouTube見せたりです😓

    • 14時間前