※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園のお手伝いに行くと、年中ですがうちの子も含めみんな甘えん坊で…

幼稚園のお手伝いに行くと、年中ですがうちの子も含めみんな甘えん坊ですごい😅ママーママー

私自身、保育園育ちですが周りの子もそんなに甘えん坊じゃなかった気がします。保育園の給食で少しパートしてた時も保育園児はもう園モードの顔つきで親が来ても外の顔みたいな大人びてた気がします。

やっぱり、幼稚園児と保育園児だと違うものでしょうか。
その子の性格とか園の雰囲気だったのか。

コメント

もも

うちの幼稚園は逆にそんなに甘えん坊な子いない気がします。
参観日で親が帰る時も誰も泣いたり寂しがってる子いないし
朝離れる時もみんないってきまーす!ってさっさといってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの雰囲気に影響されるのかもですね!たまたま甘えん坊の子が多いクラスなのかも😅

    • 20分前
はじめてのママリ🔰

園の方針もあるのかもしれないですね!
とことん甘やかして好きにさせて、それで自主性や主体性を…とか笑
うちの子も年中ですが、保育園ではお兄さんだよ!!と意外としっかりしてます。(1歩離れたらもう赤ちゃんです笑)
私自身保育園勤務ですが、未満児しかいない園ですが割と自分で何でもやらせる園なのでみんなしっかりしてます。
が、保護者がいると途端にみんな赤ちゃんになります☺️
園では保育者が可愛い可愛い大好きだよとやりつつ、これは自分でやってみよう!とかなので笑

でも他から来た先生も最初は甘やかしまくりの先生とか多いですよ。
それが子に良いのか悪いのか分かりませんが、保育や教育の考え方はそれぞれだなぁと思います。
幼稚園か保育園かよりは、園や先生によるのかも。
あとは時代。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園て季節のイベント盛りだくさん、色んなお稽古もある幼稚園ですが、保育園児よりは短時間なので自主性は育ちづらい気がします😂

    • 16分前
はじめてのママリ🔰

保育士してました!もちろん全員が全員そうではないけれど、やっぱり早くから保育園入っている子はそんな印象があります!